立春から始まる季節!暦で春はいつからいつまで?二十四節気と七十二候のご紹介

はじめに

Menu

春はいつからいつまで?

そんな素朴な疑問の回答記事です。

歳時記に登場します二十四節季と七十二候をご存じですか?

日本には四季が存在しますが、春の立春を基点に一年の暦が決まります。

中国から平安時代の昔に日本に伝わり、日本風にアレンジも加えられてきた歴史的な暦。

今日は、そのまとめ記事。

『 春とはなんぞ? 』です。

ん?タイトルと違う?(*^▽^*)



立春かは始まる季節!暦の春はいつからいつまで?

暦の上では~…と言う時、立春から立夏の前日までを『 春 』と呼んでいます。

ズバリ!

暦の上では2月4日頃 ~ 5月5日頃を 『 春 』 と呼んでいます。

昔の人も今の人も同じく感じられる春!

どんなポイントがあるのか、1年を二十四個に分けた 『 二十四節気 』 。

さらに72個に細分化した 『 七十二候 』 をご紹介です。

今回は、春の部分だけ抜粋ですけど…。

春の二十四節気とは?

□ 2月 4日頃 … 立春 ( りっしゅん )

… 冬と春を分ける節分の翌日が立春です。

暦の上では、1年の始まりの日とされています。

□ 2月19日頃 … 雨水 ( うすい )
… 雪ではなくて雨に変わる頃という日です。

農業の準備を始める目安の日ですね。

□ 3月 6日頃 … 啓蟄 ( けいちつ )

… 冬眠していた虫たちがうじょうじょと出てくる頃とされています…。

□ 3月21日頃 … 春分 ( しゅんぶん )

… 秋分の日と並び、お昼と夜の長さが同じくらいになります。

春の彼岸の中日になりますよね。

□ 4月 5日頃 … 清明 ( せいめい )

… 草木が咲き始め、万物が清らかに明るく活き活きとしている頃という意味の日ですね。

□ 4月20日頃 … 穀雨 ( こくう )

… 春の雨が穀物を潤す日という意味です。

夏の一歩前ですので、暑さも少しずつ増します。

□ 5月 6日頃 … 立夏 ( りっか )

… この日が夏が始まる日とされています。

この前日までが暦では春になりますね。

ポイントは…。

季節の気温の変化と虫や草木の成長を長年、記録した結果ですよね。

春の七十二候とは?

□ 2月 4日頃 ~ 2月 8日頃

… 東風解凍 ( はるかぜこほりをとく )

… 東風が厚い氷を溶かし始める頃という意味です。

□ 2月 9日頃 ~ 2月13日頃

… 黄鶯眼睆 ( うぐいすなく )

… 鶯が山郷で鳴き始める頃という意味です。

□ 2月14日頃 ~ 2月18日頃

… 角上氷 ( うをこほりをいづる )

… 割れた氷の間から魚が跳ね出る頃という意味です。

□ 2月19日頃 ~ 2月23日頃

… 土脉潤紀 ( つちのしょううるほひおこる )

… 雨が降って土が湿る頃という意味です。

□ 2月24日頃 ~ 2月28日頃
… 霞始靆 ( かすみはじめてたなびく )

… 霞がたなびき始める頃という意味です。

□ 3月 1日頃 ~ 3月 5日頃

… 草木萌動 ( さうもくめばえいづる )

… 草木が芽吹き始める頃という意味です。

□ 3月 6日頃 ~ 3月10日頃

… 蟄虫啓戸 ( すごもりむしとをひらく )

… 冬眠していた虫たちが出てくる頃という意味です。

□ 3月11日頃 ~ 3月15日頃

… 桃始笑 ( ももはじめてさく )

… 桃の花が咲き始める頃という意味です。

□ 3月16日頃 ~ 3月20日頃

… 菜虫化蝶 ( なむしてふとなる )

… 青虫が羽化して紋白蝶になる頃という意味です。

□ 3月21日頃 ~ 3月25日頃

… 雀始巣 ( すずめはじめてすくふ )

… 雀が巣作りをし始める頃という意味です。

□ 3月26日頃 ~ 3月30日頃

… 桜始開 ( さくらはじめてひらく )

… 桜の花が咲き始める頃という意味です。

□ 3月31日頃 ~ 4月 4日頃

… 雷乃発声 ( かみなりすなはちこゑをはっす )

… 遠くで雷の音がし始める頃という意味です。

□ 4月 5日頃 ~ 4月 9日頃

… 玄鳥至 ( つばめきたる )

… 燕が南から飛来し始める頃という意味です。

□ 4月10日頃 ~ 4月14日頃

… 鴻雁北 ( こうがんかへる )

… 雁が北へ渡っていく頃という意味です。

□ 4月15日頃 ~ 4月19日頃

… 虹始見 ( にじはじめてあらはる )

… 雨の後に虹が出る頃という意味です。

□ 4月20日頃 ~ 4月24日頃

… 葭始生 ( あしはじめてしゃうず )

… 葦が芽吹き始める頃という意味です。

□ 4月25日頃 ~ 4月29日頃

… 霜止出苗 ( しもやんでなへいづる )

… 霜が終わり稲の苗が成長し始める頃という意味です。

□ 4月30日頃 ~ 5月 4日頃

… 牡丹華 ( ぼたんはなさく )

… 牡丹の花が咲き始める頃という意味です。

ポイントは、二十四節気よりも細かいだけあって水の変化、鶯や燕などの動物の動きまで細かい表現になりますよね。

着眼点が増えるだけ、時候を細かく捉えていますよね(*^▽^*)

まとめ

春は農作業以外にも、卒業式、入学式、お花見、節句と…。

とても行事がたくさんですよね。

宴会だらけです。

お正月から数えて年中、宴会事?…とも思いますが…。

楽しいは正義です。

皆で仲良く楽しさの追及をしていきましょう。

さて春は一方で、新緑芽生えると言いますが、輝かしさを感じ生命の息吹に溢れる季節ですよね。

春に何かを始めたくなりませんか?

是非、いろんなイベントや活動に挑戦してみてくださいね。

崇高で清涼な志を抱くのに最適な季節と言えるでしょう。

陰ながら声援を送ってますので(*^▽^*)

管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング


にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]



niiro makoto