
[ ☆ 今日の福彩心 ☆彡 ]

お好みで▷ボタンでお楽しみください。


令和 4 年 8 月 8 日( 月 )
[ ☆ 今日のご挨拶 ☆彡 ]八月八日は末広がりの八の並ぶ日で記念日もずらり…。
1つを取り上げるとすると『ばぁばの日』だろうか。
誕生から老いまで、次々と記念日が開発されていく。
1年を通じて、老若男女が様々な基準で楽しみ、人生を過ごす…。
現代日本の豊かさの象徴の1つだろうか。
もちろん、そこに着眼して思いして結び付ける…次段階として行動して結果を得る。
この辺りの個々人の心持ちが、豊かさを享受するのに大事なのは言うまでもないですね(*^-^*)
[ ☆ 最新記事のご紹介 ☆彡 ]久しぶりの新記事です。1はじめに 気軽に食べれる丼(どんぶり)。 江戸時代の一杯盛り切りの飲食店を慳貪屋と言い、使われた鉢が慳貪振り鉢(けんどんふりばち)と呼ばれていた由来から略されどんぶりになったのだとか。 『つっけんどんな物言い』などと使われるけんどん。 どんぶりは昔...
丼(どんぶり)は好きですか?
洗い物が少なくて手軽で美味しいどんぶり。
私は味が混然となりつつ濃淡があるところに、とても魅力を感じています。
インターネット検索ボリュームと丼をかけてご紹介です。
是非、これを機にあなた一押しの丼を楽しんでみてください。
さぁ、今日も元気に1日を過ごしましょう(*^-^*)

誠にありがとうございます。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。
![[ information お問い合わせ ]](https://i2.wp.com/fukusaisin.com/wp-content/uploads/2018/04/0a4b0ddff6bf19f7e50394e0a892e38f-1.png?resize=300%2C300&ssl=1)

応援をよろしくお願いします]


まだまだ暑い8月。
お盆に盆踊り…コロナ禍ですが復活してくれないでしょうか…。
子どもたちは夏休み月間ですね。昨今、短縮化されたりもしますけど…。
是非とも夏の思い出をたくさん作って欲しいものです。
暑さに負けず、8月を越えれば秋はもうすぐです(*^-^*)

我が家の子どものプールの上達方法(*^▽^*)
はじめに 小学校でもだいぶプールの訓練が厳しくなってきました…。 年々、ハードルが上がっているような…。 我が家の子らは私よりはるかに泳げるようになっ...

鮎の美味しい食べ方は?丸ごと塩焼き?頭からはらわたまでがっつりいただいてます?
1はじめに 鮎は初夏から晩秋まで長く楽しめる旬の食材です。 養殖ものも含めれば、鮎は今や年中、美味しく楽しめます。 川魚の鮎、あなたはがっつり楽しんで...

赤ちゃんを連れてお盆に実家へ帰省するのは車?飛行機?いざという時に困らないための準備は?
はじめに お盆の帰省。 赤ちゃんを連れて帰省するのはとても大変ですよね。 赤ちゃん用品だけでも、けっこうな量になっちゃいます。 遠い実家へ向かう道中を...

子ども連れで夏休みの思い出作りに出掛けるのはどんなところがベスト?
はじめに 夫婦と子ども数人。 我が家は6人家族ですけども…Gwや夏休みなど長期休暇は必ず遠出を企画する…嘘(/o\) 実際には1時間か2時間圏内くらい...

お盆にみる馬と牛の意味と飾り方や並べ方と最後の処分のあり方は?
はじめに お盆の期間に、精霊棚を作り、精霊馬と精霊牛などを飾るという風習があるのをご存じですか? キュウリとナスで作る、よく目にするお盆の飾りです。 ...

お盆や法事!お彼岸やお正月の遠出の外出の防犯対策はカメラやグッズで丁寧にしっかりやろう!
はじめに 家族全員でお盆に田舎へ帰省する…。 亡きご先祖様や新盆の故人を得ますと、是非とも帰省して、お盆を共に過ごしたいと思いますよね。 ですが、待っ...

子どもの夏休みの自由研究はどうしよう?と悩む皆様に私流のご提案!
はじめに 決められた宿題や勉強はしっかりとこなして欲しい! と、思うのが親心…。 なかなか取り組んでくれないお子様も多いのではないでしょうか? 我が家...

8月23日頃からの二十四節気の処暑とは?残暑に台風襲来…食べ物や雑学もご紹介
はじめに 二十四節気の第14番目。 『 処暑 』 残暑も厳しい頃合いですが、秋も実感できるようになる期間。 夏と秋のせめぎ合いは激しく、時には台風が襲...

季節の足音!秋がもうすぐそこに…夏の暑さもあと少し!何を楽しむ?
はじめに 記事を書いているのは6月…話題は8月下旬~9月のことです。 暦の上では既に秋ですが実際の体感としてはこの頃に秋を感じられますよね。 自然の細...

介護を受ける利用者さんと共にお盆を過ごすことの意味
はじめに 盆は地方によって盆をいかに過ごすのか、風習が異なるそうです。 知っていましたか? 詳しいところはインターネットの検索で調べていただくこととし...

鮎の旬の時期はいつ?初夏から秋に出回って美味しい料理もいろいろです
1はじめに 川魚特有の風味…。 私、数ある川魚の中でも鮎が一番、大好きです。 日本人に愛される魚は数あれど、川の魚と言われて思い浮かぶのは鮎と鮭、鱒、...

暦生活!9月8日頃から白露の期間!二十四節気に見る意味と啓発点は?
はじめに 暦生活!二十四節気の15番目の季節は白露の期間です。 9月7日頃から22日頃までの期間を表しています。 秋に移行するこの時期には、とても災害...

カマキリの産卵と孵化の季節はいつ頃?1つから何匹くらいの数?失敗談と共にご紹介です
はじめに 今日の記事の主役は 『 カマキリ 』 です。 昆虫で足があって羽があって、口が鋭くて、大きな鎌の腕を持つ彼です…。 人が近付いても鎌を振り上...

9月のお月見の由来や意味を保育園の子どもが簡単に分かるように伝えるには?
はじめに お月見の雑学記事まとめです。 お月見は『 観月 ( かんげつ ) 』とも呼ばれ、古来から語り継がれている風習があります。 そんな由来や意味を...

敬老会の施設の飾りつけは手作り?既製品に折り紙などで綺麗に飾ろう!
はじめに 敬老会の飾りつけ。 既製品でずらり…業者さんに手伝ってもらうのも、素晴らしい出来栄えになります。 身近な高齢者さんのお祝いの席ですから、やは...

高齢者レクリエーション!9月の彼岸はじゃんけんでチーム割をして外へ!
はじめに お彼岸の高齢者さんのレクリエーションです。 高齢者さんたちにとって、お彼岸には格別な意味合いがあります。 もちろん、ご家族様にとっても故人を...

鮎の旬の時期はいつ?初夏から秋に出回って美味しい料理もいろいろです
1はじめに 川魚特有の風味…。 私、数ある川魚の中でも鮎が一番、大好きです。 日本人に愛される魚は数あれど、川の魚と言われて思い浮かぶのは鮎と鮭、鱒、...

敬老の日のプレゼントを孫から!何がいい?高校生以上は手作りでどう?
はじめに 敬老の日に祖父母に向けて何を贈ろう? そう悩んでいる高校生のあなた。 真っ当に成長していますね。 今日はそんな真剣に悩んでいる高校生のあなた...

還暦祝いでちょっとしたプレゼントを両親に渡そう!タイミング1つで宴会はもりあがる!
はじめに お料理に懐石料理があるように、宴席そのものにも流れがあるものです。 還暦のお祝いの宴席で、ちょっとしたプレゼントを添えることで、盛り上げて当...

高齢者レクリエーション!9月の白露の頃におすすめ企画は味覚実験?
はじめに 二十四節気の15番目は白露。 9月7日頃~22日頃の間を指しています。 敬老会に敬老週間に高齢者ウイークで行事企画する頃合いでもあります。 ...

今年の敬老会はコロナで中止?せめて記念品と雰囲気作りをしてみよう!
はじめに 令和3年の9月の敬老会…。 市町村単位で開催自粛が次々と発表…。 例年、楽しみにしている方が、じつは多いです。 コロナウイルスが流行する中、...

8月23日頃からの二十四節気の処暑とは?残暑に台風襲来…食べ物や雑学もご紹介
はじめに 二十四節気の第14番目。 『 処暑 』 残暑も厳しい頃合いですが、秋も実感できるようになる期間。 夏と秋のせめぎ合いは激しく、時には台風が襲...

高齢者のおやつ!秋の食材の楽しみを提供してみませんか?
はじめに おやつは『お八つ』と書き、昔の時間の数え方で八つ時に食べる間食の習慣。 今も昔もお八つの意味は間食を楽しむことは同じです。 間食を必要とした...

秋の運動会!コロナで中止にならなかった場合は服装とお弁当と?に気合いを入れよう!
はじめに コロナウイルス感染症の猛威の中、 9月10月の頃合いは運動会を開催するとしたら、 秋は最後のチャンスです。 冬の乾燥した大気は例年、インフル...

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種は受けるべき?受けない?親はしない?
はじめに 赤ちゃん…。 可愛いですよね。 すくすく育ってほしい。 誰もがそう思います。 誰もに愛される赤ちゃんですから、インフルエンザの感染症には…な...

空きスペースの話題!有効に使う?どのように?でも空きのままでも…
はじめに 空きスペース…。 無意味に空いた空間って気になっちゃいませんか? コロナウイする感染症で3密を避けろと言われるので空きスペースが大切にされて...

秋から冬の変化時に!福祉系オフィスをゆるふわコーデ基調で飾ってみよう
はじめに 福祉系オフィスのコーディネートをしよう! というのが本記事の主旨。 書類が山積みで一年、何も変わらないデスクで働く人には 余裕がない、 何の...

飽きっぽい?子供のおもちゃや大人の仕事が続かない…それは天才の証かも?
はじめに 飽きっぽい…何事もすぐに飽きちゃう人っていますよね。 子どもではおもちゃに飽きちゃう。 恋愛でお付き合いしてもすぐに冷めてしまう…。 お仕事...

空き時間って暇?副業や勉強もありだよね!秋=空きで話題をご紹介
はじめに 3密や不要不急の外出の禁止…。 コロナウイルス感染症が流行し始めてから自宅時間も長く、生活行動が著しく変化していますよね。 リモートワークも...

運動会はコロナで中止?工夫してやり方を変えてみよう!
はじめに 全国どこの小学校も中学校も… 例年通りの1日がけのオーソドックスな運動会の開催を企画したりはできていないものです…。 コロナウイルス感染症が...

秋!子連れで楽しむ日帰りプチドライブのおすすめ!持つ物持って大自然へ!関西和歌山~杉村公園~
はじめに 和歌山県橋本市にあります杉村公園のご紹介です。 はぃ…ローカルネタですね。 この12.5haもの広い山ひとつ丸々の杉村公園…。 年中に渡り、...

あなたの秋は食欲?読書?芸術?スポーツ?いろんな秋がありますが?
はじめに 秋は食欲・読書・芸術・スポーツ…どれに熱中しても楽しめるシーズン。 しかしですよ…どれも何となく自力本位になりがちかなぁと…。 視点を変えて...

秋の夜空に見える代表的な星座の名前と一等星の見つけ方!有名な神話もご紹介!
はじめに 秋ですね~。 秋の夜長とも言いますし…。 9月にはお月見もありますね。 秋の夜空にはお月様も綺麗ですけど、星座もたくさんありますよね。 今日...
一年一年は振り返ればあっという間ですね。
私もブログを始めて4年目に突入です…。
さて
[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]の
カテゴリーは、
一年通じてご愛顧いただける記事です。
皆様の生活が健康と幸福に満たされますように…。

介護業界の給料が安い理由をランキングにしてみた!はぃ根拠は私の直感頼りの調べもの!
はじめに 補助金も毎日の利用者さんも定員の数いっぱいなのに…。 私の給料は何年たっても同じまま…。 そう思うあなたのための記事です。 人はとっても目先...

高齢者によくある転倒骨折とその後の入院と行方についてのまとめ
はじめに 高齢になって、ちょっとした不注意で転倒したことが元になって骨折、痛みで歩けず入院。 入院したものの、手術もなく早期の在宅復帰を促される…。 ...

介護の始まりの第一歩と初動対応の大切さのまとめ
はじめに 介護を受けるに至る前、元気に日常を過ごす日々から、ある日、介護を受ける日々に転換する。 この境目の境地には様々なケースがあります。 介護が必...

介護のお仕事での自己開示のあり方
はじめに 介護のお仕事では自分の氏素性を明かさねばお仕事が成立しません。 特に私の住む田舎町では、その傾向がとても強いものです。 どこに住んでいなさる...

遠方に住む高齢者の父母の一人暮らし!子世帯は不安で仕方ないですがトラブルもありますが大丈...
はじめに 高齢者を取り巻く現状は、家庭内が3人より2人、1人となるにつれてリスクが増していきます。 大切な父母が一人暮らしとなり、遠方に住む子世帯がリ...

在宅で介護者が負担に感じて限界となるのは?ストレス?費用?理由は?
はじめに 誰もが住み慣れた自宅で生活を過ごしたい…そういう願望を持たれていますよね? 今日は自宅=在宅での介護が崩壊するポイントについて整理する記事を...

私の経験から磨き上げたダイエット理論をご紹介
はじめに これは年間に樽と棒と呼ばれる状態変化を繰り返す私の作った夏のダイエット理論です(*^▽^*) けど、やると確実に痩せていきますし、健康的な肉...

介護保険と医療保険と難病には密接な関係があるのです
はじめに 難病で苦しまれている方。 介護保険と医療保険と難病指定には密接な関係があるのをご存じですか? 医療機関で基準に適合すると、介護保険のサービス...

『禿げること』や『薄毛になること』を悩みに抱える人と改善対策を情報共有するためのレポート...
はじめに 『 禿げ 』 や 『 薄毛 』。 それは突然に気づき、徐々に進行していく不治の病とも言える経過を辿るものです。 命に関わらないのですけども…...

介護記録の意味とは?ソフトとファイルを目的別に簡素化して開示に備えよう!
はじめに 日々の介護記録…。 大変ですよね。 食事、排泄、お風呂の三大介護にバイタルサインチェック。 どんなものを食べて、どんなことを楽しんでいただい...

介護技術のセミナーや研修の講師になるには動画やDVD編集ができると有利です!
はじめに 介護技術で講師になって生計を立てたいという野心をお持ちの方のための記事です。 自分の身に付けたスキルで多くの生徒さんに学びを得てもらいたい!...