
[ ☆ 今日の福彩心 ☆彡 ]

お好みで▷ボタンでお楽しみください。


令和 5 年 3 月 20 日( 月 )
[ ☆ 今日のご挨拶 ☆彡 ]今日はサブレの日。
なめらかな舌触りとこくのあるすっきりとした甘さ。
大好きです。今日はサブレをおやつに紅茶が合いそうです。
季節の変わり目、年度末の多忙がありますから、体を温めてゆっくり英気を養いましょう(*^-^*)
管理人ご来場された皆様、
誠にありがとうございます。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。[ ☆ お問い合わせのコーナーです ☆彡 ] ☆ お問い合わせはこちらよりお願いいたします。 ☆ 頂戴したメッセージは適切に取り扱い、吟味の上、返答を検討させていただきます。 ☆ 内密なお話、例えば個別事例のご相談などの場合は、守秘義務は徹底してお守り致します。 ...
[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ] [2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]
![]()
雛祭り、ホワイトデー、卒業式と受験。
年度末はとても忙しい。
慌ただしく駆け抜ける3月。
4月に向けた準備もありますよね。
忙しい中、コツコツ頑張りましょう(*^-^*)

保育園を卒園して小学校入学までの春休み!親は仕事に課題が山積み?
1はじめに 保育園から小学校へ。 お子様の無事な発育とご卒園と 小学校への進学、おめでとうございます。 春先の記事を書いていまして、 『 あーこの頃、...

桃の節句の食べ物や由来を子どもが保育園児になったら簡単に説明して楽しもう!
はじめに 桃の節句はひな祭りとも上巳の節句とも呼ばれて親しまれています。 1月7日 人日の節句 3月3日 上巳の節句 5月5日 端午の節句 7月7日 ...

小学生の春休みの過ごし方は?宿題?遊び?貴重な体験機会?
はじめに 小学校の春休み…どう過ごされてますか? 宿題でしょうか…遊び三昧でしょうか…留学やホームステイなんて貴重な体験をされているお子様もおられるか...

ホワイトデーのお返しに本命に贈るおすすめは?お菓子?花?雑貨?手作り?
はじめに バレンタインデーが終わると一月後にはホワイトデーが到来。 大好きな本命、意中のお相手に贈るプレゼント…。 喜ぶ彼女の顔を想像しながら、一生懸...

高齢者のレクリェーション!夏の8月と9月と3月に外出レクで新機軸のおすすめをご提案です。
はじめに 高齢者施設やデイサービスでよくある外出行事。 もうパターンは出尽くした感がありませんか? それも職員主導で楽しませる形ばかり…。 介護は介護...
冬コーナーです。
ウインタースポーツ、クリスマス、お正月のイベントが華やぎますね。
伴うお料理もいろいろです。
寒さの中、温かく楽しく過ごす工夫もいろいろです。
今年の冬も満喫しましょう(*^-^*)

肺気腫は冬に悪化しやすい!改善方法や対策ってある?
はじめに 肺気腫…。 慢性閉塞性肺疾患…。 COPDの方が世に周知されてますかね。 他にも気管支炎や肺癌…。 突発性間質性肺炎といった難病…。 肺と呼...

冬は鍋料理が一番!種類は?魚?お肉?野菜?出汁?タレ?何に拘る?
はじめに 冬と言えばお鍋! 美容にも健康にも当然、良い食べ物です。 え? 鍋の良さが分からない? 今日はそんなお鍋の良さをご紹介です! ①なぜお鍋がお...

冬の在宅介護は送迎や散歩や夜勤と注意点が盛り沢山!
はじめに 冬の在宅介護には魔物が潜んでいる…。 って、そんなオドロオドロシイものでもありませんが…。 冬だからこそ注意したい在宅介護の注意点まとめです...

高齢者介護は施設から冬に急変可能?きっかけはおしゃれと意識だけ?
はじめに 冬は施設のイメージを急変させるのに最適なシーズンです。 だって寒くて外は灰色の空…。 気が滅入ってしまいやすいですよね。 特に障害や病気を抱...

冬の始まりと終わりは暦の上ではどうなってる?二十四節気と七十二候のまとめ
はじめに 冬の歳時記です。 一年を二十四の節目に分けた二十四節気とは? 太陽の動きを元に古代中国で考案されたものです。 そして、さらに細分化された七十...

日焼けのケアで効果的でおすすめな飲み物と食べ物は何?逆に避けた方が良いものは?
1はじめに 日焼けは火傷ですから…。 紫外線も強くなる夏に対策は必須です。 日焼けしないように、日焼け止めクリームを塗るとか、日頃の食べ物に気を使うな...

高齢者のおやつは冬でも寒天ゼリーがベスト?大量調理や簡単お手軽は大事よね?
はじめに 高齢者施設のおやつ…。 冬になっても寒天ゼリーは定番の1つ…。 お饅頭やお菓子もおやつに出ますけどね…。 寒天ゼリーは大量にいっきに作れて手...

冬限定のケアプランの目標期間設定と立て方とは?具体的な例もご紹介
はじめに ケアマネ―ジャーの皆様。 日々、頑張っておられますか? 日夜、ケアプランをどうするべきか…頭を悩ませていることでしょう。 今回は冬限定のケア...

冬の寒さで冷えて便秘や下痢を繰り返す人は原因を見つけて対策しよう!
はじめに 冬になると冷えてお腹の調子が落ち着かない…。 誰にでも経験があることではないでしょうか? 今日は冬の寒さからくる冷えで、狂ってしまう胃腸の調...

冬のお風呂は嫌い?じつはちょっとした工夫がダイエットと毎日の楽しみに変わる!
はじめに いろいろしても痩せられなかった…。 諦めていたそこのあなた! 試してみませんか? 冬場の毎日のお風呂の工夫です。 え?冬は寒いし、肌荒れする...

冬が旬の野菜や果物に魚介類!まるごと豆知識と共にご紹介
はじめに 冬の味覚! 冬に旬を迎えてくれるありがたい食材たち…。 野菜! 果物! 魚介類! いろいろ調べて、豆知識と共にご紹介です。 ボリュームある記...
一年一年は振り返ればあっという間ですね。
私もブログを始めて4年目に突入です…。
さて
[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]の
カテゴリーは、
一年通じてご愛顧いただける記事です。
皆様の生活が健康と幸福に満たされますように…。

車椅子への移乗方法!声かけやトランスファーなどのコツと注意点をご紹介です
はじめに 車椅子はご存じですよね。 車椅子へ患者さんに乗っていただく場合にお手伝いすることを介助すると言いますが、この介助の際のコツや注意点をまとめて...

赤ちゃんを預けて育児の合間にお母さんが息抜きをするのはありでしょうか?
はじめに 私の自論です(*^▽^*) ニュースで話題になるのって虐待だったりが多いんですけど、この辺りの息抜きが誰もできていないのかなぁと思う次第でし...

ケアマネ―ジャーの鞄に入ってると良い物は何でしょう?
1はじめに これかな? あれかな? 何かな?シリーズです。 冗談はさておき、ケアマネージャーさんの話題です。 ケアマネージャーさんの持つ鞄に入れておく...

介護支援専門員のお仕事の一つであるケアプランはとても大切です①(*^▽^*)
はじめに 介護保険で、利用者さんと向き合い24時間365日の介護計画…ケアプランを大枠で練り仕上げることが介護支援専門員の最大のお仕事です。 それは利...

小さな子どもの恋愛最前線の事情は?我が家の場合かも?お宅様も?
はじめに 恋愛は一人では成立したとは言えない。 むろん、相手があってのことである。 恋愛の心はいつ頃から芽生えるものだろうか…統計をとってみた…我が家...

おむつはトイレの代わり?じつは万病の素に…便座に座ろう!
はじめに おむつとトイレで検索をかけてみますと、 1位 赤ちゃん 2位 高齢者さん 3位 障害者さん で、ボリュームがあります。 便利グッズだったり、...

シチューとカレーのどっち派?カロリー高いから太る?ダイエットや健康にもつながるよ
1はじめに シチューとカレーはどっちも国民食。 とも呼べるポピュラーな料理です。 子供から高齢者まで、皆さん、良く召し上がられます。 はぃ、私も大好き...

高齢者施設の面会どうしてる?禁止や拒否?リモートはどうしても限界?
はじめに 高齢者施設の面会はどうしてますか? 禁止したりして施設側から拒否してますか? いくらコロナウイルス感染症対策だからと伝えても、何カ月も入居し...

居宅介護支援の介護支援専門員の常勤が管理者などを兼務することはとても注意が必要です!
1はじめに 介護支援専門員…。 介護保険制度の中心として、保健医療福祉に精通するプロの職業の1つです。 介護保険法に精通して中核たるにふさわしい倫理観...

本音が言えない理由と辛さの対処法!ポイントを見出だして飛躍の機会を掴む!
1はじめに さて冒頭です。 まず本音が言えない人! 本記事を少し読んでみてください。 本音を言えるご家族やご友人に囲まれている方もご一緒に一読ください...

認知症を予防するために生活習慣で慎むべきこととは?
はじめに 認知症は脳に発生する病気で、脳の毛細血管が詰まり、詰まった先に血液が届かないことでその先の血管が壊死を起こすことで周辺の脳が活動できなくなる...