[ ☆ 今日の福彩心 ☆彡 ]

受付嬢
受付嬢
BGMをご用意しました。
お好みで▷ボタンでお楽しみください。

令和 5 年 3 月 20 日( 月 )

[ ☆ 今日のご挨拶 ☆彡 ]

今日はサブレの日。
なめらかな舌触りとこくのあるすっきりとした甘さ。
大好きです。

今日はサブレをおやつに紅茶が合いそうです。

季節の変わり目、年度末の多忙がありますから、体を温めてゆっくり英気を養いましょう(*^-^*)

管理人
管理人
ご来場された皆様、
誠にありがとうございます。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。

[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]








雛祭り、ホワイトデー、卒業式と受験。
年度末はとても忙しい。
慌ただしく駆け抜ける3月。

4月に向けた準備もありますよね。
忙しい中、コツコツ頑張りましょう(*^-^*)

[ ☆ 3月 March ☆彡 ]

高齢者のレクリェーション!夏の8月と9月と3月に外出レクで新機軸のおすすめをご提案です。

はじめに 高齢者施設やデイサービスでよくある外出行事。 もうパターンは出尽くした感がありませんか? それも職員主導で楽しませる形ばかり…。 介護は介護...



冬コーナーです。
ウインタースポーツ、クリスマス、お正月のイベントが華やぎますね。

伴うお料理もいろいろです。

寒さの中、温かく楽しく過ごす工夫もいろいろです。
今年の冬も満喫しましょう(*^-^*)

[ ☆ 秋 Autumn ☆彡 ]

日焼けのケアで効果的でおすすめな飲み物と食べ物は何?逆に避けた方が良いものは?

1はじめに 日焼けは火傷ですから…。 紫外線も強くなる夏に対策は必須です。 日焼けしないように、日焼け止めクリームを塗るとか、日頃の食べ物に気を使うな...



一年一年は振り返ればあっという間ですね。

私もブログを始めて4年目に突入です…。

さて
[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]の
カテゴリーは、
一年通じてご愛顧いただける記事です。

皆様の生活が健康と幸福に満たされますように…。

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

車椅子への移乗方法!声かけやトランスファーなどのコツと注意点をご紹介です

はじめに 車椅子はご存じですよね。 車椅子へ患者さんに乗っていただく場合にお手伝いすることを介助すると言いますが、この介助の際のコツや注意点をまとめて...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

赤ちゃんを預けて育児の合間にお母さんが息抜きをするのはありでしょうか?

はじめに 私の自論です(*^▽^*) ニュースで話題になるのって虐待だったりが多いんですけど、この辺りの息抜きが誰もできていないのかなぁと思う次第でし...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

介護支援専門員のお仕事の一つであるケアプランはとても大切です①(*^▽^*)

はじめに 介護保険で、利用者さんと向き合い24時間365日の介護計画…ケアプランを大枠で練り仕上げることが介護支援専門員の最大のお仕事です。 それは利...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

小さな子どもの恋愛最前線の事情は?我が家の場合かも?お宅様も?

はじめに 恋愛は一人では成立したとは言えない。 むろん、相手があってのことである。 恋愛の心はいつ頃から芽生えるものだろうか…統計をとってみた…我が家...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

シチューとカレーのどっち派?カロリー高いから太る?ダイエットや健康にもつながるよ

1はじめに シチューとカレーはどっちも国民食。 とも呼べるポピュラーな料理です。 子供から高齢者まで、皆さん、良く召し上がられます。 はぃ、私も大好き...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

高齢者施設の面会どうしてる?禁止や拒否?リモートはどうしても限界?

はじめに 高齢者施設の面会はどうしてますか? 禁止したりして施設側から拒否してますか? いくらコロナウイルス感染症対策だからと伝えても、何カ月も入居し...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

居宅介護支援の介護支援専門員の常勤が管理者などを兼務することはとても注意が必要です!

1はじめに 介護支援専門員…。 介護保険制度の中心として、保健医療福祉に精通するプロの職業の1つです。 介護保険法に精通して中核たるにふさわしい倫理観...

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

本音が言えない理由と辛さの対処法!ポイントを見出だして飛躍の機会を掴む!

1はじめに さて冒頭です。 まず本音が言えない人! 本記事を少し読んでみてください。 本音を言えるご家族やご友人に囲まれている方もご一緒に一読ください...




[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]

☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村