Menu
子どもたちのクリスマス会。
1つのゲームとしてプレゼント交換会を楽しんでみませんか?
もちろん、
子どもたちの間でクリスマス会を盛り上げる1つのお楽しみです。
クリスマスの夜に、親がいろいろと悩んで考えたプレゼントを用意するのとサンタクロースが選ぶプレゼントとは別のものですが…。
このクリスマス会のプレゼント交換。
3歳~6歳くらいの間で企画してみると、とても好評です。
小学生以上はプレゼントの中身を、かな~り吟味しないと文句を言って、会自体を台無しにしちゃう…なんてリスクもあるんですけどね…。
クリスマス会を盛り上げるためのプレゼント交換について、今日は話題をまとめてみました(*^▽^*)
3歳~6歳のお子さんにとっては、クリスマス会そのものの開催がお楽しみイベントです。
お友達と集合!
いっしょに食べるごちそうにケーキ!
そして本題のクリスマスプレゼント交換も!
クリスマス会の中身の全部を満喫して楽しんでくれます。
クリスマス会は輝かしい笑顔で溢れることでしょう。
普段は自分の子しか、可愛いとは思えませんが、この輝く笑顔は別物でお友だちの子どもたちでも最高の笑顔に感じられますよね…。
自然体として出る笑顔は、他人のお子様も我が子がやはり格別。
いろんな笑顔で満たされたクリスマス会は、誰が見ても成功と言えますよね。
さて、今回の議題は小学生組…。
すぐに開封して、周りと比べてあーだこーだと笑って泣いて…。
まぁ…達観して見ると、将来的には全て良い思い出になるでしょう。
クリスマス会のプレゼント交換のイベントは、どの子どもたちにとっても期待度が大きく、楽しみの1つになります。
調べてみましたところ…。
クリスマスのプレゼント交換用のプレゼントの予算は、300円スタートの3000円くらいが上限。
え?
マジ?
3000円って我が家の子の本番プレゼントに並ぶじゃんと…。
リサーチしてもると、こうなっていました。
さてクリスマス会のプレゼント交換のプレゼント。
事前に大人の間でいろいろと決めておかねばなりませんよね。
先述した予算枠はとても大事。
ここを絞ることで購入品も凡そ絞られてきますからね。
300円ですとかなり限られますが、3000円の場合ですと、凡その内訳を決めておくと良いかもしれません。
お菓子500円、おもちゃ2000円、文房具500円など…。
こうすると枠を絞るだけではなくて、どの子も3種類を確保できることになります。
また一定の箱の大きさという具合にサイズを統一してみても、不公平感は是正することが出来ちゃいます。
不公平と言えば、次に男女差を無くすことも決めておく場合もありますよね。
男の子しか楽しめないおもちゃだと女の子は可哀想になりますもん。
さらに、クリスマス会の中身が充実している場合などは、プレゼントの開封と遊びで時間が潰れてしまいますし、だらだらと長い散漫な会にもなりがちですし、影響を避けるべく交換したプレゼントを開封するのは自宅でのお楽しみ…。
そうお土産に位置付けるというのも工夫の1つですよね。
その点も事前の大人の会合で決めておくと良いでしょう。
先に少し中身分けを書きましたけど、もう少し分けて書き出してみますね。
□ クッキー
□ ビスケット
□ チョコ
□ マシュマロ
□ 和菓子
□ 飴
□ 饅頭
□ せんべい
※当日に準備できる場合は、
□ コンニャクゼリー
□ プリン
□ ジュース
などもお持ち帰りのプレゼントに含めても嵩が張ります。
日持ちを必ず計算に含めることも大切なことですよね。
パズル…複雑度は適度に設定せねばなりませんね。
ブロック…レゴやラQ、磁石タイプなど様々なブロックがあります。
文字・絵など…勉強に向けたかるた系なども流行ですね。
図鑑…絵の多さで選びます。星座や昆虫など絞るほど被らなくなります。
絵本・本…怖い物はなしです。
音楽道具…ラッパや太鼓、笛など。
ボール…このジャンルでも、カラーボールから本式ボール、サッカーラグビーいろいろなタイプがありますよね。
本格的なスポーツ道具…バトミントンに卓球、クラケットなどのラケット類や野球のバットなどなど。
年代に合わせ、選択することも大切なことです。
□ ゲーム系
競技…貝合わせや百人一首、トランプ、いろはかるた、動物、乗り物かるたなども大人気です。
ボードタイプ…温和なタイプの人生ゲームやオセロ、チェス、将棋、ダイヤモンドゲームなどいろいろ。
※中古品だとテレビゲームも予算内でありますが、その辺りは避けるように事前に取り決めしておきましょう。
・ タオル
・ ハンカチ
このような身近な品物に目を向けることも効果的でしょう。
・ ビーズ系アクセサリー
・ 指輪
・ ブレスレット
・ ブローチ
大人の世界を模倣する分野も人気でしょう。
…分けだすと、いろいろと組み合わせがあるものでしょう?
これに文房具のノートと鉛筆、消しゴムを必須にして、箱詰めにしますと…かなりデカい見栄えになります。
予算1000円くらいから3000円の予算をかけますと、かなりインパクトのあるプレゼントに仕上げることごができるのではないでしょうか?
準備前の大人間での取り決めにすべての鍵があります。
□ 中身の分類を決めてしまう。
□ 箱の大きさを決めてしまう。
□ 予算を決めてしまう。
さらに、
□ お土産にしてしまう。
…でしたね。
交換そのものは、子どもたちを輪にして、音楽を鳴らして椅子取りゲームの要領で音楽が止まった時に持っていたプレゼントをもらう!
大人の1人が、司会をして、
『 今からプレゼント交換を始めま~す! 』
『 順番に隣の人にプレゼントを回します! 』
という具合に適切に必ず仕切るようにしましょう。
大人の会と違いまして、子どもの会では誰でも司会は楽勝に出来るものです。
難しくないですよ。
表裏なく、楽しいことには身構えて、しっかり遊ぶ気満々の子どもたちですから、きっと集中して楽しんでくれるはずです。
そう集中しやすいように、
□ 席に座る。
□ テレビなど邪魔となる要素を排除する。
この辺りも大切ですよね。
楽しくて有意義なクリスマスのプレゼント交換を演出してみてくださいね(*^▽^*)
子どもたちのクリスマス会。
クリスマスプレゼントは垂涎の的。
その交換会は1つの楽しみであると共に、周りの子どもたちと勝ち負けを競う場に変えてしまうと台無しになってしまいます。
誰が勝者、敗者の価値を作り出したか知りませんが、現代の社会情勢では保育園から徐々にその傾向が顕著になっていきます。
運動会やテスト、何でも周囲と見比べると勝ち負けが出てしまうし、子どもも大人も優劣、勝ち負けを意識してしまう。
クリスマスのプレゼント交換では、この辺りを排除して、参加する全員が平等に楽しめるようにすることが、成功の秘訣ですよね。
どのご家庭のどのお子さんも、ホクホクの笑顔で、プレゼントを握りしめて自宅に帰る。
自宅で開封してみてさらに楽しい時間を過ごす…。
低学年であるほど楽しすぎて、あっという間に心地良い睡魔に襲われちゃいます。
きっと子どもたちの夢はとても楽しい夢なんでしょうね。
あ、楽しい日ほど、夕食やお風呂は早め前倒しで…どうぞです(*^▽^*)