夏至に高齢者とどんなレクリエーションで楽しむ?季節の健康を考えてみてはいかが?

はじめに

Menu

高齢者の皆さんに提供するレクリエーションを考える高齢者福祉に従事する皆さん、頑張っておられますか?

今回のネタの夏至は6月21日頃。

外は梅雨の最中といったところでしょうか。

うん、冬至はお風呂やかぼちゃに…たくさんあるけど夏至はなぁ…あんまり高齢者に優しくなさそうで…。

少しでも生活を豊かにサポートするためのレクリエーション!

今日はそんな夏至に取り組みたいネタを少ない頭を捻って捻りまくりでご提案です(*^▽^*)



夏至の高齢者レクリエーションも楽しもう!どのように?

夏至はですね、↓の別記事で述べてます。

これから夏!

夏本番!

お祭りに花火大会に日本中が元気に湧く季節の始まりとも言えます。

そこにきて高齢者さん…熱中症で脱水になるとか、塩分補給と思いきや高血圧が進行して…と何をするにも道は八方塞がりで…結局は何もせずにクーラーで芯から冷えやすくて…。

じつに不活発の連鎖に陥ると、寝たきりへの第一歩になってしまいがちです。

外は梅雨ですから、楽しむ夏はこれから。

だったら、今から準備をすれば良いだけのこと。

夏至は夏遊びの準備スタートの日と考えると有意義かもしれませんね。

一般的には、
□ 7月1日~15日はお中元。
□ 8月13日~15日はお盆。
この2つがメイン行事。

夏越しの祓や七夕があれば、海開きに山開き、海の日と山の日もあります。

それから8月1日は八朔といってお世話になった人を訪ねて回る日というのもありますね。

こうして見ますと行事やネタってたくさんあるものでしょう?

行事に沿って計画的に実践してみても生活は豊かになることでしょう。

6月末の夏越しの祓で自宅のお掃除。

7月には親しき人との交流を大切に。

8月は故人を偲んでお祀りする。

だいたいの夏のイメージは膨らませることが出来ましたか?

ここから、お便りを作るレクリエーションだったり、旬の食べ物や飲み物をクッキングしてみたり、壁画制作などに繋げてみますと日々のレクリエーションに時間軸の流れで芯が1つ出来上がりますよね。

夏至の高齢者レクリエーションを季節から考えてみよう!

さて、1章で大まかなイメージを作っていただいたところで、夏至は夏本番のスタートを告げる日です。

夏の暑さを考えるとグッタリしてしまいそうになりますけど…。

そこは発想の転換で夏を満喫して、楽しむ気候に突入!と雰囲気から切り替えていくことが大切です。

1章のネタ、お住まいの地域で検索されますと子どもたちの夏休みも先に登場してきますので様々な企画が目白押しになっています。

市町村の広報誌では多少の先取りが報じられますし、バックナンバーで昨年度の6月や7月を見ますとイベントの予測も出来ます。

うん?

何が言いたいのか?

地域で催される行事に参加して楽しんじゃえばレクリエーションを考える手間が省略できますよ、というお話。

何も施設内でばかりレクリエーションをする必要はないのです。

地域に参加することって有意義に認められますからね。

ただ、
□ Aさんには〇〇な効果がある。
□ Bさんには△△な効果がある。
参加して〇〇も△△も効果を獲得出来た。

という具合に写真や動画で効果を検証できれば大丈夫です。

地域で催されるその日、その時間のイベントへの参加。

地域にお住まいの方にとって、例年催される企画ほど馴染み深いだけではなくて夏を実感するキーになるのではないでしょうか。

そう…施設内でのネタに参加を強要してしまっては…ある意味、拘束の世界を感じさせてしまうことになっちゃうかもしれませんよね。

是非、常の介護メニューの提供を行いながら、地域参加に向けてどう取り組むかを考えてみてくださいね。

夏至の高齢者レクリエーションを健康から考えてみよう!

さて、楽しむのはいいけど、結局、熱中症や脱水で救急車…。

そんな事態は避けたいものです。

夏至の日に健康チェックを実施して、1人1人に個別に夏の過ごし方マニュアルを作成してみてはどうでしょうか?

脱水や熱中症の基本的なマニュアルを作り、それぞれの方の好き嫌いや生活スケジュールを加味して、1日に水分を摂る目安の時間設定をしてみてはいかがでしょう?

またご病気に合わせて、常飲する飲み物、たまに楽しむ飲み物と分けてみたり…。

3食以外にも10時15時の一口おやつをおすすめしてみたり…。

クーラーの冷え対策、換気と健康に役立つ豆知識をお伝えしても良いかもしれません。

あ、大事なポイントですが一般的な事業所様ではA3サイズが最大の印刷用紙ですよね。

各利用者さんのマニュアルはこのサイズで。

1文字は2cm画で見出し、1cm画以上で文字を用意するようにしましょう。

自由にレイアウトを決めて、ご自身に合ったマニュアルを作っていただいてもレクリエーションとして効果的ですよね。

ご自身の生活に直結して、自分の役に立つまとめ集です。

皆さんで競って作成して完成後に手元で日々、勉強する…。

レクリエーションというよりも、老人大学で学んでノートに書くというイメージですかね。

ネタは身近な日々の生活での体調や楽しみに直結していきますので、大学での勉強よりも集中して取り組めることは間違いないです(*^▽^*)

まとめ

うん、うまく伝わったでしょうか…。

夏至は暑くなる予兆を告げる頃合い。

レクリエーションを中心に考えますと明るく楽しくが求められますよね。

夏至に計画を立てて夏を満喫しよう!

そんな意味合いと忘れるなかれ、日々の健康…。

夏を乗り切るための健康総チェックを夏至の日に印象付けて行う。

レクリエーションで印象付けに拍車がかかりますし、お元気に過ごしていただければ、介護職冥利に尽きますよね。

こうすることで、反面教師的に、介護職の皆さん自身も、季節の移ろいと高齢者さんとの因果関係をしっかりまとめて、記憶しておくことでスキルアップにも繋がります。

高齢者さん個人個人で目安にはズレがあります。

個別化することで、個人個人にあった健康メニューを提案できますからね。

是非、サービスを利用されている高齢者さん、全員で元気に夏を満喫したいところです(*^▽^*)

管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング


にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]



niiro makoto