11月23日の新嘗祭は『いただきます』の心!食事のマナーや作法はどう?

はじめに

Menu

11月23日は勤労感謝の日で祝日です。

戦前は新嘗祭という宮中行事で、
今でも天皇陛下が神事として執り行っています。

収穫を祝い、五穀豊穣の恵みに感謝するという行事です。

皇居以外でも、各地の神社で秋祭りと並行して行われます。

そんな新嘗祭に込められた日本の伝統の心に触れてみませんか?

お食事の作法やマナーも少し添えてみました。




11月23日の新嘗祭に込められた『いただきます』の心とは?

まず最初に…。
『 いただきます 』『 ごちそうさまでした 』
と、手を合わせて言葉にするのは、戦後のことだといわれ、
昔から風習としてはなかったというのが定説です。

でも、私はこれ、定着するべきだと思うんです。

そこに込められた意味は、とてつもなく大きいものがあるのです。

新嘗祭は収穫を無事に終え、『 ありがとう 』 を神様に捧げる行事です。

収穫高なども予め計算されますけど、
実際に収穫出来てホッとします。

そして来年も『 お願いします 』 と、願うわけです。

新嘗祭では、天皇陛下も新米を召し上がられます。

そんな神事の後に、単純に
『 今年の米の出来具合はいかがかな? 』
程度の浅いお考えのわけがありません。

五穀の恵みを神が人に施し、人に慈しみながら収穫されて食卓に上る。

その過程も当然、振り返られるわけです。

手塩にかけた食材たち、頑張って料理するお母さん。

今日もしっかりと栄養が摂れることに、感謝をして食事をいただくようにせねばなりません。

ここを無視してしまうとベジタリアンや動物愛護団体などの
偏重が産まれる素地になるんだろうなと思います。

新嘗祭の『いただきます』の心を堪能してみよう!

先述したように新米は新嘗祭の神事までお預けしましょう。

預ける先は、神棚です。

神棚は人の目より高いところで南か東に向けて設置されます。

米俵…は現在ではありませんが、5kg10kgを神棚に載せられるものではありません。

ですから、心持ち、近い場所で安全に置いてお供えします。

神棚には稲穂の飾りをお供えしても良いです。

さて、神棚の決まり事も記事にまとめていきます。

お供えは毎朝食前に、米、塩、水をお供えします。

榊を立てるお水を替えて、灯明に火を灯します。

神棚にお供えした後は、『 お下がり 』 としていただくようにしましょう。

神棚は各個人家庭の神社です。

お祈りは会釈→2回深くおじぎする→拍手2回→深いおじぎ→会釈する…の流れです。

『2礼2拍手』です。

新しいものを得る喜びと絶えず食事が続く喜びを実感しましょう。

和食の食事作法!マナーを添えてみましょう!

せっかくお供えして感謝して豊かな気持ちになったところですから…。

お食事の作法、マナーを取り入れてみませんか?

献立は一汁三菜が基本です。

ご飯、主菜、副菜、副々菜、汁物です。

ご飯は右手前、汁は左手前。

主催は右奥。

副菜は左奥です。

副々は小鉢なので中央に置かれることが多いです。

全ての手前に箸置きに置かれたお箸です。

新嘗祭の話題ですから、ご飯の作法やマナーを中心に…。

ご飯は炊きあがると、昔はお櫃に移されたものですが、
炊飯器の中のままというご家庭も増えているようです。

炊飯器からにしろ、お櫃からにしろ、まずご飯をよそうのに作法があります。

炊きあがったら、混ぜる。

お茶碗によそった後は水平にならす。

食べる前も後も綺麗であることが美徳の1つなんです。

次はよそい方ですが…。

日本昔話に登場したような…山盛りを、じつは 『 一膳飯 』 と呼びます。

これは『今いる場所と縁を切る』時の風習と言われています。

嫁として嫁ぐ時、お仏壇などへお供えするご飯の盛り方とされています。

ですから『おかわり』をして2杯、召し上がる方が良いわけです。

~ 追加で豆知識 ~

☆ 懐石料理

□ ご飯をおかわりする時は、一口分を残して両手で差し出すとされます。
□ ご飯と汁物、香の物が登場したら、お酒は終了です。

まとめ

いかがでしたか?

食べ物の恵みに感謝していただく…。

新嘗祭に込められた心、伝わりましたでしょうか?

昔の日本は歳時記に見られるように、
いろいろな食べ物に感謝をする日を設けています。

行事として神事を行う日をあちこちに設定する一方で、
明治時代でも米騒動が起こったり、
江戸時代には大飢饉も起こっています。

けっして食事が常に豊かに出来ていなかった時代の文化…。

そう言ってしまえば終わりですけども…。

子どもたちには、日々をしっかり元気に歩んで欲しい。

それも自然や周囲に生かされているという
肌で感じる感覚を忘れないでいて欲しいものです。

日本人の主食であるお米の日。

新嘗祭

日本文化とその心は?

そんな記事でした。

管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング


にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]



niiro makoto