4月29日の昭和の日の高齢者レクリエーションでは回想法とゲームを楽しもう

1はじめに

Menu

受付嬢
BGMをご用意しました。
お好みで▷ボタンでお楽しみください。

4月29日は昭和の日。

昭和という激動の時代を振り返り、
将来に向けて思いする日です。

昭和の日にどのような回想をして、
将来に向けて思いしてみますか?

太平洋戦争…戦後の復興…
高度成長とバブル…隣国との軋轢…。

最後には、高齢者さんと共に昭和を振り返り、
未来に向けて明るくゲームでまとめてみませんか?

その辺りを記事にしてみました。




2 4月29日は昭和の日!


昭和天皇の誕生日として
長らく昭和時代は天皇誕生日でした。

1989年、昭和64年に
昭和天皇がお亡くなりになると
みどりの日になりました。

そして2007年、
平成19年に昭和の日に変更。

みどりの日は5月4日に移動。

昭和天皇の在位が長かったことや
敗戦もあって激動の時代となった昭和の時代を
忘れずに将来を考えようという日になっています。

明治天皇の誕生日は11月3日、
文化の日と重なって祝日ですが、
大正天皇は8月31日で平日です。

平成天皇の12月23日も平日になりました。

今上の令和天皇は2月23日がお誕生日です。

初年からコロナウイルスの流行で
ご苦労が絶えません…。

明治以降の天皇陛下の誕生日、
全部祝日にしたら良いのに…と思いません?

介護の世界や商売の世界では休日が無いですし、
経営者が休みを増やしてもくれません…。

3昭和の日の高齢者レクリエーションに回想法


さて、高齢者のレクリエーションで
『 昭和 』を皆で振り返りますと、
必ずと言って良いほど戦争と戦後復興が上がります。

高齢者さんは加害者でも被害者でもあり、
語っていただく口は時に重たくなります。

時の指導者がそういった道を選択したゆえに
70年以上も続く重い過去の記憶になってしまった
とも言えるでしょう。

現在の介護保険などで施設を利用する高齢者さん、
じつは戦後生まれがほとんどになりつつあります。

戦中の記憶がある方はどんどん少なくなってきています。

それだけに談話などで
戦争の頃の様子を教えてください!
となると講師のように1人で語る…
なんてことになりかねません。

大事な記憶を教えていただく上で
重たい内容だけに語るのは、
とても心労が募ることになります。

みんなの頭を過ぎる戦争ですが
回想する際にはなるべく外す方が無難です。

さて昭和の時代。

戦後復興や高度経済成長など
国単位での大きく目立つことも多々ありますが、
身近な生活に焦点をあてて
回想されてみてはどうでしょう?

この100年間で大きく変わって
生活が豊かになったことも多くありますが、
利便性の影で失ったものも
多く見つかるかもしれません。

4昭和の日の高齢者レクリエーションをゲームで楽しむ?


車座になりまして、座談会をしても
司会者の手腕で話題を弾ませることが出来ます。

声質、テンポ、身振り手振り、表情を駆使する手法です。

…司会者さん、大変です。

…周囲で同僚の職員さんが盛り上げるにしましても…。

このスタイルは、じつは司会者さんの
負担が大きくなるばかりでなく、中身が薄く平板になりやすい
という欠点があります。

そこで、小道具を用意しましょう。
□ 利用者さんに昭和時代のアルバムもしくは写真を持参していただく。
□ 図書館で街の発展史などの書籍をお借りしておく。

実際に、
□ 昭和に誕生した品々
□ 昭和にあったけど平成になって無くなった物

この辺りの収集展示や再現などに踏み込みますと
効果も高いですし、1日で終わらず数日間にかけて楽しむ
大型レクリエーションに昇華させることも出来ます。

昭和の日をゲームで楽しむ

大掛かりに楽しむ例

街中に数点の品物を隠し、
ヒントとなる写真を元に場所を見つけます。

宝探しゲームです。

利用者さんのカルテから
宗教、思い出、食文化などの
情報を得て場所を選定します。

日和が良ければ、延長線上にお茶会、
ランチをセッティングしても楽しい1日になります。

施設内でまったり楽しむ例

大掛かり…と同じように施設内の宝探しは…
限定されてしまいますので盛り上がりません。

古今東西と対比するように
写真や絵を用意して
組み合わせたり、仕分けるゲームはいかがでしょう?

昭和から平成になって大きく変わった物

□ 身近な電化製品類
□ 車やバスなどの形
□ 著名な建造物など

これらも時代によってデザインに特色があります。

これらの昔と今を並べて
どちらが昭和で、どちらが平成なの?
あるいは令和になって登場したもの?

ヒントから答えを見つけるクイズです。

あるいは多くのカードを並べて
カルタ形式にしたり、合わせ絵にするも楽しいでしょう。

昭和のカードを引いたら正解でポイントアップ。

令和や平成、大正、明治の品物も混ぜて置きます。

混ぜ方と進行方法で、いろいろと楽しめます。

意外な手札を混ぜると?

意外と言っても身近でないものだけを
用意していては、ゲームは盛り上がりません。

そこで食卓に並ぶ普通の食材を
並べてみてはどうでしょう?

特に平成になって誕生した食事もありますし、
昔はよくあった食事も今はないというものもあります。

例えば茶粥。

施設などではポピュラーに登場しますし、
朝食の扱いですが一般家庭にしてみますと
朝から茶粥という若い世代は皆無ではないでしょうか…。

今ではシリアルやサラダ、パン、コーヒーなど
洋風が主流を占めているかもしれません。

他にもお鍋。

昔は寄せ鍋やちゃんこ鍋が主でしたが、
変わり鍋ブームも起きて和洋混然とした鍋の世界になっています。

こうした食事に触れますと
ゲームの後の昼食の食欲が増す…ということになります。

5まとめ


施設内の一室の床から壁、
天井と全面にA4用紙を張り巡らして。

ぐるりと見渡すようにしてゲームをしてみますと…。

歩ける方もちょっとした不安定状態になり、
身体機能の反射神経の良い訓練にも役立ちます。

もちろん慌てずに冷静に、怪我なく楽しむことが大切なところです。

盛り上がった際には
必ず危険性への目配りにご注意ください。

さて、昭和は庶民にとっても、
為政者にとっても激動の時代です。

都市の景観もごっそり入れ替わるほどに…。

それでも残った建造物も多くありますし、
伝統文化として引き継がれているものもあります。

様々な角度でいろいろな物を見比べてみて、
昔の物の良さ、今のありがたさを再確認してみることも大切なことです。

本当は、そこからさらにこんな品物があったらな…。

こうした将来に向けたビジョンが
いろいろと出て関係方面へ活かせることまで
折り込んでみますと完璧だと思います。

管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング


にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]



niiro makoto