高齢者のレクリエーション!4月は花祭りを企画して外出してみませんか?

1はじめに

Menu

受付嬢
BGMをご用意しました。
お好みで▷ボタンでお楽しみください。

4月8日は花祭りの日です。

花祭りをご存じですか?

お釈迦様の誕生日をお祝いする日です。

この日に仏教系のお寺では、
花祭り( 灌仏会 ・ 仏生会 ) の儀式が催されます。

今日は、これに参加して楽しんでみよう!
という企画のお話です。




2高齢者のレクリエーションで4月に狙いたいことは?


4月はとても陽気さを感じさせてくれますし、
桜を始め木々の彩りが鮮やかになります。

この新緑の芽生えは、
とても気持ちを和らげ、
温かみを実感させてくれます。

少し後になりますと梅雨や湿度を伴い、
空気が重く感じられますし、
逆に早いと寒さで外出意欲が削がれてしまいます。

是非とも4月の爽やかな気候を上手く活用して、
外出機会を確保していきたいものです。

お花見のシーズンで桜を満喫して楽しんだ!

そんな病院や施設様が多いことでしょう。

その余韻を持って、凡そ一週間後であろう
花祭りに参加してみましょう
というのが本記事の眼目の1つです。

花祭りについては↓を
よろしければ参照してみてください。

3高齢者のレクリエーションで4月に花祭りへの参加企画はどうでしょう?


花祭りは仏教における儀式です。

ところで、高齢者さんの信心される宗教を把握され、
データとして活用しておられますか?

日々のケアマネジメントで聞き取り項目に
ない、あっても聞いていない、
活用できていないということはありませんか?

宗教はとても奥が深く、儀式儀礼も多くありつつ、
礼儀作法も宗旨によって無数にある…。

覚えるのも難しいポイントです。

ここを乗り越えて企画にしてみることは、
じつは簡単なことでございます。

高齢者さんの宗教を把握して参加者を決める

まずは病院内、施設内に入居や利用をされている
高齢者さんが信心されている宗教を把握しましょう。

違う宗旨の方、支障がある高齢者さんの
花祭りの参加は見送った方が無難です。

この方々には花祭り以外の施設内での
レクリエーションメニューを楽しんでいただきます。

壁画制作であったり、クッキングであったり、
お花、花見と関連付けられるメニューをご用意すると良いでしょう。

データから花祭り会場を下見に行こう!

ここがポイントです。

下見に持って行くものは

□ カメラ
□ メモ帳と筆記用具
□ 名刺

最低限、これだけは用意しましょう。

住職さんに予めアポイントを入れておき、
ご都合に合わせて面談を申し込みます。

花祭りと参拝の作法などの聞き取りをするのです。

またフライングになるのですが、
天茶(甘茶)を参加する人数分が作れるように
予め頂戴しておきましょう。

当日の水分補給に甘茶を持参するのです。

少数なら会場でいただいても差し支えないですが、
大勢になりますとご迷惑になりかねないからです。

さて、カメラでは寺内の移動に関する段差部分を重点的に
撮影させていただくと良いでしょう。

メジャーをあてて撮影することで、
後に看護師さんや理学療法士さんと
高齢者さんに合致して安全性を検証する
そんな資料として活用することが出来ます。

これでお寺に対しても礼儀正しく、
高齢者さんにも安全に花祭りに
参加していただくことが出来ます。

事前点検と
会場の関係者様への気配り
礼儀と丁寧さが大切です
POINT

高齢者さんの宗教を深掘りしておく

高齢者さんの信心する宗教は
仏教と一言に申しましても、
いろいろな宗派があるものです。

真言宗や浄土宗、曹洞宗といった古くからある宗旨もあります。

歴史的には浅いものの最新の宗教まで幅広くあるものです。

そんな宗派と共に、
信心されたお寺の場所と住職のお名前、奉戴されている神様など
データとしてまとめておきますと、
より個別性が高く利用者さんに資する参拝に繋がります。

4高齢者のレクリエーションで花祭りを企画して外出する効果は?


最大の効果は間違いなく
『 外出して気持ち良かった 』となります。

ですが、こうした感情は、
記録して尺度が曖昧なので評価できません。

そこで時事の記録を残されてみると
客観性はとても向上します。

例えば、

□ 天候、湿度、温度、風速などの気象情報
□ お寺に参拝されていた人数、その日の参拝者数
□ お寺での催しの様子…屋台数や飾りなどの記録

それこそ当日に参加されていなくても
資料を見ると様子が分かるようになります。

参加後の検証を丁寧に行い記録しよう

先述したように、
その日の様子が記録で分かるようにしましたら、
これを元に効果を検証する手順を含めましょう。

参加の有無に関わらず、ご家族へアンケートを送付する。

これは次なるステップにつながります。

参加した高齢者さんに
今と昔の違いについて記録してもらう。

立派な思考のレクリエーションになります。

とても学術的ですらあります。

またお寺に向け、お礼状を書いていただき、
住職さんと最終評価を行いましょう。

ここまで丁寧に繋げますと、
来年度の行事はさらに発展したものになります。

5まとめ


近郊のお寺と親しくお付き合い。

高齢者さんの生活は豊かになることでしょう。

要介護になって施設に入所してしまいますと
信心の習慣は断ち切れてしまうことが多いのが
現状ではないでしょうか。

そこを復活させて創造することもまた
レクリエーションの1つの醍醐味と言えるでしょう。

もちろん社会のあちこちを歩く、
体感することもリハビリテーションに繋がります。

社会の中に混ざることで
多くの交流を体感することも出来るでしょう。

記事ように細かく評価しようとしますと、
様々な切り口で記録できます。

何人と出会い、話をして、どんな会話が弾んだのか…。

これを個人別に記録に出来ますと
常の病院や施設内での生活にも、
少しずつ変化が現れてきます。

春の花祭りは、陽気さと共に
高齢者さんの心を弾ませる良い機会となると思います。

管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング


にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]



niiro makoto