Menu
ビンゴゲーム…。
少人数から大人数まで楽しめて、大人から子供まで世代を選ばない宴会ゲームの1つですよね。
1等賞がじわりじわりと近付く興奮が魅力ですよね。
今日は高齢者施設でも、よく楽しまれるビンゴゲーム。
立春という1年の暦の始まりに合わせて、楽しんで盛り上がってみてはどうでしょう?
介護現場で頑張る皆様へのご提案の企画記事です(*^▽^*)
さて、暦の上で、春の始まりは立春。
2月4日です。
立春の記事は↓でもご紹介したところです。
お正月から1ヶ月。
前日は節分ですよね…。
節分の行事、鬼役、豆まき、お疲れ様でした。
扮装されて走り回り…後片付けとスタッフの皆様、とても頑張られたことでしょう。
じつは翌日は1年の暦の始まりの日なんですよね。
それも春の始まり。
大晦日があって、お正月で1年が始まる…とても似ていませんか?
そうです、マイナーとなってしまった立春を強調してみますと、お正月気分のように新年に相応しい気分のリニューアルが図れてしまうわけです。
つ、疲れ切っているところに企画記事で…読者さまには勘弁してくれと、おっしゃられるかもしれませんが…。
介護現場の職員さんは、崇高な精神があるので、『 利用者さんのためになる! 』となれば奮起できちゃうものなのです。
高齢者さんの、ふと見せていただける自然なほほ笑み…あの笑顔を引き出した時の喜びって何物にも替え難い充実感がありますよね。
…がんばりましょう…。
春とはいえ、まだまだ寒さが厳しく、雪も降ります。
冷え込みと乾燥でインフルエンザやノロウイルスが猛威を奮う頃合いでもあります。
まぁ…お正月は『 笑う門には福来る 』と福笑いを楽しんだりもしますし、やはり縁起物を追及してみるのがよろしいかという繋がりで、タイトルにしてみました。
立春は 『 立春大吉 』 と書いて玄関に張る…書道がよく採用されます。
もちろん、厳粛に書道をして高齢者さんのご自宅の玄関に張り出していただくことも、縁起担ぎになりますよね。
他にもですね、お正月のぶり返し、二番煎じを採用しても良いかもしれません。
お正月であれば書道は書き初めですし、他にも凧揚げ、独楽回しなどの遊びがあります。
それぞれに縁起を担ぐ意味がありますもの。
で・す・が…。
年が明けて、一ヶ月も経ってから、お正月のぶり返しをそのまましてみると…。
『 しらけてしまいます 』
…いつまで正月気分を引っ張る気だよ…と、そう言われかねませんよね。
ですので、アレンジや工夫といった視点が、とても大事になります。
ビンゴゲームは宴会やお祭りなど少人数から大人数まで楽しめる出し物の1つ。
正方形になるようにマス目を作り、参加者がそれぞれでバラバラに数字を配置します。
司会者がランダムに番号を伝えて、参加者は合致したマス目を埋めていき、縦横斜めで揃った人から勝ち抜けるというものです。
縦横斜めで揃うのでマス目は正方形が原則。
3×3 9マス
5×5 25マス
7×7 49マス
9×9 81マス
と、奇数で縦横のマス数を作りますとシートが完成します。
参加者がマス目にランダムに数値を入れますが、
1 マス目の数にピッタリの数字の数を用意する。
2 マス目に加えて数字を1~3割程度、増やして設定する。
3 マス目に加えて数字を倍ほど用意する。
1のパターンはマス数が少ないことも合わせますとごく短時間で終了します。
3になると長時間、楽しむことができますよね。
数字を伝える方法は、いろいろとあります。
本格的なものですと、商店街の景品抽選のようにガラガラ回すものを取り入れてみたり、あるいはくじ引きの箱に入れて、抽選してみたりします。
引くたびに効果音、引いた瞬間と後にバックミュージックをアクセントに入れますと、さらに盛り上がりますよね。
前項でプロセスを記載しましたが、アレンジは数字。
別にくじのネタは、数字でなくても良いです。
各マス目に単語を記入してもらいます。
ただ思いつく単語を並べて書いてね!と、してしまいますと、勝ち抜ける確率がどんどんと遠のいてしまい、いつまでも終わらなくなってしまいます。
ですから、まずは談話を行い、マス目+アルファの単語数を抽出します。
そうですね、節分を大晦日に例えて、立春をお正月になぞらえると、冒頭に申し上げたように、先月の振り返りというテーマで談話をしてみても良いかもしれませんね。
マス目に入れるキーワードを談話で抽出する際に、具体的で誰もがイメージできる単語が並ぶほど良いでしょう。
中に職員の方も混ざられて、新年の『 抱負 』を混ぜます。
お正月から一ヶ月、順調に抱負に向けて継続して、突撃できているかといった確認も出来ますよね。
このように、1つ1つのくじの後に、その話題に触れて、全員の様子観察や進捗具合を確認して記録していきます。
え?
レクリエーションじゃなくてモニタリングになっている?
それでも良いのです。
楽しくゲームで、モニタリングをさせていただきながら、高齢者さんたち自身がハッと不足や違和感がないかということに気づいていただいて、立春のこの日に企画に沿って気を引き締めていただけることが大切です。
そう考えると、ゲームの楽しみとスリルも合わさって、印象的になりますし、効果的にも良質な結果が見込めますよね。
ですからおすすめするマス目に入れる言葉は、
□ 抱負
□ 書道
□ 俳句
□ リハビリ
□ 筋肉
□ インフルエンザ
□ 七草粥
□ 凧揚げ
□ 独楽回し
□ けん玉
□ ノロウイルス
□ 干支
□ 七福神
□ 氏神様
□ 恵方
□ 春
□ バレンタインデー
□ ひな祭り
□ お屠蘇
□ おせち料理
□ 節会料理
□ ひなあられ
四季を感じさせる単語から、日常的に周知されているリハビリなどの訓練、お食事や健康について1月~3月のスパンで、集めますと数を並べることが出来ますよね(*^▽^*)
ビンゴゲームの単語。
具体的に七草粥って1月7日に食べると縁起が良いとされていますが、1月7日以降でも集めて作れますよね。
七草粥そのものは漢方薬になる材料もあって体にとても良い栄養素を含んでいます。
1月7日以外でも効能は豊かなはずです。
高齢者さんの体調を考慮しますと、1月7日だけでなくて毎週1回でも、食べていただいて。お元気に過ごして欲しいですよね。
1月の振り返りからモニタリング、3月のネタを入れることで先行リサーチにも役立ちますし、先々のレクリエーションへの期待値と熱意を引き上げることにもなります。
どんなレクリエーションでも、思い付きばったりで実践することは、とても大変です。
事前に準備をして、徐々に盛り上げて実践日を迎える…。
実践した結果を元にモニタリングをして、次回の活用に再転化する流れが重要です。
是非、楽しい時間を作ってくださいね(*^▽^*)