Menu
ケアマネージャーさんに秋限定のケアプランのおすすめを記事にしてみました。
高齢者さんのケアプランを作成する時に、
長期目標や短期目標に短い期間に成果を連続して発生する工夫を織り込むことで自立を勝ち取ってもらいます。
3ヵ月設定のケアプランなんて現実には多忙を理由に不可能な要素もありますけど…。
夢物語を1つご用意してみました。
秋限定のケアプランのご案内です。
ケアプランを作成すること自体は可能です。
担当しているご利用者様全員に施すとなりますと、
作業量が多くなってしまい難しいですが、
ごく一部の方に限定して提供するとなると可能であると断言できます。
もちろん、前提条件がいくつかあります。
□ 病気が発症してすぐの方
→急ぎ手当としてケアプランの改訂が必要です。
□ 認知症がなくてインプットが可能な方かサポートするご家族が協力的な方である場合
☞短期間で内容盛りだくさんの計画を消化いただける状況かどうかということです。
□ 日々、アクティブに行動できる前向きな方
☞内容が盛りだくさんということはクールダウンも含めて計画が大事です。
などなど…。
病気快癒の過程を追う場合、変化が激しいので、
注意点をまとめたタイプのケアプランになりますし、短期間計画も立案しやすいでしょう?
さらに、ご意思やご理解が深い利用者さんの場合、
前向きに自立を目指されている場合など、
短期間で成果が挙がるほど積極的にケアプランを活用いただけるでしょう。
もちろん、ケアマネージャーが動くほどにサービスを提供する事業所さんは、
後追いでてんてこ舞いになりますので、
関連する事業所様のご理解を得て、
がっつりとタッグを組んで取り組むチームワークも求められます。
さて、秋限定!のケアプランと銘打ったところに、本記事の主旨があるのですが…。
じつは秋は夏の名残りを引きずりつつ、冬に備えるべき季節。
この辺り、福彩心をご愛読いただいている読者様には、ご理解いただけるところでしょう。
秋は、じつに温度差と移り変わりの激しいシーズン。
がむしゃらに企画を立てましても、疲れて風邪を引いたり、
味覚の秋、夜長の秋と誘惑にも非常に負けてしまいやすいシーズンでもあります。
ここを留意点に注意して、適切に設計しますとケアプランも個別性豊かな企画として成り立つでしょう。
さて、1シーズンでケアプランのサイクルを完結するとします。
長期目標は3ヵ月です。
短期目標は1ヶ月です。
毎月、ケアプランを改訂するなんてことは出来ませんので、短期目標を長期目標に対して3つ設定します。
短期目標を3つクリアしますと、長期目標がクリアできる算段…もとい三段活用です。
例えば、
□ 長期目標
・ 〇〇など精密な作業を慎重に自力で行えるようになる。
□ 短期目標
・ [ 初月 ] 残暑見舞いを1日につき、お相手1人に仕上げて投函する
・ [ 初月 ] 魚がメインディッシュの日は、魚の身をほぐして、週3回以上ご家族様に振る舞う。
・ [ 初月 ] 床頭台の物を決まった位置に正しく毎晩、整理する。
( 床頭台にテープなどで印をしておき、重なるように片付けを丁寧に行います )
この結果として得られる効果は、
□ 地域交流・親族間交流の強化
□ 手先の精密作業の強化
□ 家族の一員としての貢献と調和の強化
この辺りが成果として見えてくるところになると…いいなぁといったところ。
3ヵ月で成果はとても見えにくいですし、前向きに取り組んだという気持ちだけでも、ご家族間では一定の絆の強化につながることでしょう。
□ 利用者さんが正しく自力で行えることを増やす。
□ ご家族の一員として出来ることを増やす。
このようなビジョンもとても大切です。
期間設定は目標を達成するのに必要な期間です。
中には長期目標を2年とか1年とか…長大な長い期間を設定をしたケアプランが存在することがあります。
介護保険証の認定期間がどんどんと長くなる傾向があるので、そのようなケアプランが登場するのも仕方がないことかもしれません。
あえて、逆行して短期間で細密なケアプランを利用者さんやご家族さんによっては、
設定してみることで大きな効果を得られることもあります。
さて、秋の1シーズンにこだわったのは、冬への備えでもあります。
衣服や寝具を冬バージョンに整えていく作業…だけではありません。
夏の疲れを十分に癒すことが大切です。
さらに、オーバーワークを控えつつ、過ごしやすい気候を得て十分な体のメンテナンスを行うことも大切でしょう。
食事内容を整え、休息を整え、風邪を予防することも大事。
冬の始まり頃には年末やお正月が意識されるので、だんだんと生活が締めに向けて焦りや活動過多に向きやすいとも言えます。
こう考えてみますと1シーズンの1カ月ごとの中身が、濃くなるでしょう?
是非、秋に1シーズンのためだけのケアプラン設定に挑戦してみてください。
デイサービスやヘルパーステーションなどの援助者とその方法に慣れていただいて、
そこからステップアップをゆるやかに…、
なんて利用者さんには向かない企画記事です。
認知症を抱えられる利用者さんには、
紅葉や気温・湿度など肌で感じる四季の移ろいを楽しんでいただいたり、
お買い物に出掛けて楽しんで運動して、思い出を手元に残すという手法もありでしょう。
ケアプランは具体的に評価できること、
そんな課題設定もありますから…、
出来た出来なかったの〇✘評価や〇回取り組むなどの数字化を行うと次に繋げやすいし、分かりやすいところです。
秋の1シーズンだけでケアプラン化する。
想像すると素敵に思えますが、実際には超ムズカシイところもあります。
でも、チャレンジなくして成長や発展はありませんから、
是非、1度はご興味を持たれたのであれば高齢者さんのために実践されてみてはいかがでしょう?
最後に秋の1シーズン3ヵ月プランの昇華方法
長期目標1つに対して短期目標を3つ✖3か月分。
要介護の方には、長期目標は多角的視野で全生活サポートを見据えて、5つくらいは提案しましょう。
1ヶ月目、2ヶ月目、3ヵ月目に行うステップアップを全部掲載しますと、
A4用紙で第2表が4~5枚になることでしょう。
量の重み…でもなくて1つずつの細やかさが確実に高齢者さんに届きます。
高齢者さんの熱意や意欲に、火を灯すことが出来ます。
是非、お試しあれ。