高齢者レクリエーション!秋はきのこ?さんま?散歩?

はじめに

Menu

高齢者さんのレクリエーションの開発と提供にと、
日々奮闘する介護職員さんに秋ネタのご提供です。

お元気な高齢者さんから寝たきりの高齢者さんまで日々を楽しむ権利は皆平等!

秋の味覚といえば、
きのことさんまですけど、
散歩を楽しみながら味わう贅沢なレクリエーションはいかがでしょう?

そんな秋に楽しむレクリエーションネタのご紹介です。




高齢者レクリエーション!秋はきのこ?

年中、スーパーに行けば売っている様々なきのこ。

つい旬を忘れてしまいますが、多くのきのこの旬は秋です。

某料理サイトを見ると、ごじゃまんとお料理レシピが並んでいます。

煮てヨシ、焼いてヨシ、甘く、辛く、こってりと…。

様々なレシピがあるんです…。

それぞれを再現してみますと、秋が終わってもまだ続けられそうなくらいの数があります。

1つ1つのメニューをクッキングと称して調理して、
高齢者さんと食べるのも美味しい上に楽しいです。

この眼目は、デイサービスであればご家庭の食事へのプラスワンを持ち帰っていただくことにあります。

高齢者さん向きに、調理の準備から後片付けまでを丁寧にまとめて、
冊子を1つお渡しすると良いでしょう。

さて、残存能力の高いデイサービスに通う高齢者さんの場合は、
この方法で良いですが、寝たきりの方や障害があって調理が困難な方にはどうしよう?

特養といった重度な高齢者さんの施設では、悩みのタネになりやすいです。

そこで特養での工夫を考えてみました。

調理員さん出張!

フロアでの料理の実演を観戦!

これで盛り上がるレクリエーションはいかがでしょう?

様々な秋のきのこを焼いて揚げて、匂いを楽しんでいただくのです。

匂いが混ざって臭いにならないように、
扇風機の強弱と向き、換気窓を意識してお昼間に環境の準備をすることが大事です。

午前中から夕方にかけて、調理員さんがきのこ料理を実演する。

設備が変化するので大勢の食事の1品だけでも、調理員さんは大変です。

衛生管理など課題も出てきますから…。

ですから、焼く、揚げるなどの単純1品に限られてしまうのは仕方がありません。

でも、それだけで…むしろきのこの匂いが立つような
単純な1品である方が効果的です。

効果?

もちろん、その後の食事の摂取量が伸びます。

美味しい匂いに刺激を受けて、高齢者さんの食欲が弾むというレクリエーションです。

是非、お試しください。

高齢者レクリエーション!秋はやはりさんまでしょう?

高齢者さんたちが小さい頃には、
ガスコンロやシステムキッチンはなかったです。

代わりに、よくあったのが七輪です。

七輪に網を乗せて、炭火で焼く…。

先のきのこも七輪で焼くと炭の香りも混ざって一段、味わい深い香りになります。

さて、この七輪で昔からよく楽しまれていたのが
さんま( 秋刀魚 )ですね。

イワシやスルメイカなども焼かれていました。

もうお分かりですか?

七輪でさんまを人数分焼く。

焼いた香りを楽しんでいただき、
次のお昼ご飯や晩ご飯にはさんまを召し上がっていただく。

え?さんまを捌くのが大変?
内臓とるのが大変?
殺生している?

いろんなご意見がありますが、
美味しい食事と割り切りましょう。

人間、しっかりと食べないと誰も生きていけませんから。

高齢者さんが食べられなくなると、待つのは衰弱だけです。

脱水や栄養失調といった病気になる原因になってしまいますから。

まぁ…でも…大型施設だと100匹、200匹と捌き続けると
そんな想いも出てきてしんどくなっちゃいます。

調理員さんだけに任せず、交代で調理を手伝うのも必要です。

レクリエーションで匂いを満喫いただいて、お食事を楽しんでいただく。

その中で、調理員さんを巻き込んで実践!

逆に介護職員さんも調理サポート。

事務員さんも料理運び…と、施設全体でイベント化して動いても良いと思います。

もちろん、職員さんの分もさんまを用意する!

全員が同じものを食べる一体感は、得難い感動があります。

3密にならないように工夫することも大事ですから、
調理場所から食べる場所まで運ぶ人員が必要になります。

事前の企画力で配置割りをして、連携の工夫を凝らしましょう。

あ、さんま。

すだちと大根おろしと上質な醤油をお忘れなく…。

高齢者レクリエーション!秋の散歩を添加する!

さて、高齢者レクリエーション!3章め。

秋を満喫いただくのに、散歩をプラスしてみましょう。

高齢者さんにきのこやさんまを焼く匂いのする
美味しい場所を巡っていただきましょう。

場所はどうしても、お外になります。

施設内ですと匂いが、いつしか臭いになって残ると不快に変わってしまいます。

寝具類に付いちゃいますと、寝つきに影響してくる…なんてことも。

ですから、外なのですが…。

特養などの重度化の進んだ施設などでは、
高齢者さん全員を一定の時間に外へ出す…なんてことも不可能なことです。

順番に、お外へ誘導して匂いを楽しみながら散歩いただいて、
日光浴もついでに楽しんでもらいましょう。

車椅子を押して、ぐるっとポイントを巡って戻ってくる…それだけのことです。

ポイントは、

□ きのこ調理場
□ さんま調理場
□ 秋の草花が咲くところ

この3つです。

事務員さんやボランティアさんに参加いただくことでも
よりレクリエーションを充実することが出来そうです。

まとめ

ポイントは晴天の日とそよ風の日です。

換気を行いながら、実践するので規模が大きい施設様では
近隣の方へのご挨拶のお手紙をお配りしておくことも忘れてはいけません。

一般的に良い匂いであっても、
近隣の方の中にはご不快に思われる方もおられるかもしれません。

秋といえばきのことさんまが頭に誰の頭にも浮かぶことでしょうが…。

さらにきのこやさんまの『焼き』と『揚げ』は秋の始まりから、半ばにお試しください。

後半は『焼き』と『揚げ』から『鍋や汁物』に変更して
楽しまれますと、持続する温度の温かみが加わってほっこりした気分が加わります。

あと施設全体で取り組んで、
計画的に感染予防をしながらも
一体感を感じられるように手配するのがコツです。

どんな環境下でも、楽しみを忘れず、頑張ってください。

管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング


にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]



niiro makoto