大人だって楽しみたい!5月の身近な暮らしで感じるちょっとした幸せは何?

目次
はじめに…
🎻BGMをご用意しました。お好みで▷ボタンでお楽しみください。
5月って、なんでもない日常の中に“ちょっとした幸せ”がいっぱい転がってる気がしませんか?
風の心地よさも、昼下がりのまどろみも、なんか全部ご褒美みたい。
そんな「大人だって楽しみたい5月の瞬間」を集めてみました🩷
風が気持ちいいだけで、もう勝ち!
5月って、何がすごいって「風🎐」ですよね。
窓を開けたときにふわっと入り込んでくる、あの優しくてちょっとだけ元気な風。
あれに包まれただけで、「あ、今日っていい日かも」って思えてしまう自分がいます。
なんだろう、風のくせに、めちゃくちゃ癒してくるんですよ。
特別なことはしてないのに、カーテンがふわっと揺れてるのを見ると、それだけで映画のワンシーンみたいな気分になったりして。
ふと「今、この瞬間、案外好きかも…」とか思ってしまうのって、5月マジックですよね。
そして、朝。
ちょっと早起きした日には、静かな街に鳥の声と風の音が混じって、妙にドラマチック。
コーヒー片手にベランダに出たりなんかして、「私、今、まるで小説の主人公…?」って気分になれるんです。
いや、なっていいんです。誰にも迷惑かけてないし。
5月の風って、不思議。寒くもなく、暑くもなく、ちょうどよく心地いいから、なにもしてないのに“ちゃんと生きてる感”がある。
人生のイベントとかなくても、「風が気持ちいい」だけで、今日はなんかOK!
…そんな日があってもいいじゃないですか。
むしろ、そんな日こそが、いちばん幸せなんじゃないかって、5月の風が教えてくれました。
空気のにおいが…なんか、うまい!
5月になると、なんでもない空気が、妙に“うまい”んですよ。
ちょっと変な表現だけど、わかってくれる人いるはず!
朝起きて窓を開けた瞬間、「わっ、今日の空気、めっちゃフレッシュ〜!」って思ったこと、ありません?
あの感じです。
空気なのに、味があるっていうか、体にスーッとしみ込んでくるっていうか…もう栄養すらありそうなレベル。
それにね、どこからともなく香ってくる草花のにおい。
あれがまたずるい。
駅までの道すがら、ふと香ってくる甘いにおいに「あれ?私って今、ドラマのヒロインだった?」みたいな気分にさせられるんですよ。
振り向いても花の正体はわからないんですけどね。
ミステリアス。
だけどしっかり癒やしてくる、花のくせに。
あと、洗濯物。
5月の太陽で干した洗濯物って、もう最高の香りがします。
どんな高級柔軟剤よりも「これぞ自然の恵み!」って感じ。取り込んでたたんでるときに、ふわっと漂う太陽のにおいに「うん、今日もがんばった」って自己肯定感MAX。
タオル1枚でテンション上がるって…人間、単純でよかった〜って思います。
そうそう、雨のあともイイんです。
5月の雨上がりって、なんであんなに世界がキラキラしてるの!?
道路も木も、全部が洗い立てみたいにピカピカしてて、匂いまでもが“清潔”。
まるで🌏地球がシャワー浴びたみたいな感じ。
ああ、地球よ、今日も爽やかでありがとう…。
そんなわけで、5月は“におい”でもう幸せになれちゃうんです。
深呼吸するたびに「いい季節ってこういうことか!」って実感できるから、出かける前に一息、帰ってきてまた一息。
これが5月流のご褒美タイム。
吸うだけで幸せになれるって、5月、最強かも。
家の中なのに、バカンス気分ってアリじゃない?
5月って、外に出るのも気持ちいいけど、実はおうち時間も最高に楽しい季節なんです。
なにって、まず日差しがいい!
窓から差し込む光がやわらかくて、でもちょっとだけ夏っぽくて、部屋の中が「ちいさなリゾート地」みたいに感じちゃう日があるんですよ。
カーテン越しにキラキラした光が揺れてると、「え?ここ、ホテルのラウンジ?」とか思っちゃう。
いや、現実はリビングの一角なんですけどね。
でも気分はバカンスです。
そんな日は、お気に入りの飲みものを用意して、ちょっとだけ特別な時間を演出するんです。
☕麦茶でも、レモン水でも、缶コーヒーでもOK。
グラスに氷を入れるだけでなんだかプロっぽく見えるし、ストローさしたら気分はカフェ!
あとはソファにふかっと沈んで、YouTubeをBGMにしながらダラダラ…いや、リラックス。
大事、リラックス。
そして何より、お昼寝。
5月の昼寝って、もうチート級に気持ちいいんですよ。
風がカーテンを揺らしながら入ってくる中で、ちょっとだけ目を閉じる。
気づいたらウトウトしてて、起きたら「えっ、まだ夕方!得した気分!」っていうあの幸せ。
日曜日の午後にコレやると、人生ちょっと好きになれます。
それから、おうちで食べるおやつも5月は格別なんです。
なぜかというと、気温がちょうどいいから!
アイスを食べても寒くない、でも溶けすぎない。
ちょうどいい!
チョコもベタつかない!
ちょうどいい!
外はポカポカ、中は快適、そのうえおやつも完璧。
これぞ、“5月って、ほんと優秀”って思える瞬間です。
外出しなくても、何もしなくても、5月の家の中は魔法がかかってる。
風も光も、全部がちょっとずつやさしくて、まるで「おつかれさま」って言ってくれてるみたい。
そんな5月の午後を楽しめるって、なんか大人になった気分。
いや、たぶん大人って、こういう楽しみ方ができる人のことを言うのかもしれませんね。
[ 広告 ]
なんかやりたくなっちゃうの、5月のせいだ!
5月って、どうしてこんなに「よーし!なんか始めちゃうぞー!」っていう謎のやる気スイッチが入るんでしょうか。
別に正月でも春の入学シーズンでもないのに、突然「掃除しよっかな」とか「ノート買って日記でもつけようかな」とか、そういう“新しいこと欲”がムクムク湧いてくる。
これ、もう5月の魔法だと思ってる。
例えば、普段は見て見ぬふりしてる本棚。
ふと眺めたときに「この本、また読み返そうかな」とか思っちゃって、読み始めたら意外と面白くて、「え、私、こんな知的だった?」みたいに錯覚できたりする。
そしてそのまま片付けモードに突入して、本棚の整理➡引き出しの整理➡最終的には押入れを全部開けるという謎の大冒険が始まる。
なにこれ、5月って探検の季節だった?
あとね、ベランダ。
ふだん洗濯物干すだけの場所だったのに、5月になると「ここに植物置いたらオシャレじゃない?」とか言い出す自分がいる。
100均で買った鉢にハーブを植えて、水やりしながら「私、今ちょっと暮らしに向き合ってる…!」って思うんです。
ええ、完全に自己満足。
でもそういう“ちょっとやってみた”って、なんか嬉しいじゃないですか。
さらには運動欲も出てきちゃうから不思議。
朝の光✨がまぶしいだけで「今日から朝ヨガ!」とか言ってマット広げちゃう。
1日で終わっても、気分だけは健康そのもの。
なんなら新しい靴まで買っちゃって、もう始まってすらいないランニングライフに夢ふくらませる。
うん、想像だけでカロリー消費してる気がする。
つまり、5月は“自分の中のやる気”とちょっと仲良くなれる季節なんです。
がんばらなくても、がんばってる気がする。
それって、めちゃくちゃ尊いと思いませんか?
「今日はちょっと整理整頓できた」「メモ帳に気持ちを書いた」たったそれだけで心がスッキリするのは、5月の空気が“背中を押してくれてるから”なのかも。
やりたくなる。
でも無理しない。
ちょっとだけ動いて、満足しちゃう。
それでいい。
それが5月。
なんかもう、ありがとう5月!って叫びたくなっちゃいますよね。
…いや、実際には叫ばないけど、気分はね。
めちゃくちゃありがとうの気持ちです。
しあわせの練習って、5月がちょうどいいんじゃない?
しあわせって、なにげに“練習”がいると思いませんか?
いきなり「幸せになれ!」って言われても「え、どうすればいいの?」ってなるし、なれるものならとっくになっとるわい、って思う日だってあるし。
でもね、5月は、そういう“しあわせの練習”にはもってこいの季節なんです。
なんでかって?だって、もう空気が優しいから!
気合い入れなくても気持ちいいし、スケジュールぎっしりじゃなくても「今日、いい日だったな〜」って思える瞬間が、ちゃんと転がってる。
それを見つける練習。
拾い上げる練習。
味わう練習。
そういう“ゆるっとしあわせ”を受け取るには、まさに5月がぴったりなんですよ。
たとえば、スーパーで旬のいちご🍓が安くなってるのを見て「やった!」って思えた瞬間。
近所の小学生がランドセル揺らして楽しそうに歩いてるのを見て、ふと笑顔になれた瞬間。
寝る前に「あー今日も疲れたけど、悪くなかったな」って、そっと思えた瞬間。
そういうの全部、ぜ〜んぶ、しあわせの芽なんですよ。
芽です、芽!
育てる価値アリ。
たぶん、5月はその“芽”がすごく見えやすい。
草も木も伸びるし、空もどんどん高くなるし、世界中が「のびのびしていいんだよ〜」って言ってくれてる感じ。
だからこそ、がんばらなくていいんです。
呼吸して、ちょっと笑って、深呼吸して、おいしいもの食べて、それだけで「今日、よかった」って思えたら、それが練習の成果!
しあわせって、特別な出来事が起こらなくても、気づけたら勝ちなんですよね。
で、気づけるようになるには、やっぱり練習。
まずは5月という、ちょっと優しくてちょっとキラキラした季節で、試してみるのが一番。
だから、今日。風が気持ちよかったら、それだけで“よし”。おやつが美味しかったら“やったね”。
夕日がきれいだったら“ありがとう”って、心の中でちょっとだけつぶやいてみてください。
それだけで、しあわせセンサーの感度がグッと上がるから。
5月は、がんばらなくてもご機嫌になれるヒントが、あちこちに転がってる。
あとはそれを、あなたの感性でキャッチするだけ。
しあわせの練習、5月からはじめてみるの、すごく、いいと思いませんか?
まとめ
ねえねえ、5月って、やっぱりちょっと特別じゃないですか?
なんでもない日常の中に「うわ、今ちょっと幸せかも」って思える瞬間がポコポコ生まれて、しかもそれが毎日しれっとやってくる。
そんな季節って、なかなかないと思うんですよね。
風が気持ちいい。
空気がうまい。
お昼寝💤が最高。
なんかやりたくなるし、やらなくても許される。
しあわせの“感じ方”を思い出させてくれる5月って、ほんと、すごい。
もう、ありがとう5月。
ずっと5月でいてほしい。
…いや、それはちょっと暑くなるからダメか。
6月が怒っちゃう。
でも大丈夫。5月で感じたちいさなしあわせは、たぶんこれからの季節にもちゃんと続いていく。
「こういうの、好きだったな」って思い出せるようになれば、また別の季節でも“しあわせの芽”は見つけられるから。
だから、5月は“しあわせのリハビリ”でもあり、“感性の目覚まし”でもあり、“ご機嫌でいる練習”の月。
よーし、来年の5月もまたいっぱい楽しもうねって、もう今から決めちゃおう。
そしてそれまでは、この5月で見つけた“ちょっとした幸せ”たちを、そっと胸ポケットに入れて、時々こっそり取り出して、にんまりしながら歩いていけば、それで完ぺき。
5月、ありがとう。
そして、読んでくれたあなたに、もっとありがとう〜!
さて、お気に入りの飲みものでも飲みに行きませんか?
今なら風がいい感じにきっと吹いてますよ
[ ⭐ 今日も閲覧ありがとう 💖 ]
読み込み中…読み込み中…読み込み中…読み込み中…😌来場された皆様、今日という日の来訪、誠にありがとうございます
お気づきのご感想を是非、お気軽にお寄せくださいましたら幸いです
😌2つも参加して欲張りですが、是非、ポチっと応援をよろしくお願いします
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。