京都の伏見稲荷大社の火焚き神事のお祭りをご存じですか?行事食はまるもち?

[ ☆ 11月 November ☆彡 ]

はじめに

Menu

京都市伏見区にあります伏見稲荷大社。

そこで例年11月8日に行われる火焚きの神事のご紹介です。

火焚きの神事は全国各地で11月~年末にかけて行われますが、中でも伏見稲荷神社で行われる火焚き神事はとくに盛大で、全国一のスケールだと言われています。

今日の記事では伏見稲荷大社とはどんなところ?

火焚き神事とはなんだろう?

この日に、お供えしてお下がりをいただくべき大事な食べ物は?

そう最後はこの神事のお供えの顔?定番と言われる食べ物です。

この3点についてまとめてみました。

秋の京都の風情を楽しんでくださいね(*^▽^*)



京都にある伏見稲荷大社をご存じですか?

伏見稲荷大社は、全国に30,000社もあると言われる『 お稲荷 』さまを祀る総本宮の社です。

711年の奈良時代に稲荷大明神さまが伊奈利山に鎮座されてから、長い信仰を集めてきました。

※ この稲荷山…日本に17個もあるんですけど…。
※ 京都の稲荷山は元は伊奈利山と呼ばれ、800年頃には稲荷山と呼ばれるようになっていました。

五穀豊穣、商売繁昌、諸願成就 ( 産業興隆・交通安全・芸能上達など )の神さまとして、『 おいなりさん 』『 おきつねさま 』 と慕われてきました。

じつは伏見稲荷大社には五柱の神さまが祀られています。

□ 宇迦之御魂大神 ( うかのみたまのおおかみ )
□ 佐田彦大神 ( さたひこのおおかみ )
□ 大宮能売大神 ( おおみやのめのおおかみ )
□ 田中大神 ( たなかのおおかみ )
□ 四大神 ( しのおおかみ )
の五柱の神さまが社に祀られています。

京都の一角ですから、大乱に巻き込まれて消失することもあれば、難を偶然にも逃れて助かった場合もあったり、苦しい飢饉の数々に、土一揆と…その歴史は平坦ではなかったはずですよね。

廃仏毀釈や神仏分離などの明治時代の影響も大きかったでしょう。

先の大戦の影響も甚大だったはずです。

いずれにしましても、数多くの困難がありつつも、神様と共に土地の人々と協力しての今日のあり様です。

お稲荷さまの総本宮は日々、日本一を誇る規模で、文化を丁寧に伝承し続けていることに間違いありません。

京都の伏見稲荷大社の火焚きの神事のご紹介!

そんな伏見稲荷大社の火焚祭。
『 おひたきのまつり 』
と呼ばれます。

毎年11月8日の13;00~行われる恒例行事です。

18:00からは御神楽、人長舞の奉納もされます。

4月の水口播種祭、6月の田植祭り、10月の抜穂祭りと農耕祭事で、全国から奉納された稲藁や数十万本もの奉納されたお願い事の書かれた火焚串 ( ひたきぐし ) ( 護摩木 ) を神苑斎場 ( しんえんさいじょう ) にて、3基の火床で炊き上げ、大祓詞 ( おおはらえのことば ) などの祝詞を奉唱します。

こめられる願いは 『 罪障消滅 』 『 万福招来 』 です。

1年の厄災を火で焚き上げ、太く昇る煙にして神様に願いを込めて、許しを乞うと言われます。

もちろん、五穀豊穣の喜びや今後の厄払い、地域の安全祈願などお願い事は多岐にわたります。

京都の伏見稲荷大社の火焚きの神事のお供え物はまるもち?

この季節、まるもちが全国の各地の行事で登場しますが、京都の伏見稲荷大社での火焚きの神事でお供えするまるもちは、『 お焚き饅頭 』 と呼ばれる和菓子です。

粒餡と漉し餡の入った紅白のシンプルなふかし饅頭で、大きな火焔宝珠の焼き印がされているのが特徴です。

味は餡に塩味がある素朴な味わいです。

この用いられる小豆も本来は旬のものですから、京都の地元の人々に長く愛されてきた味だと言えるでしょう。

そんな地元の歴史あるお焚き饅頭を楽しんでみませんか?

さて、そのお焚き饅頭。

込められた願いは無病息災、厄除け安堵、家内安全と言われます。

買って、その場で召し上がることは避けましょうね。

『 お焚き饅頭 』 をお土産にして、ご家庭の神棚に奉り、お供え物とされるのが最適でしょう。

そして翌日以降に、お下がりをいただくようにしましょう。

他にも、伏見稲荷大社の周囲では…。

これだけの規模の神社ですから、多くの飲食店が軒を連ねています。

食のグルメスポットについて今回は省略しますが…。

たくさんの飲食店がありますので、お食事も楽しんでくださいね(*^▽^*)

まとめ

京都はこの季節は紅葉一色の最盛期でもありますよね。

紅葉と言いますと嵐山がとても有名ですが、紅葉を愛でて回り、お焚き上げに立ち寄られて、祈りを捧げて回るというツアーも、とても情緒や風情がありますよね。

ただ観光に回るのではなくて、周囲での土地のお食事から、お土産まで、秋の京都を満喫してくださいね。

古都の一角、伏見稲荷神社が今日の記事の主役でした。

<アクセス>
□ JR奈良線 … いなり駅から徒歩5分。
□ 京阪本線 … 伏見稲荷駅から徒歩5分。

※ 車での駐車場もありますが、近郊は満車になりますので、やはり電車がベストです(*^▽^*)

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]