
秋はロマンだけじゃない~まだ続くハチとアリからの私の10月の逃走劇~
はじめに…彼岸を過ぎてもブーンという羽音は止まらない 10月に入って朝は日の出がゆっくりになって、夕は日の入りが足早になった。空気はすっきりしてきたの...
老若男女…すべての人に多くの幸あれ
はじめに…彼岸を過ぎてもブーンという羽音は止まらない 10月に入って朝は日の出がゆっくりになって、夕は日の入りが足早になった。空気はすっきりしてきたの...
はじめに…茶わん蒸しの片隅から飛び出してゆり根さん今日は主役でお願いします ゆり根といえば、茶わん蒸しの底でひょっこり顔を出す“白いほっこり担当娘”。...
はじめに…111が川に見えたら今日から私は“川びいき”宣言 今日ご紹介するのはカレンダーの11/1のお話。縦に並んだ「111」をじっと見つめると、どう...
はじめに…思いつきは生活の湯気から立ちのぼる 発想鍋…と、題したのですが鍋の話じゃないです。アイデア=発想という世界のお話。 朝いちばん、ヤカンがコポ...
はじめに…赤ん坊から老年までやわらかく辿って女性の心と体はどんなリズム? 人の一生とは、心と体が手をつないで歩く長い散歩のようなものです。ゆりかごから...
はじめに…人は誰もが歩む人生の四季 ~赤ん坊から老年まで心と体の変化をほのぼのと辿ろう~ 人の一生、人生とは長い長い旅のようなものです。ゆりかご発の各...
はじめに…玄関の上に泥のかたまり!?~つばめとの奇妙な同居生活が始まった ある春の朝、いつものように玄関を出た瞬間、頭の上から「ピチュピチュ」と軽やか...
はじめに…現代には現代の生き方がある!さぁ旅に出よう過去と未来をまたいで! 6月のある日のこと、ふと田舎道を歩いていると、一面に黄金色の波が広がってい...
はじめに…感じる前に読む!温湿度と時間が味方になる暮らし 電気代が高い。 これはもう毎月の恒例行事みたいになってきましたよね。 請求書の金額に目を疑っ...
はじめに 霜降とは、二十四節気の18番目の時候になります。 暦では、10月23日頃~11月6日頃の季節を指しています。 そんな頃合いに、こんなレクリエ...
はじめに 秋って…気候が穏やかで過ごしやすくなり、 施設の内外で、いろいろなレクリエーションを楽しみたくなります。 高齢者介護に身を置く立場としては、...
はじめに 今回は、ハロウィンの話題。 子どもたちが仮装を楽しんで、お料理を食べお菓子を食べては食べて楽しむ日。 とはいえ…3密、不要不急の外出規制…。...
はじめに コロナウイルス感染症の猛威の中、 9月10月の頃合いは運動会を開催するとしたら、 秋は最後のチャンスです。 冬の乾燥した大気は例年、インフル...
はじめに 秋は食欲・読書・芸術・スポーツ…どれに熱中しても楽しめるシーズン。 しかしですよ…どれも何となく自力本位になりがちかなぁと…。 視点を変えて...
はじめに 10月8日頃~22日頃までの間を二十四節気では寒露と呼びます。 いよいよ秋が深まる頃合いで、周囲も秋に彩られます。 今日はこの頃に飼育のレク...
はじめに 全国どこの小学校も中学校も… 例年通りの1日がけのオーソドックスな運動会の開催を企画したりはできていないものです…。 コロナウイルス感染症が...
はじめに…秋風と一緒にごきげん時間――毎日を少し良くする準備 10月は、朝晩の空気が少しだけひんやりして、廊下の向こうまで季節の香りが漂う頃。食堂の窓...
はじめに 空きスペース…。 無意味に空いた空間って気になっちゃいませんか? コロナウイする感染症で3密を避けろと言われるので空きスペースが大切にされて...
はじめに 飽きっぽい…何事もすぐに飽きちゃう人っていますよね。 子どもではおもちゃに飽きちゃう。 恋愛でお付き合いしてもすぐに冷めてしまう…。 お仕事...
はじめに 3密や不要不急の外出の禁止…。 コロナウイルス感染症が流行し始めてから自宅時間も長く、生活行動が著しく変化していますよね。 リモートワークも...