
舌の6+αを巡る幸福学~甘いも辛いもおいしく感じる理由~
はじめに…昨日の『辛い』から今日は舌の全部巡り この前は“ヒーヒー”の刺激でエンドルフィンが湧くお話でしたね。今日は一歩広げて、甘味・塩味・酸味・苦味...
老若男女…すべての人に多くの幸あれ
はじめに…昨日の『辛い』から今日は舌の全部巡り この前は“ヒーヒー”の刺激でエンドルフィンが湧くお話でしたね。今日は一歩広げて、甘味・塩味・酸味・苦味...
はじめに…口の中の痛いは快感ってほんと?エンドルフィンと食卓の謎 ツーンと鼻に抜けるワサビ、じわじわ舌に居座る唐辛子、ビリビリ電気みたいな花椒。どれも...
はじめに…111が川に見えたら今日から私は“川びいき”宣言 今日ご紹介するのはカレンダーの11/1のお話。縦に並んだ「111」をじっと見つめると、どう...
はじめに…思いつきは生活の湯気から立ちのぼる 発想鍋…と、題したのですが鍋の話じゃないです。アイデア=発想という世界のお話。 朝いちばん、ヤカンがコポ...
はじめに…お茶って飲むだけ?家族で話すマテ茶の日のはじまり 今日は9月1日、なんと「マテ茶の日」なんだって。 ママが台所でスマホを見ながら「へえ~南米...
はじめに…一皿のカルビに宿る物語 焼き肉って、なんであんなにテンションが上がるんでしょう。 網の上でジュウジュウと音を立てるお肉に、人はつい黙ってしま...
はじめに…今日はかけない!つけない!?巻いて楽しむ世界の野菜サラダ旅 夏休みの終わりが見えてきたころ、小学2年生の娘が言いました。 「ママ、おなかすい...
はじめに…もも肉から始まる人生劇場 焼き鳥に出会ったとき、人はまず「もも肉」に恋をする。 香ばしく、ジューシーで、噛めばじゅわりとあふれる肉汁。 タレ...
はじめに…なんかにがい?でもなんかホッとする?あの日の味噌汁はただのスープじゃなかった… わたし、小学2年生。 カレーは中辛までしか食べられない、そん...
はじめに…8月7日はバナナの日~でも“あの人”にとっては特別な日~ 8月7日。 世間はなんとなく“真夏”のピークを迎え、クーラーと扇風機の争奪戦に明け...
はじめに…~ふたを開けたら、そこに愛があった~ 夏バテ?食欲がない?……いやいや、ちょっと待って。 この丼のフタを開けた瞬間、君は思い出す。 とろ〜り...
はじめに…瓶の奥に記憶がとけている 朝の食卓に、ぽってりとした透明な瓶がひとつ。 スプーンを入れると、とろりとした金色の液体が光を受けて揺れる。 その...
はじめに…午後三時の“ひみつ道具” 「ママ〜、きょうのおやつ、もう食べていい?」 その声が聞こえると、キッチンの時計はたいてい、午後3時をちょっと過ぎ...
はじめに…えっ!?母乳ってカレー味になるの!? 妊娠したとき、私は思ったの。 「ああ、とうとう私も母になるのね…(キラキラ)」。 でもその翌日から、食...
はじめに…今日こそうちの唐揚げを伝説にする むかしむかし──って、言うほど昔でもない。 たぶん昨日の夕飯の話。 唐揚げ。 それは家庭料理の中で最も愛さ...
はじめに…外は猛暑でもここは南の島!? 北の花畑!? 心が浮かぶ新体験とは? 梅雨が明けたある日のこと。 窓の外はカンカン照りの猛暑日、玄関には「熱中...
はじめに…それはママのひとことから始まった── それは、日曜日の昼下がり。 ソファでくつろいでいたママがぽつりとつぶやいた。 「あのね…昔、給食に出て...
はじめに…きなこがまぶされた思い出とあの日のもやもや 「ママの小学校ではね、給食の揚げパンにきなこがたっぷりかかってたのよ〜。しかも、余った分は争奪戦...
はじめに…王はもうかき氷を1皿食べきれぬ──その一言から始まったひと夏の小さな大冒険 その日、高齢者施設「氷ノ宮なごみ城」は、なぜかいつもより静かだっ...
はじめに…「海の日」が今年もやってくる~潮風の記憶をもう一度~ 海の日が近づくたび、施設の中にも“波の音”が届いてくる──ような気がする。 いや、実際...