「 介護職員 」 一覧
-
-
高齢者施設の面会どうしてる?禁止や拒否?リモートはどうしても限界?
[ 写真は難しかったの…(*^▽^*) ] はじめに 高齢者施設の面会はどうしてますか? 禁止したりして施設側から拒否してますか? いくらコロナウイルス感染症対策だからと伝えても、何カ月も入居している …
-
-
介護の経験を10年積むと活かせるお仕事の幅が広がる?タレントさんにも人気よね
[ 汗と情熱の世界よね(*^▽^*) ] はじめに タレントさんも、よくお身内の介護をされたり、不祥事から介護業界で研鑽…なんて方もニュースになったりされますよね。 今日は介護の現場経験を10年積むと …
-
-
介護保険とコロナの影響でストレスが倍増して限界を感じて辞めたいなんて思いませんか?
[ 我慢の限界も近そうよね…。 ] はじめに ようやくピークを越えて、コロナウイルス感染症が終息に向かいつつある今日この頃。 施設内、とーーーーーっても、息苦しいままじゃありませんか? 感染対策は、そ …
-
-
高齢者との話題作りは?ネタはニュース?看護や介護から?じつは言葉遣いだけでOK!
[ 会話は一球ずつ大切に(*^▽^*) ] はじめに 介護施設でお勤めになると、高齢者さんたちの輪の中に入れていただくわけですが…。 何とも話題に困る…なんてことありませんか? 身近な親戚内でも、祖父 …
-
-
介護施設で高齢者を救急搬送する際の極意とは?目安基準と帰りにある!
[ 深呼吸して落ち着いて対処!(*^▽^*) ] はじめに 介護施設で高齢者さんのお世話をしていますと、救急搬送に巡り合う確率は勤務年数に合わせて鰻登り…。 重度化を設定された特養なんかでは、救急搬送 …
-
-
介護現場の課題とは?崩壊を防ぐのは職種の壁と報酬意識を除くこと!
[ やっぱり利用者さんに目を向けよう(*^▽^*) ] はじめに コロナウイルス感染症の影響から見えたもの。 介護現場や医療現場の崩壊…なんて言葉も飛び交いました。 そこに見える課題はじつにたくさんで …
-
-
小暑の頃には介護施設の退職者が大勢?お金だけではない理由とは?
2020/06/05 -[ ㉔ 小暑 7日頃~ ], 【 ☆ 7月 July 夏 ☆彡 】
介護, ライフスタイル, 転職, 施設, 夏, 小暑, 7月, 介護職員[ 退職を決心されたら全力発進あるのみ(*^▽^*) ] はじめに 小暑は7月7日~22日くらいの期間を指す二十四節気、日本の暦の1つです。 農作業の指標になってきた暦です。 施設退職とはまったく関係 …
-
-
高齢者のレクリエーション6月!夏至に頭を使って面白い企画を練ってみよう!
2020/05/13 -【 ☆ 6月 June 夏 ☆彡 】, [ ㉔ 夏至 21日頃~ ]
介護, 介護現場, 二十四節気, レクリエーション, 6月, 夏至, 夏, 介護職員, 介護技術, 高齢者[ 夏と言えば太陽!でも序の口よね(*^▽^*) ] はじめに 例年6月21日頃の夏至。 今年はコロナウイルス感染症で、特養を筆頭に苦労のスタートですよね。 病は叡智により1つずつ解決される。 さて、 …
-
-
介護職員の新人教育!失敗例と教えたい心構えと人間関係の調和とは?
2020/03/28 -[ 入学式 上旬 ], 【 ☆ 4月 April 春 ☆彡 】
介護, 介護現場, 入学式, 4月, 工夫, 春, 研修, 経営, 愛情, 介護職員, 高齢者, 労働者, 談話[ 介護に大事なのは調和!(*^▽^*) ] はじめに 介護関係のお仕事のハードル。 入社にこぎつけるのは容易い世界になってます。 ですが…長続きしない…。 早期退職してしまうのはスタートから原因があ …
-
-
介護現場の食事風景はここがおかしい?時間?方法?問題点はどこ?
[ あなたならどの匙?正解は他人様の介助には全部使うが正解(*^▽^*) ] はじめに デイサービスなど自立性高い高齢者の利用する施設から、特養などの重度者介護の現場まで、いろいろな現場の食事風景を眺 …
-
-
介護職の女性は結婚に最適?その特徴と婚活で贈ると喜ばれるプレゼントまでご紹介
[ 愛情あふれる家庭を築いてね(*^▽^*) ] はじめに 介護が出来る女性って、じつは家事から育児、社交までバランス良くこなす才能に溢れているものなんです。 そんな女性とのお付き合いは、将来の結婚の …
-
-
ケアマネージャーが酸素療法の患者さんを担当する時に気配りしたいこと
2018/05/20 -[ 病気 ], [ ケアマネ―ジャー ], [ 介護保険 ], 【 ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 】
介護, ケアマネ―ジャー, 訪問介護, 訪問看護, 禁煙, 酸素療法, 肺気腫, 介護職員[ 酸素療法になるとどうしても大変よね(*^▽^*) ] はじめに 在宅酸素の患者さんにお会いしたことありますか? 私は経験があります。 COPD、肺気腫の方に多い酸素療法なのですが、呼吸器である肺か …