夏の暦はいつから?終わりは?二十四節気と七十二候をご紹介

[ ☆ 夏 Summer ☆彡 ]

はじめに

Menu

夏の暦のまとめです。

前半は梅雨、後半は猛暑の…あの夏の暦のご紹介です。

一年を二十四等分した二十四節気。

さらにそれぞれを3等分して七十二候と呼びます。

古代中国から伝播して平安時代には用いられた古くからある日本の暦の風習です。

春分の日を基点に1年が定まるのですが、古くは農作業の目安とされてきました。

農業と結びつくだけに、とても自然豊かに表現されているので、現代を生きる私たちとしては、自然を感じて生きることができる指標ともなります。

豊かに夏を楽しんで過ごし、熱中症など辛さを無事に乗り越えましょうね(*^▽^*)



季節の夏は暦のの上ではいつから?終わりは?

夏は立夏から立秋の前日までを指しています。

5月5日頃 ~ 8月6日頃の間ですね。

梅雨も夏に含まれています。

少しずつ変化する季節を体感して楽しまれる目安になります。

特に季節の境界で特徴を掴めたら、嬉しくなりませんか?

夏の暦の二十四節気とは?

さて、二十四節気の暦です。

☆ 5月 6日頃 … 立夏 ( りっか )

… 夏が始まる日という意味です。

☆ 5月21日頃 … 小満 ( しょうまん )

… 秋に蒔いた麦の穂が育ち、少しだけほっと満足が出来る日という意味の日です。

☆ 6月 6日頃 … 芒種 ( ぼうしゅ )

… 稲や麦などの穀物を蒔く時期という意味です。

☆ 6月21日頃 … 夏至 ( げし )

… 一年で一番、お昼間が長く夜が短いとされる日です。

☆ 7月 7日頃 … 小暑 ( しょうしょ )

… 暑さがだんだん増していくという意味の日です。

☆ 7月23日頃 … 大暑 ( たいしょ )

… 一年で最も暑さが厳しい頃という意味の日です。

☆ 8月 7日頃 … 立秋 ( りっしゅう )

… 秋の気配が感じられる頃という意味でこの日から秋とされます。

夏の暦の七十二候とは?

次は七十二候の夏に含まれるものです。

☆ 5月 5日頃 ~ 5月 9日頃
… 蛙始鳴 ( かはづはじめてなく )
… 蛙が鳴き始める頃という意味です。

☆ 5月10日頃 ~ 5月14日頃
… 蚯蚓出 ( みみずいづる )
… 蚯蚓 ( みみず ) が地上に這い出る頃という意味です。

☆ 5月15日頃 ~ 5月20日頃
… 竹笋生 ( たけのこしゃうず )
… 筍 ( たけのこ ) が生えてくる頃という意味です。

☆ 5月21日頃 ~ 5月25日頃
… 蚕起食桑 ( かひこおきてくはをはむ )
… 蚕が桑を食べ始める頃という意味です。

☆ 5月26日頃 ~ 5月30日頃
… 紅花栄 ( べにはなさく )
… 紅花がたくさん咲始める頃という意味です。

☆ 5月31日頃 ~ 6月 4日頃
… 麦秋出 ( むぎのときいたる )
… 麦が熟し麦秋となる頃という意味です。

☆ 6月 5日頃 ~ 6月 9日頃
… 蟷螂生 ( かまきりしゃうず )
… 蟷螂が産まれる頃という意味です。

☆ 6月10日頃 ~ 6月14日頃
… 腐草為蛍 ( くされたるくさほたるとなる )
… 草の中から蛍が出始める頃という意味です。

☆ 6月15日頃 ~ 6月20日頃
… 梅子黄 ( うめのみきばむ )
… 梅の実が黄色く熟す頃という意味です。

☆ 6月21日頃 ~ 6月25日頃
… 乃東枯 ( なつかれくさかるる )
… 夏に枯れる草が枯れる頃という意味です。

☆ 6月26日頃 ~ 6月30日頃
… 菖蒲華 ( あやめはなさく )
… あやめの花が咲く頃という意味です。

☆ 7月 1日頃 ~ 7月6日頃
… 半夏生 ( はんげしゃうず )
… 烏柄杓が映える頃という意味です。

☆ 7月 7日頃 ~ 11日頃
… 温風至 ( あつかぜいたる )
… 温かい風が吹き始める頃という意味です。

☆ 7月12日頃 ~ 7月16日頃
… 蓮始開 ( はすはじめてひらく )
… 蓮の花が開き始める頃という意味です。

☆ 7月17日頃 ~ 7月21日頃
… 鷹乃学習 ( たかすなはちわざをなす )
… 鷹の幼鳥が飛ぶことを教える頃という意味です。

☆ 7月22日頃 ~ 7月26日頃
… 根始結花 ( きりはじめてはなをむすぶ )
… 桐の花が実を結び始める頃という意味です。

☆ 7月27日頃 ~ 7月31日頃
… 土潤溽暑 ( つちうるほうてむしあつし )
… 土が湿って蒸し暑くなる頃という意味です。

☆ 8月 1日頃 ~ 8月 6日頃
… 大雨時行 ( たいうときどきにふる )
… 時として大雨が降る頃という意味です。

1つ1つが虫や花、目で見て肌で感じて季節を実感できるような言葉ですよね。

是非、いろんな夏の風物詩を見出してくださいね(*^▽^*)

まとめ

夏は暑さと共に湿度も高くなりますよね。

歳時記では目安も書かれてますけど、現実には前後しますよね。

中国の暦から誕生したのでズレがあるとも言われています。

暑さと湿度が重なると熱中症になりやすいですから、特に農作業をされている方、ご自愛くださいね。

私はこの夏の暦を見ると、蛍や蟷螂に蚯蚓と…䖝が大挙して登場するので、少しゾッとします…。

でもプールや花火大会など楽しいことも盛り沢山ですよね。

夏をたくさん満喫しましょう!

この記事を目にされる方へ。

これから夏!という方。

暑さに気を付けて元気に夏を楽しもう!

今夏という方。

夏の兆候や風物詩、たくさん見つけられましたか?

まだなら、元気に探してみよう!

もう夏過ぎた…という方。

閲覧ありがとうございます。

来年は今年よりも良い年になりますよ。

是非、来年はもっとたくさんの夏を満喫してくださいね(*^▽^*)

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]