「 保育園児 」 一覧
-
-
運動会をコロナで中止せずに工夫して大成功を勝ち取ってみる方法
[ フレ~フレ~〇〇組!運動会の応援も大事(*^▽^*) ] はじめに 医学界の常識に従えば、運動会の中止は止むを得ませんよね。 しかし…子どもたちの未来への遺産、思い出のためには是非とも開催したくな …
-
-
運動会はコロナで中止?工夫してやり方を変えてみよう(*^▽^*)
[ 子どもたちの思い出作りになるのよね(*^▽^*) ] はじめに どこの小学校も中学校も…義務教育だけに指導も文部科学省や教育委員会の通達通り…。 クレーマー度が増す保護者もあるので、例年通りのオー …
-
-
3歳のお絵描き保育!6月は散歩の後にあじさいを描いてみませんか?
[ 身近にこんな風景があると嬉しいですよね(*^▽^*) ] はじめに 6月と言えば梅雨。 3歳児の育児で大事なのは運動・睡眠・カルシウム…。 いやいや、楽しいことをたくさんしてみて笑顔たくさんの日々 …
-
-
体育の日に体を鍛える大切さと楽しさを子どもに説明しよう!イベントも楽しもうね
2019/07/28 -[ 体育の日・スポーツの日 第2月曜日 ], 【 ☆ 10月 October 秋 ☆彡 】
赤ちゃん, 子ども, 工夫, 10月, 親, 幼児, 保育園児, 小学生, 運動, 祝日, 秋, 記念日, ママ, パパ, 体育の日, スポーツの日[ 覚えることはたくさんだけど1つずつね(*^▽^*) ] はじめに 体育の日は来年からスポーツの日。 いずれにしましても、体を鍛える楽しさと大切さは子どもたちに学んでほしい項目の1つですよね。 イメ …
-
-
子どもの心の発達と安定のために絵心を育てよう!寒露の頃に試してみませんか?
2019/07/03 -[ ㉔ 寒露 8日頃~ ], 【 ☆ 10月 October 秋 ☆彡 】
子ども, 工夫, 教育, 10月, 保育園児, 小学生, 秋, 寒露[ 素材と色でアートよね(*^▽^*) ] はじめに 1歳の頃から、手に物を握る…。 振り回す…。 お絵描きおもちゃで遊び出しますよね。 遊んでいる時の子どもの顔…。 じつに、イキイキとしています。 …
-
-
敬老の日に入院中の祖父母のプレゼントはどうする?小さな孫から贈ってみよう!
2019/06/24 -[ 敬老の日 第3月曜日~ ], 【 ☆ 9月 September 秋 ☆彡 】
プレゼント, 施設, 病院, 入院, 子ども, 9月, 保育園児, 小学生, 敬老の日, 秋, 高齢者[ 贈るからには心を込めて(*^▽^*) ] はじめに 育児を頑張ってるご夫妻。 親の敬老の日をお祝いするシチュエーションで、ご両親が入院中の場合。 どんなものを贈るべきだろう? 療養回復の励みになる …
-
-
時の記念日の意味や由来を保育園の子ども向けに説明できるようご紹介です
2019/03/18 -[ 時の記念日 10日 ], 【 ☆ 6月 June 夏 ☆彡 】
由来, 時間, 6月, 夏, 子ども, 教育, 時計, 保育園児, 5歳児, 6歳児, 記念日, 保育園, 時の記念日[ 時間は大切よね(*^▽^*) ] はじめに 今日は6月10日の『 時の記念日 』の意味や由来についての解説です。 時間は有限ですからね。 子どもたちに時間を大切にしてもらう…それは社会へのデビュー …
-
-
5月に子どもと楽しむ遊びは旅行やおでかけ?服装に注意して近所遊びも大事よね
[ お出掛けを楽しんでね(*^▽^*) ] はじめに 温かくなりまして、薄着になってきましたね。 春休みを終えて、学校のお勉強にエンジンがかかり始める5月。 ゴールデンウィークや子どもの日もありますし …
-
-
五月病対策に按摩は最適!でも親とぉ夫や妻に子供とツボ押しは誰にしてもらう?
[ 柔軟体操に揉み解しは大事よ(*^▽^*) ] はじめに 自分でツボを押す、筋肉をマッサージする? 他人にしてもらうのはちょっと…。 専門家も、やはりその道のプロなので上手です。 でもお金も必要です …
-
-
保育園に入園した4月!泣いたり風邪や病気で休んでばかり…結果は忙しいママ
[ 家が充実している証拠だし、頑張ろう(*^▽^*) ] はじめに 保育園に入園、おめでとうございます。 昨今では待機児童問題といって入園が難しいとニュースで話題になりますよね。 でも、入園したら気を …
-
-
母の日の由来や意味をご存じですか?保育園児の子供向けに解説しよう!
2019/02/15 -【 ☆ 5月 May 春 ☆彡 】, [ 母の日 第2日曜日 ]
由来, 母の日, 5月, 夏, 子ども, 保育園児, 記念日[ 母の日ってどうしてできたのでしょう?(*^▽^*) ] はじめに 母の日は5月の第2日曜日です。 お子様が誕生されて初めて母になる…。 誕生するまでは親を想う子ですよね。 母の日のお祝いは丁寧に忘 …
-
-
鯉のぼりを端午の節句で飾る意味は?色や由来について保育園児に簡単に説明してあげよう!
2019/02/08 -[ 端午の節句 5日 ], 【 ☆ 5月 May 春 ☆彡 】
由来, 5月, 子ども, 子どもの日, 節句, 春, 保育園児, 祝日[ 鯉のぼりが勇壮にたなびく日は涼しいのよね(*^▽^*) ] はじめに 屋根より~た~か~い、こいの~ぼ~り~♪ と、童謡があちこちで流れ始める4月。 子どもの日に向けてデパートなどではお馴染みの童 …
-
-
五月病の対策!元気な保育園児や幼稚園児の子供が沈んでしまったら原因を探ろう!
[ 元気が無くなると心配よね(*^▽^*) ] はじめに 今日は5月病の話題です。 保育園や幼稚園に入園してすぐの4月に泣いて通園を拒むお子様もおられれば、嬉々として通って行くお子様まで、じつにいろい …
-
-
子供の外遊び!春から夏を意識して啓蟄の頃には増やそう! アイデアをご紹介
2019/01/25 -【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】, [ ㉔ 啓蟄 6日頃~ ]
外出, 子ども, 春, 遊び, 保育園児, 3月, 啓蟄はじめに 啓蟄の頃とは3月6日頃~です。 雪が降りにくく、日中も温かな日が徐々に増えてきます。 誕生から小学校以前のお子さんにとって外遊びの機会はとても大切です。 今日はその辺りを記事にしてみました( …
-
-
保育園を卒園して小学校入学までの春休み!親は仕事に課題が山積み?
2019/01/07 -【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】, [ 春休み 下~次上旬 ]
教育, 春, PTA, 保育園児, 悩み, 3月, 思い出, 春休み[ 春休みにボーナス欲しいなぁ(*^▽^*) ] はじめに 保育園から小学校へ。 お子様の無事な発育とご卒園と小学校への進学、おめでとうございます。 春先の記事を書いていまして、 『 あーこの頃、大変 …
-
-
保育園を卒園!先生に花束とサプライズでプレゼントに何を贈る?
[ 卒業式、最も感動するのは保育園では?(*^▽^*) ] はじめに 年度末の3月。 日々の頑張りの節目、保育園の卒園式を迎えられるお子様と父兄の皆様、おめでとうございます。 保育園を卒園する頃、小学 …
-
-
子供の入学式!両親が仕事で行けない!持ち物は用意したけど休ませる?工夫をご紹介
[ そこまで忙しい仕事に価値がある?(*^▽^*) ] はじめに お子様が入学式を無事、迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。 今日は、現代社会、いろいろな方がおられるでしょう。 責任あるお仕 …
-
-
桃の節句の食べ物や由来を子どもが保育園児になったら簡単に説明して楽しもう!
2018/12/15 -【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】, [ 上巳の節句 3日 ]
食べ物, 由来, 子ども, 甘酒, 節句, 春, 親, 保育園児, 歳時記, 3月, 思い出, 暦, 風習, 祭り, ひな祭り, 上巳の節句, 桃の節句[ 食べ物もたくさんあるのよね(*^▽^*) ] はじめに 桃の節句はひな祭りとも上巳の節句とも呼ばれて親しまれています。 1月7日 人日の節句 3月3日 上巳の節句 5月5日 端午の節句 7月7日 …
-
-
雛人形の意味と飾る風習を由来と共にご紹介!保育園の子どもと一緒に楽しもう!
2018/12/13 -【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】, [ 上巳の節句 3日 ]
食べ物, 伝統, 由来, 子ども, 教育, 節句, 春, 飾り, 行事, 親, 保育園児, 歳時記, 3月, 思い出, 暦, 縁起, 風習, 節目, ひな祭り, 上巳の節句, 桃の節句[ 子どもが楽しめるひな祭りにしよう(*^▽^*) ] はじめに 3月3日は雛祭り。 桃の節句とも呼ばれ、女の子の成長を願う行事です。 雛飾りは現代でこそ豪華なものですが江戸以前は質素だったようです。 …
-
-
2月14日のバレンタインデーの由来は怖い!保育園児には簡単に説明しよう!
2018/11/16 -【 ☆ 2月 February 冬 ☆彡 】, [ バレンタイン 14日 ]
由来, 子ども, 楽しみ, 保育園児, 冬, 2月, バレンタインデー[ 昔の価値観って理解しにくいよね(*^▽^*) ] はじめに 日本では商売人の方の機転と工夫で、とっても可愛らしいチョコレートとピンクな雰囲気と共に賑やかになるバレンタインデー。 保育園児も興味津々 …