「 行事 」 一覧
-
-
9月のお月見は何する?観賞と献立メニューと遊びでいかがでしょう?
[ 遊び心はいつでも大事(*^▽^*) ] はじめに 9月と言えば中秋の名月。 ホッと一息、秋の夜長をお月見をしてのんびり過ごしてみませんか? お月見の鑑賞、その日の献立メニュー…。 オーソドックスな …
-
-
高齢者レクリエーション!9月はコロナもあるしお月見を満喫してみては?
[ 月見蕎麦!私の大好物です(*^▽^*) ] はじめに 高齢者さんのレクリエーション…。 今年はコロナウイルス感染症のために、価値観やあり方が大きく変貌していますよね。 …さて、9月。 お月見を楽し …
-
-
今年の敬老会はコロナで中止?せめて記念品と雰囲気作りをしてみよう!
[ 籠盛りプレゼント!心沸き立つよね(*^▽^*) ] はじめに 令和2年の9月の敬老会…。 市町村単位での開催は自粛が次々と発表されています…。 例年、楽しみにされている方が、じつは多いです。 コロ …
-
-
9月9日は重陽の節句!高齢者施設でレクリエーションに挑戦してみる?
[ 菊の鑑賞会もあちこちで開催されるのよ(*^▽^*) ] はじめに 9月9日は重陽の節句。 五節句の1つで今年最後の節句ですね。 しかし、とってもマイナーで風化してしまったかのような…。 でも、楽し …
-
-
人生を誰もが惰性で生きてる?変革を望む心と望まない心の葛藤の連続が真理!
[ のんびりぐうたらしたい~(*^▽^*) ] はじめに 中高年になると人生とは何ぞや? そんな疑問に一度は捉われてしまうものですよね。 誰もが悩む人生とは? 日々、変わらない予測できる日常に惰性を感 …
-
-
施設の七夕飾り製作!今年は老人から子どもまで団結してみるアイデアはいかが?
[ 見渡すばかりの千羽鶴…幻想的よね(*^▽^*) ] はじめに 五色の短冊~♪軒端に揺れて~♪ 馴染み深い歌を思い起こして井いただいたところで、今日は七夕の飾りのお話です。 今年はコロナウイルス感染 …
-
-
夏越の祓!介護施設の掃除はどこからする?意味を考えてマニュアルを見直そう!
[ 屋上から始めても良いものよね(*^▽^*) ] はじめに 夏越の祓は1年のちょうど半分。 梅雨の真っ只中です。 半年の厄災を祓い、後半を豊かに過ごそうという神事です。 でもって時期的にも介護施設で …
-
-
小学校の運動会は中止?コロナに負けず屋台や花火で競技をユニークに開催でどう?
[ 青空の中で最大限の効果達成を目指そう! ] はじめに コロナウイルス感染症の影響を抜け、小学校が無事に再開してくれると嬉しいですよね。 今回は小学校の運動会の話題。 中途半端なお披露目会と化してき …
-
-
夏越の祓とは1年の半分の頃!茅の輪くぐりをして水無月と行事食を満喫しよう!
[ 心身を清め!食い気に走ろう!! ] はじめに 夏越の祓( なつごしのはらえ )が今回のテーマ。 1年のちょうど半分の頃合いになります。 神社に行って茅の輪をくぐり、伝統の和菓子・水無月( みなづき …
-
-
父の日に介護施設でプレゼントにメッセージを添えてレクリエーションにしてみよう!
[ 招けるならご家族もご招待くださいね(*^▽^*) ] はじめに 6月の第3日曜日は父の日です。 介護を受ける高齢者さんの男性の割合は女性に比べて圧倒的に少ない…。 でも…お父さん、今はおじいちゃん …
-
-
高齢者レクリエーション!夏に割り箸と輪ゴムと紙コップを用意してどんな企画をする?[8月編]
[ 灯籠流しを満喫してみませんか?(*^▽^*) ] はじめに 今日はお盆のレクリエーションです。 帰省してお墓参りすることが難しい高齢者さんに、多少なりともお盆を味わっていただくための企画をご用意い …
-
-
特養で秋祭りや収穫祭はいかが?屋台や出し物までとことん楽しもう!
[ 特養で秋祭りや収穫祭で盛り上がろう!という記事(*^▽^*) ] はじめに 自治体や地域で、秋祭りや収穫祭は、毎年いろいろと催されていますよね。 特養で暮らす高齢者さんたちにとっても、地域にお出掛 …
-
-
[ 四季の食事を楽しもう(*^▽^*) ] はじめに 二十四節気シリーズです。 1年を二十四に区分された二十四節気の立春から数えて、9番目が芒種 ( ぼうしゅ ) の頃合いで今回のテーマになります。 …
-
-
高齢者のレクリエーション!6月の父の日は縁日?その心は夏の先取り?
[ お父さんにも感謝(*^▽^*) ] はじめに はぃ…タイトル意味不明と…。 父の日の高齢者のレクリエーションに最適なのは何かなぁと考えました。 夏の先取りをテーマに考えるとしっくりするね! なぜ、 …
-
-
新入社員の歓迎会の幹事が気を付けること!企画の目的と座席とぉ次の日?
2019/03/02 -[ archive ]
4月, 工夫, 春, 行事[ 幹事は苦労するけど頑張れ!(*^▽^*) ] はじめに 春ですねぇ。 フレッシュで勢いある新入社員を見ていると羨ましい限りですね。 古株の職員は新入社員と共に仲良くなって一回り大きなお仕事に挑戦し …
-
-
新入社員の歓迎会に行きたくない?冷静に秘められた目的に気づいて時間を作り参加しよう!
2019/03/01 -[ archive ]
4月, 春, 行事, 嫌い[ 意外に沿ってみることも大事?(*^▽^*) ] はじめに 4月に入社したフレッシュな新入社員の皆様の最初の試練は歓迎会でしょうか。 あなた1人のために歓迎会が開催される場合もありますが、3月の年度 …
-
-
[ 二十四節気でもマイナーな頃合いよね(*^▽^*) ] はじめに 二十四節気の小満 ( しょうまん ) の季節が今日のテーマ。 1年を二十四に分けた1つの季節ですが、爽やかな気候ですけど…。 他の二 …
-
-
十三詣りの由来は?いつからいつまでにする?服装とか食べ物にこだわる?
[ 京都で定着してるのよね(*^▽^*) ] はじめに 『 十三詣り 』 をご存じですか? 二分の一成人式が10歳であって、満十二歳で十三詣りをします。 七五三が関東発祥の文化と言われ、十三詣りは関西 …
-
-
高齢者のレクリエーション!ホワイトデーの企画は簡単工作?料理?それとも?
[ ホワイトなお料理クッキングはいかが?(*^▽^*) ] はじめに 高齢者さんのレクリエーション企画です。 ホワイトデー?高齢者さんに馴染みがないんじゃ…。 そう思いますよね。 でも…これだけ広告や …
-
-
一年の行事カレンダーのご紹介!一緒に伝統的な行事食も一覧でご紹介です
2018/12/16 -[ archive ]
食べ物, 行事食, 入学式, 卒業式, お花見, 七夕, お盆, クリスマス, 土用, 半夏生, 夏至, 子どもの日, 行事, 暦, 敬老の日, お彼岸, お月見, 重陽の節句, お正月, 人日, 七五三, 鏡開き, 節分, 成人式, バレンタインデー, すす払い, 大晦日, 新嘗祭, 事八日, 針供養, ハロウィン, 上巳の節句, 初午, 夏越しの祓, 亥の子の祝い[ レクリエーションの基本の1つになりますよね(*^▽^*) ] はじめに 一年の昔からある行事と伝統的な行事食を記事にしました。 1月~12月…1年を振り返りますといろんな行事がありますよね。 健康 …