はじめに
Menu
春ですねぇ。
フレッシュで勢いある新入社員を見ていると羨ましい限りですね。
古株の職員は新入社員と共に仲良くなって一回り大きなお仕事に挑戦したくなりますよね。
そこで開催される4月の新入社員歓迎会。
幹事に当選された方に、新入社員の歓迎会はこうしてみたら?ということを記事にしてみました。
どこまで行っても人付き合い。
あなたはどこまで、新入社員の人権を尊重できてますか?(*^▽^*)
新入社員の歓迎会で幹事が気を付けることとは?
幹事に当選された方、お疲れ様です。
ふだんのお仕事にプラスアルファで段取りを決めるのは手間ですよね。
可愛い後輩のため、いずれは立派に肩を並べて大きな仕事を成し遂げることになる仲間のためですから、一肌脱ぎましょう。
さて、幹事と言いますと、歓迎会の費用を預かり、お店を決めて予約して参加者を募り集めます。
当日は歓迎会を取り仕切り、深い親睦の絆を培うキーマンになります。
気合いが入っちゃいますよね…。
でも、気を抜いて軽く新入社員歓迎会は行うべきです。
何せ、この後、5月病になる社員も出てくるかもしれませんからね。
大はしゃぎして深酒をして、翌日に朦朧とお仕事…なんて時代はもう昔の話。
お酒抜きで、会話とお食事を中心に楽しむ会がベストです。
新入社員の歓迎会の企画と目的は何でしょう?
新入社員の歓迎会の企画では、
□ お店の選定 ( お料理選び )
□ 円座に囲める座席
□ 当日の予約が出来るか?
□ 会社の主要メンバーが揃うか?
この辺りが大切です。
主役はもちろん新入社員。
会社の社長や理事長が同席しても、主役をはき違えた会にしてはいけません。
できましたら、主要部署のトップまでの参加に留めまして、会社役員などには辞退いただけることが望ましいです。
新入社員にとって最初の宴会ですからね。
軽く、まったり、新入社員のためになる宴会になるように心がけましょう。
新入社員の歓迎会で気を付けるのは座席と次の日です
新入社員の歓迎会の座席は、当然、主役を中央に。
全員の顔が見える席へ誘導します。
遠慮がちな新入社員ですと、先輩方の盛り上がりを背景に…すみっこでポツンとなってしまうことも…。
これでは何の会だか、意味不明ですからね。
幹事になられましたら、席決めと共に新入社員の言葉を多く歓迎会で聞けるように働きかけをしましょう。
さて、もう1つ大切なことが…。
新入社員の歓迎会…夜に行いますよね。
新入社員は羽目を外す大人の宴会に不慣れです。
ん?同級生らと飲み会してない?
そう思われるかもしれませんが、親しき仲で飲む会と歓迎会という厳かな場は違うもので、まず間違いなく仕事の延長気分で参加します。
つまり、歓迎会が長いほど疲れます。
長くても2時間程度で切り上げるようにしましょう。
新入社員への配慮はいろいろできる1
歓迎会は残業みたいなものですから、心身の疲労が蓄積します。
翌日をお休みにしてあげますと、新入社員も気分が楽になりますよね。
翌日がお仕事ですと、どうしても明日を考えて寛げませんから…。
特に肉体労働の比重の高いお仕事ほど配慮が必要かもしれません。
まだまだ新入社員は体がお仕事に慣れておらず、若さと勢いだけで突き進んでいますので電池切れにならない配慮は大切です。
新入社員への配慮はいろいろできる2
お料理が何と言ってもメインです。
□ 肉
□ 野菜
□ 魚
□ 刺身
□ 寿司
□ 天ぷら
いろいろとありますよね。
誰もが経験の少ない料理は料亭の懐石料理でしょうか…。
新入社員が食べた経験が少なく、美味しくいただけるということも利点です。
何より、1人1人前で、御膳で登場しますからね。
…さて、何が言いたいか。
でも懐石料理では歓迎会の親睦の意味合いが少し薄れてしまいそうですよね。
先輩方を差し置いて料理を突き合いするのは、新入社員にはとっても難しいことかもしれません。
居酒屋で、
□ 唐揚げ5人前~
□ 刺身盛り合わせ10人前~
□ 四季の天婦羅盛り合わせ5人前~
と、オーダーする形式もハードルが高くなる場合があります。
このような場合には、まったり慌てず、こっそりと、新入社員が注文した料理から全員で褒めつつ制覇するようにします。
新入社員への配慮はいろいろできる3
最後に新入社員の歓迎会では新入社員がどんな考えを持って、どう成長していきたいのか、それを知るチャンスです。
もちろん公的なお仕事もそうですが、私生活で抱える新たな野心や得意な技術なんかを秘めていることも…。
お互いによく知った先にお仕事の連携や成果の飛躍が待っていますからね。
新入社員の歓迎会の最大の成果、魅力はそこにあると言えるのではないでしょうか(*^▽^*)
まとめ
普段は制服の会社の場合、会社のイメージがあるので新入社員の歓迎会に関わらず宴会は私服になりますよね。
新入社員は初めてですので、きっと私服選びから悩むかもしれませんね。
そんな時にはですね、
『 普段、デパートに買い物に行けるくらいの服装で 』
『 普段、家で着ている楽な服装で 』
と、一言、意思統一をしておくと良いでしょう。
4月とはいえ、夜は冷える日もありますので寒くないように考えるのも大事かもしれません。
お仕事の数に比べて人材が少ないと言われる昨今。
新入社員には気持ち良く、長く、最重要戦力に成長して欲しいですよね。
頑張れ!新入社員!
そう応援する機会が歓迎会です(*^▽^*)