ケアマネージャーが回る市町村の窓口~身近な市町村の方たちはとても忙しくて暇がないものです~

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

はじめに

Menu

日々、市町村行政で働かれている皆様、お疲れ様です。

ケアマネージャーとして、ちょくちょく…日常的にお世話になる市町村行政の窓口様。

いつもニコヤカに…時に厳しく接していただいて、無事に業務を進めることができました。

今回は、そんな市町村窓口とケアマネージャーの関わりの深い窓口について記事にしてみました。

※『 課 』だったり、『 係 』だったり、『 介護保険 』だったり『 介護福祉 』だったり、市町村の窓口の看板は異なるものですが、お住まいの市町村事情に置き換えてお読みいただければと思います。



介護保険課

ケアマネ―ジャーが、最も頻繁に訪問する窓口になります。

この窓口で介護保険証に関するいろいろな手続きをしますよね。

書類の手続きは…。

『 要介護・要支援認定申請代行 』
『 介護保険負担限度額認定申請 』
『 介護保険証再発行申請 』
『 住宅改修申請 』
『 福祉用具販売手続き 』
『 福祉用具例外給付申請 』

…が主な手続きになります。

他にも担当する利用者さんの抱える課題などをご相談する窓口でもあります。

それからですね…実地指導では、市から来訪される場合は、この課から来訪されることになりますよね。

ですから、全事業所における給付管理データも全て集まっている場所でもありますので、給付管理や請求の相談もこの窓口になります。

国保連合会から、保険者にはデータが戻ってくるものですからね。

特に制度改訂があった場合に分からないことも、ここで相談できます。

一番、お世話になる窓口ですよね。

高齢福祉課

先の介護保険課と高齢福祉課と全く一緒で運用されている場合もありますし、一つの課の中で、係が2つなどに分けておられる市町村もあります。

こちらは市町村で、高齢者向きに実施しているいろいろな政策を管理しているところになります。

手続きには例えば、
『 紙おむつの給付 』
『 配食弁当 』
『 養護老人ホーム入居申し込み 』
『 公民館事業の申し込み 』
『 市町村高齢者施策の申し込み 』
などが該当します。

インフォーマル資源としてケアプランに盛り込む内容によって、意思疎通や相談を行う必要もあるので、お伺いする頻度は高い方です。

障害福祉課

こちらは障害者手帳、精神保健福祉手帳の窓口になります。

利用者さんが障害者手帳を取得申請する場合にサポートを行ったり、申請の代行をしたりします。

また介護保険と障害者手帳を活用した給付を併用して利用できるようなケースもあるので、打ち合わせや相談をすることもあります。

ケアマネージャーの業務上、利用者さん次第のところもあるので、頻度としては高くないですけども、重要な窓口の一つになります。

生活保護課

生活保護の受給者さんを担当しますと、毎月、次月が始まるまでに必ず訪問する場所になります。

生活保護の方は9割が介護保険、1割の利用者さん負担の部分が公費になるので、公費請求の手続きに欠かせない課になります。

毎月のスケジュール表である利用票とその明細書である利用票別表、それからケアプランを定期的に提出する必要があります。

提出した後に、生活保護課から居宅介護支援事業所、利用者さんが利用されている各サービス事業所へ介護券と呼ばれる請求上の番号が送付される仕組みで、これらがきちんと各事業所さんへ届いているかの確認もケアマネージャーの大切な役割になります。

また医療保険においても同様に管理されているので、医療状況の情報提供も欠かせません。

もちろん、他にも生活保護を受けておられる利用者さんの生活で、変化があった場合や対応に苦慮する場合の相談窓口にもなります。

住民課・市民課

この辺りはあまり接触する機会は少ないものですけども、ゼロではありません。

ですが、介護福祉課などと異なり、ケアマネージャーの身分証明書だけでは、うまく手続きできないことも多くなってきます。

利用者さんに予め依頼を受けたという委任状を作成しておいて、添付提出することも必要になる場合があります。

介護保険料は介護福祉課で確認できますけども、医療保険状況であったり、納税や納付の状況、市町村からの還付金など依頼内容によって立ち寄る場合があります。

地域包括支援センター

平成18年に発足した当初は民間に委託されることも多かった地域包括支援センターですけども、現在ではそのほとんどが公営に巻き戻っています。

介護保険の等級で、非該当、要支援1、要支援2という3つの認定枠になった軽度者の方を主に、ケアマネージャーとして直接担当する課になります。

一部は居宅介護支援事業所のケアマネージャーに委託されることもあるので、委託を受けた場合は毎月の報告書や手続き書類を提出する窓口になります。
…まぁ、委託の場合はほぼ丸々業務が任される他、書類チェックを受け何度もやり直し提出…なんてコストに見合わない手間暇が嵩んだりもするのですけどねぇ…。

また居宅介護支援事業所のケアマネージャーが悩む処遇困難事例の相談窓口にもなります。

主な相談窓口はこのくらいでしょうか?

まだあります?

最後に

多くの課と多くの手続きがありますよね。

最も多くなるのは『 介護福祉課 』と『 地域包括支援センター 』でしょうか…。

そしてですね、利用者さんがとても難ケースで困る場合だったり、虐待が懸念される場合などにはこれまで述べてきた課の担当者さんが集合して『 ケース検討会 』なるものが開催されることもあります。

もちろん関与するサービス提供事業所さんもお招きして行われます。

私もケースが該当して参加したことがありますが、とても厳かですし、ケアプランから直近の支援経過記録までいろんな資料でもって会議しますし…。

一言で言えば遭遇したくない…。

市役所で働かれる職員さんには、いろんなところでお世話になるケアマネージャーです。

担当課の誰がどこの部署へ変わる…など、3月末から4月初頭には情報が飛び交ったりもすることもあるんですよね…。

変わる担当者さん、新しいお仕事を覚えて動くのも大変ですよね…。

とても真似できません。

他にも市議会の参加だったり、演台に立って説明とか、弁護士さんや行政書士、社会保険労務士さんなどなど、いろんな方が来訪されますからね。

市役所さん、お仕事がたくさん過ぎて、残業がたくさんになっても仕方ない仕組みですよね(*^▽^*)

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]