「 歳時記 」 一覧
-
-
夏越の祓とは1年の半分の頃!茅の輪くぐりをして水無月と行事食を満喫しよう!
[ 心身を清め!食い気に走ろう!! ] はじめに 夏越の祓( なつごしのはらえ )が今回のテーマ。 1年のちょうど半分の頃合いになります。 神社に行って茅の輪をくぐり、伝統の和菓子・水無月( みなづき …
-
-
[ これボトルアートっていうんだって(*^▽^*) ] はじめに 1年を24等分した暦が二十四節気で…。 さらに3等分した七十二候があって…。 お祝いと休息のための五節句があって…。 さらに、含まれな …
-
-
[ 四季の食事を楽しもう(*^▽^*) ] はじめに 二十四節気シリーズです。 1年を二十四に区分された二十四節気の立春から数えて、9番目が芒種 ( ぼうしゅ ) の頃合いで今回のテーマになります。 …
-
-
桃の節句の食べ物や由来を子どもが保育園児になったら簡単に説明して楽しもう!
2018/12/15 -[ 上巳の節句 3日 ], 【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】
食べ物, 由来, 子ども, 甘酒, 節句, 春, 親, 保育園児, 歳時記, 3月, 思い出, 暦, 風習, 祭り, ひな祭り, 上巳の節句, 桃の節句[ 食べ物もたくさんあるのよね(*^▽^*) ] はじめに 桃の節句はひな祭りとも上巳の節句とも呼ばれて親しまれています。 1月7日 人日の節句 3月3日 上巳の節句 5月5日 端午の節句 7月7日 …
-
-
雛人形の意味と飾る風習を由来と共にご紹介!保育園の子どもと一緒に楽しもう!
2018/12/13 -[ 上巳の節句 3日 ], 【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】
食べ物, 伝統, 由来, 子ども, 教育, 節句, 春, 飾り, 行事, 親, 保育園児, 歳時記, 3月, 思い出, 暦, 縁起, 風習, 節目, ひな祭り, 上巳の節句, 桃の節句[ 子どもが楽しめるひな祭りにしよう(*^▽^*) ] はじめに 3月3日は雛祭り。 桃の節句とも呼ばれ、女の子の成長を願う行事です。 雛飾りは現代でこそ豪華なものですが江戸以前は質素だったようです。 …
-
-
高齢者のレクリエーション3月!ひな祭りで楽しい1日を企画してみよう!
2018/12/11 -[ 上巳の節句 3日 ], 【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】
レクリエーション, 工夫, 節句, 春, 行事, 歳時記, 3月, 暦, 縁起, 高齢者, 祭り, ひな祭り[ ひな祭りの雰囲気が大事よね(*^▽^*) ] はじめに 3月3日はひな祭り。 女の子のお祭りと言われます。 小さい子どものためにお雛さまを飾る風習が目立つところなのですが、桃の節句、上巳の節句とも …
-
-
2月の初午の日をご存じですか?由来や意味と行事食と共にご紹介
[ 地域でお祭りがあるのよね(*^▽^*) ] はじめに 2月に行われる 『 初午 ( はつうま ) 』 の行事をご存じですか? 2月の第一の 『 午の日 』 を初午と言って全国の神社で賑やかに儀式が …
-
-
ひな祭りは桃の節句と呼ばれ縁起のいい食べ物がたくさん!由来と共にご紹介
2018/12/05 -[ 上巳の節句 3日 ], 【 ☆ 3月 March 春 ☆彡 】
食べ物, 由来, 行事食, 甘酒, 節句, 春, 行事, 歳時記, 3月, 暦, 縁起, 風習, ひな祭り, 上巳の節句, 桃の節句[ 美味しい物はガッツリ楽しもう(*^▽^*) ] はじめに 3月3日はひな祭り。 ひな祭りは桃の節句とも上巳の節句とも呼ばれます。 ひな人形は別で語ると致しまして、今日はお料理の話題です。 桃の節句 …
-
-
2月は暦の上では春!立春の意味と節分の関係は?春分との区別もご紹介!
[ 暖かい春の到来が待ち遠しいですよね(*^▽^*) ] はじめに 2月4日は二十四節気の最初の1つ立春です。 じつは春分の日から1年の暦 ( こよみ ) が始まるとされていました。 茶摘みの歌で知ら …
-
-
2月3日は節分!節分と言えばなぜ恵方巻き?他にも食べ物がじつはある!
[ 恵方巻き以外にもいろいろあるのよ(*^▽^*) ] はじめに 2月3日は節分です。 節分といえば豆まきをして邪気を払い、夕飯には定番の恵方巻きが食卓に登場しますが…。 恵方巻き以外にもいろいろな伝 …
-
-
1月20日頃は二十四節気で大寒!縁起物で大切にされた食べ物は何?
[ 旬を楽しみ、験を担ぐ生活も充実感につながるのよね(*^▽^*) ] はじめに 暦の上では1月20日頃が大寒の日です。 1月5日頃の小寒から1月19日の前日までが小寒の期間。 20日~立春の日の前日 …
-
-
[ 小正月の代表的な飾りよね(*^▽^*) ] はじめに 大正月と小正月があるのをご存じですか? 元旦から7日の松の内が大正月。 1月15日を小正月という習わしがあります。 今日は小正月について記事を …
-
-
2018/09/16 -[ お正月 1~3日 ], 【 ☆ 1月 January 冬 ☆彡 】
マナー, 食べ物, 伝統, 由来, 行事食, 節句, 飾り, 歳時記, 冬, 縁起, 風物詩, お正月, 準備, 1月[ おせちには意味があるのよ(*^▽^*) ] はじめに お正月準備の要の1つ! おせち料理。 昨今は買って済ませる…お仕事三昧のご家庭も増えた昨今…。 それもヨシでございます。 今日はおせち料理とは …
-
-
お正月の準備はいつからいつまでにする?29日?30日?リストと共にご紹介!
2018/09/15 -[ お正月 1~3日 ], 【 ☆ 1月 January 冬 ☆彡 】
由来, 飾り, 行事, 歳時記, 冬, 12月, お正月, 準備[ 新年は清浄にして迎えるのよ(*^▽^*) ] はじめに クリスマスや歳末バーゲンで買い物をして、お正月準備を忘れたりしていませんか? ご多忙な年末をお過ごしですよね? 計画的にお正月の準備もちゃん …
-
-
すす払いの日!高齢者の大掃除のコツはどこから?順番と断捨離は決めてますか?
2018/08/25 -[ すす払い 13日 ], 【 ☆ 12月 December 冬 ☆彡 】
掃除, 行事, 歳時記, 冬, 12月, すす払い, 断捨離, 高齢者[ 大掃除は徹底的に頑張ろう(*^▽^*) ] はじめに 12月13日はお正月の事始めと言われ、全国の神社仏閣でもすす払いの儀式が行われます。 一般のご家庭では、この日から大掃除~♪ なんて決まった行 …
-
-
立春から始まる季節!暦で春はいつからいつまで?二十四節気と七十二候のご紹介
2018/08/15 -[ 年間の話題 ], 【 ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 】
二十四節気, 七十二候, 伝統, 由来, 4月, 5月, 夏, 節句, 春, 行事, 歳時記, 3月, 暦, 冬, 縁起, 秋, 風習, 立春[ 春は曙~♪字が違う?(*^▽^*) ] はじめに 春はいつからいつまで? そんな素朴な疑問の回答記事です。 歳時記に登場します二十四節季と七十二候をご存じですか? 日本には四季が存在しますが、春の …
-
-
2018/08/15 -[ 年間の話題 ], 【 ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 】
二十四節気, 七十二候, 伝統, 由来, 6月, 夏, 節句, 7月, 行事, 歳時記, 8月, 暦, 縁起, 風習[ 暑さもあって賑やかになる夏よね(*^▽^*) ] はじめに 夏の暦のまとめです。 前半は梅雨、後半は猛暑の…あの夏の暦のご紹介です。 一年を二十四等分した二十四節気。 さらにそれぞれを3等分して七 …
-
-
冬の始まりと終わりは暦の上ではどうなってる?二十四節気と七十二候のまとめ
2018/08/14 -[ 年間の話題 ], 【 ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 】
二十四節気, 七十二候, 伝統, 由来, 節句, 行事, 歳時記, 暦, 冬, 12月, 縁起, 1月, 2月, 風習[ 冬も豊かな風情があるものよね(*^▽^*) ] はじめに 冬の歳時記です。 一年を二十四の節目に分けた二十四節気とは? 太陽の動きを元に古代中国で考案されたものです。 そして、さらに細分化された七 …
-
-
季節を感じよう!秋の暦はいつからいつまで?秋の二十四節気と七十二候まとめ
2018/08/14 -[ 年間の話題 ], 【 ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 】
二十四節気, 七十二候, 伝統, 由来, 節句, 9月, 10月, 行事, 歳時記, 暦, 縁起, 秋, 11月, 風習[ 秋の訪れは待ち遠しい?(*^▽^*) ] はじめに テレビのニュースなどでさらりと、 『 暦の上では秋です! 』 と報道されますけど…。 具体的にはいつからいつまでを秋と呼ぶのでしょう? 今日は歳 …
-
-
2018/05/15 -[ 山の日 11日 ], 【 ☆ 8月 August 夏 ☆彡 】
由来, 虫, 歳時記, 8月, 山の日, 祝日, 登山, 暦[ お盆と山って繋がりあるのよね(*^▽^*) ] はじめに 8月11日に、山の日が出来て、『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する』…何故、8月の盆直前?あり得ないでしょ?これ? 大企業のお盆休み …
-
-
2018/05/05 -[ 時を選ばない高齢者レクリエーション ], 【 ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 】
介護, マナー, レクリエーション, 施設, 病院, 歳時記, 異文化[ パーティーで盛り上がろう(*^▽^*) ] はじめに 介護業界って華やかさが足りなくないですか? そうです! パーティーを開きましょう! え? 無理? 予算がない? 経営陣のポケットマネーで何とか …