高齢者が最も安く適切な施設に入居するために、知っておくべき方程式

[ ☆ 四季 Four Seasons ☆彡 ]

はじめに

Menu

世の中には施設にどうしても入居したいという高齢者の方や、そういったご意見をお持ちのご家族様がいらっしゃいますので、こういった記事を作成してみました。

ただ安く…となると介護老人福祉施設は要介護3以上、介護老人保健施設は要介護1以上になります。

他3つを合わせた5つの施設への入居のための方程式をまとめてみました(*^▽^*)



高齢者が最も安く入居できる施設は5種類に絞られます

種類を並べますと、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、療養型医療施設、養護老人ホーム、救護施設の5つです。

他?他は10万円前後から上になりますので今回は解説から全て除外です。

さて、順にメリット、デメリットを並べていきますね。

介護老人福祉施設は要介護3以上の制限がありますけど、市町村の認可があれば例外入居が認められますけど、それでも要介護でなければ難しいです。

そしてコスト的には所得で変動がありますが、5万円台~9万円台で済みます。

医療費は別ですが紙おむつ代は包括されます。

次に老人保健施設、ここは要介護1から入居できて2万円台~9万円台くらいです。

医療費も紙おむつ代も原則として包括されます。

そして療養型医療施設は医療機関で介護保険を使う施設を併設しているところでして、仕組みは老人保健施設と同様ですが、コスト面が7万円台~12万円台になります。

最後の救護施設ですけども、入居すると月25万円程度のコストの生活が出来ますが、社会的なセイフティー施設の最終の要に位置付けられているので、環境は個室ですし、費用面では生活保護が適用されることが多いですが、入居に至るケースは一般的には少ないのが実状です。

そして安さを求めるならば、社会福祉法人がお得になる可能性があります。

適切な施設を考えるとは?

入居先ですからね、コストもそうですけど、環境や人、雰囲気、システム面など、よく理解して入居先は決めたいものです。

先の4つ、『 W A M N E T ( ワ ム ネ ッ ト ) 』という公的なサイトで検索すれば概要が掴めます。

住所と電話番号を控えたら、電話の上、アポイントをとって現場の見学に行かれると良いでしょう。

入居の仕組みとは?

入居施設とは、部屋数が決まってますよね。たぶん常に満員にされてます。

ご事情で退去される方が出た場合に、選ばれて入居できる仕組みです。

この『 選 ば れ て 』という基準の公表されない曖昧なところなのです。

電話で尋ねたら、『入居待機者は100人くらいですね』などと返答することを決まりにしている施設もあるくらいです。

そこで諦めて、申し込みをしない選択をされることってないですか?

そこが間違いのポイントです。

先に申し込まれた方が100人おられたとしても、次に入居する可能性がゼロではないのです。

ご家庭の事情により、101人のリストは、定期的に順番が見直されて、順位付けされます。

ですから、申し込んだ順ではないわけで、順位が高いほど入居可能性が高くなる仕組みがあります。

この順位付けが実際には儀式的で曖昧なもので公表してくれたらなぁというところなのですけどもね…。

さて入居のための方程式です

( 1 )施設を探す。

( 2 )施設を見学する。

( 3 )施設に申し込み、ケアマネージャーに添付書類を作ってもらう。

( 4 )入居の連絡を待つ。

一般的な流れはこの流れです。

もちろんこのままでは何年経っても入居できない可能性があります。

( 1 )( 2 )( 3 )の中で、注意すべき必須な事柄が次の通りです。

( 1 )施設の具体的に気に入った点はしっかり述べて職員に伝えて褒める。

( 2 )担当のケアマネージャーに入居したら、生活がこうなるという入居先での生活や残る家族のビジョンなどをしっかりと伝える。

そう、本人の利点と家族の利点を夢を語るように伝える。

( 3 )申し込み後、3ヶ月後、2ヶ月後、1ヶ月と間隔を縮めながら、施設側に窮状を訪問して訴える。

( 4 )介護保険における区分支給限度額という負担割合内で利用できる限度枠がありますが、使い切る。

( 5 )入院やロングショートステイなどの施設入所を利用せずに在宅介護中心で生活を過ごす。

( 6 ) 主治医に窮状を訴える。

( 7 )担当ケアマネージャーや利用サービス、主治医を含めて全てを少しずつ見直す。

( 8 )入居する本人もそうですが、手続きに動かない家族ほど入居は遠いです。

入居のための方程式の眼目

一言でまとめれば、入居のためのアピールポイントです。

施設側が入居採用を決めるポイントは、『 ご家庭は大変でしょうから、施設で介護しますね 』まず、これが建前です。

本音は、『介護職員の人数も少ないんだから、介護を押し付けないでね。

経営があるから仕方ない。

介護できる範囲の人しか受け要れはしませんよ』が正解です。

方程式の( 5 )は一見、家庭側で大変なことを示すと共に、家庭で出来ているのなら…と施設が採用に向く傾向があります。

逆をしますと、点数化の図式があって、入所や入院をされていると70%に下げて順位考慮する決まりがあります。

入所されているから、施設は取らなくてもいいという判断基準です。

ですから入院などで待っていても施設の入居順位は回ってきません。

では、以下、眼目の裏メニューです。

( 1 )ここが気に入りました!絶対に入居させてくださいという熱意のアピール。

( 2 )ケアマネージャーが提出する文書のコピーは必ず貰うこと。

適切に施設に伝播しない可能性がある。

( 3 )申し込んだら、それまでというスタンスでは永遠に入居は回ってこない。

競争が激しいほど、様々な活動をすることでアピールしなくてはならない。

( 4 )区分支給限度枠に占める%が低いほど、在宅サービス使えばいいじゃんと判断されてしまう材料です。

余力あるんだから、入所は要らないよね…となる。

( 5 )…は先述したので省略。

( 6 )主治医の威力は大きい。施設が主治医の経営だと連鎖入居を狙うことができる。

( 7 )施設に関連する事業所を利用して、入居予定者に場慣れしてもらうと共に、介護スタッフにも接し方や介護方法で慣れてもらう。

すると、施設入居側へ各サービスから助言が届くこともある。

( 8 )施設入居は本人だけの問題ではない。

家族の顔も審査対象。行事にも来ない、面会にも来ない、全般の介護を投げるだけ…そんな方から外されます。

あるいは、入居後のトラブルでクレーマーとなり、施設に被害が及ぶことまで計算されるかもしれませんね(*^▽^*)

最後に

ざっくばらんな記事でしたけども…。

最後の ( 1 ) ~ ( 8 ) を自然体で、相手に悪印象を与えずに丁寧に行うことが大事ですね。

特に ( 6 ) ( 7 )、入居先関連に全て集結~ということが、これまでの御縁を切ってしまうことになりかねませんし、入居予定者さん自身が大きな変化に直結してしまう事態にもなりかねず、跳ね返ってご家族様の介護負担にも繋がりかねないです。

何にしましても、どこまで行っても人付き合いと御縁ありきの世の中です(*^▽^*)

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]