はじめに
Menu
老若男女が楽しめるたこ焼き。
赤ん坊と寝たきり高齢者さんがちょっと楽しめなくなるかもです…。
今日は保育園児から老後の方までが楽しく参加できるたこ焼きパーティーを考えて記事にしてみました。
はぃ、たこ焼きのアレンジをどうする?
子どもたちとパーティーを楽しんでいただく工夫記事です(*^▽^*)
半夏生ってご存じ?子どもたちと行事食を楽しもう!
7月2日頃、暦の雑節では半夏生という頃合いになります。
梅雨の終わりが見えて天候不順になりやすくて、外遊びがしにくい頃です。
夏休みも目前ですので、いろいろと企画されているとも思います。
7日には七夕もありますしね…。
つい半夏生ってスルーされがちです。
あとの半夏生の記事は↓を参照くださいね。
半夏生の伝統的な行事食といえば蛸・たこさんです。
そこから、半夏生にたこ焼きパーティーはいかがでしょう?
そんな安直な発想から生まれたこの記事ですが…。
この時期にがっつり栄養を摂ること・楽しむことは夏バテの防止にもなりますし、工夫はいくつあっても良いと思います。
是非、たこ焼きを楽しんでみてくださいね。
子どもたちが揃えばたこ焼きパーティーにしてみてはいかが?
関西では子どもがたこ焼きを上手に焼けて当たり前…とも、言われます。
それくらいたこ焼きが国民的に普及していますし、お店も多いです。
お祭りの屋台は圧倒的に、手間から減少傾向ですけども…。
さて、ご家庭でたこ焼きパーティーを子どもと一緒に楽しみませんか?
その辺りが今回の眼目の1つです。
大勢でたこ焼きを焼きながら召し上がる。
焼き上がりを待てない子どもたち…。
ホットプレートが何台いるのだろう…。
1台ではなくて数台用意して同時に焼いていきましょう。
たこ焼きパーティーを盛り上げるコツ
焼いている姿を子どもたちにさらさない…。
大人がうまく焼けないと恥ずかしいから…。
そういうわけではないですが、隠してみると、子どもたちは匂いを感じてワクワクしますよね。
その期待感がきっと食欲につながります。
出汁や具材をアレンジして1台ずつホットプレートごとに味はおろか匂いまで替えていきますとロシアンルーレットのゲームを楽しむたこ焼き味比べゲームの完成です。
1台で20個くらいを焼いたとして、3台のホットプレートがありましたら、子どもたちには1つのプレートから1~2個ずつ程度でお皿に置きましょう。
メモ帳を用意して、何味!と書き出して、見比べて正解数を競うわけですね。
その2!は…。
大きめのぐい吞みを1人につき数個、揃うように提供しましょう。
飲み物を少量ずつ、1口か2口で飲めるくらいにします。
たこ焼きに合わせてしっかり水分も摂ってもらうわけですが、1つのぐい飲みごとに飲み物を変えます。
たこ焼きと合う合わないを考えて味覚を磨くことにもなりますし、いろいろな味の飲料を楽しむことも盛り上げ要素の1つになります。
たこ焼きが1口、飲み物もぐい吞みで1口…。
1口ごとの違いを感じて美味しく楽しんでいただく試飲試食パーティーはいかがでしょう?
もちろん、最初だけで子どもたちの食欲が勝り、ガッツリモードになりますとゲームも何もあったものではないのですがね。
子どもたちとたこ焼きの具材をアレンジして楽しもう!
さて、たこ焼き。
□ ソース
□ マヨネーズ
□ かつお節
□ 青のり
この辺りが定番の味付けですよね。
3~5種類くらい市販の物でも揃えることが出来ます。
これを変えるだけでも、一口で感じる味は変わります。
□ わさび醤油
□ たらこマヨネーズ
□ 紅ショウガ
□ 刻みネギたくさん
これでもかなり変わりますよね。
具材、たこは子どもが低年齢であるほど難関な具材になりがちです。
□ ウインナー
□ チーズ
□ ふんわりはんぺん
□ ミートボール
□ こんにゃく
□ ちくわ
この辺りにスイッチしますと変わり種として楽しめます。
あとは全体に出汁を混ぜてみる…風味付けをするなどしても調和の妙味を味わうことができます。
ホットケーキミックスに替えちゃうと温スイーツに早変わりしていきます。
生クリームやあんこ、果物を用意するとデザートになっていきますよね。
朝から晩まで、盛大に楽しむたこ焼きパーティーが出来そうですよね。
是非、心ゆくまでパーティーを楽しんでみてくださいね(*^▽^*)
まとめ
一口の妙味ですよね…。
一口ずつ味わって美味しくいただく…。
最高の贅沢と言えそうです。
キャベツのみじん切りを入れてお好み焼き団子にしても美味しそうです。
お好み焼きの方が1枚の食べ応えがありますけど、1口じゃないのでいろいろと楽しむにはやはりたこ焼きがベストでしょう。
家族みんなで…。
時にはパパ友・ママ友の会合で…。
数世帯が集まっての腕自慢大会…。
パーティーの主旨もいろいろと考えられそうですよね。
是非、お仲間と盛り上がってパーティーをお楽しみください(*^▽^*)