7月2日は真ん中の日!折り返しの楽しみ方で笑顔のスイッチON

[ 7月の記事 ]

はじめに…この日はただの通過点にあらず!?一年の“ど真ん中”でちょっと面白いこと始めてみよう!

🎻BGMをご用意しました。お好みで▷ボタンでお楽しみください。

7月2日。

なんでもないようで、実はとんでもないポジションに立っている日。

それは、一年365日の“ど真ん中”という名の折り返し地点。

カレンダーのセンターを任された、影の主役。

それが今日という日なのです。

ちょうど半分。

きっちり真ん中。

これって実はすごく大事なこと。

だって、真ん中って両方を見渡せるんですよ。

前半に起きたあれこれを振り返るにはちょうどいいし、後半をどうするか考えるにもベストポジション。

言ってみれば、車のハンドルがちょうど中心についてるように、人生もこのタイミングで“ぐいっ”と曲がれるわけです。

でもまあ、そんな話はさておき――真ん中の日って、どう過ごす?って話なんですよ。

特別なごちそうも、国旗掲揚もない。

だけど! だからこそ、自分たちで“楽しみ方”を作っていいんです。

笑って、分けて、シェアして、ちょっとズルしてもバレないような、そんな夏のいたずら心をくすぐる1日🩷。

「どっちつかず」じゃなく、「両方に手を伸ばせる真ん中の日」。

そんな風に捉えたら、今日がちょっぴり愛おしく思えてきませんか?

さあ、365日のちょうど真ん中で、半分の力でめいっぱい楽しむヒントを、こっそりおすそ分けしますね。

[ 広告 ]


第1章…真ん中って…実は一番おいしいポジション!


たとえばピザのハーフ&ハーフ。

片側はトマトとバジルのさっぱり系、もう片方はチーズとベーコンのこってり系。

そして、そのちょうど境目――両方の味が“じわっ”と混じりあう場所。

ここが、いちばんおいしいって、知ってました?

味と味の交わるところには、“新しい発見”が眠っています。

甘いとしょっぱい、冷たいと温かい、サクサクとトロトロ――一見正反対の味覚や食感が、真ん中で手を取り合って、口の中で奇跡を起こす瞬間。

これぞ、ハーフ&ハーフの本当の魔力。

たとえば冷製パスタに熱いトマトソースをそっと添える。スイカと塩の境界を舌先で探る。

プリンのカラメルとバニラのちょうど真ん中の一口。

こういう“真ん中”を味わう贅沢って、どこか人生にも似ている気がしませんか?

両極のどちらかだけじゃなくて、その交わる“あいだ”を楽しむ🩷。

それが、大人の味覚であり、真ん中の日の過ごし方。

今日はぜひ、“どっちか”じゃなく“どっちも”の間にあるおいしさを探してみてください。

きっとそこに、あなたの新しい「おいしい」が待っていますよ

第2章…あなたの“ちょうどいい”ってどこにある?


暑い。

けど、冷房を強くすると寒い。

甘いものが食べたい。

けど、甘すぎるのはちょっと…

そんな“ちょうどいい”が見つからず、揺れる毎日にこそ、真ん中の日はヒントをくれるんです。

たとえば、今日は全部を“コイントス”で決めてみるというのはどうでしょう?

アイスかプリンかで悩んだら、はい表。

出かけるかどうかで迷ったら、はい裏。

悩んでも仕方ない日は、運任せもまた“中間地点”の知恵。

責任転嫁にも使える便利さも兼ね備えています。

もうひとつおすすめなのが、「ちょうどいい温度」を探すチャレンジ。

氷水とお湯、それに常温の水を足していく。

手で触って「あっ、ここが気持ちいい」って思った瞬間、それがあなたの今日のベストゾーン。

何が正解か分からない現代において、“気持ちよさセンサー”は立派な道しるべです。

人生もたぶん、そんな感じ。

極端に走らず、両方のいいとこ取りを目指す。

甘すぎず、しょっぱすぎず。

暑すぎず、寒すぎず。

やる気出すけど、休むときはちゃんと休む🩷。

そんな“ちょうどいい”を見つけられる人って、実は一番しなやかで強いんじゃないかなと、思ったりするのです。

今日くらいは、バランス感覚で生きてみませんか?

世界がきっと、今よりちょっとだけ優しくなる気がしますよ。

[ 広告 ]


第3章…半分こしてみる?心も笑顔もシェアしてこ♪


「これ、半分こしよっか」

そのひとことに、いくつの優しさが詰まっているでしょう。

食べ物だけじゃなく、時間も空気も気持ちも、人は分け合うことで豊かになれる。

今日という“真ん中の日”は、その魔法をちょっと思い出す日かもしれません。

左右対称のファッションに挑戦するのも、半分この遊び心。

片方は白い靴、もう片方は赤い靴。

髪型だって、今日は真ん中で分けてみたり、わざと左右で色や飾りを変えてみたり。

鏡をのぞいて「なんだこれ」と笑ってしまえば、その笑顔だってシェアできちゃう。

左右がテーマなら、動きにもユーモアを。

たとえば利き手じゃない方でお箸を持ってみたり、片足で歩いてみたり。普段当たり前のように使っている“右”や“左”に意識を向けるだけで、自分の体も日常も、どこか新鮮に見えてくるから不思議です。

誰かとペアになってやるアクティビティも、この日にぴったり。

ひとつの紙を2人で折る折り紙、1文ずつ交代で作る物語、交互に声を出して読む絵本。

どちらかが主役じゃなくて、ふたりでひとつ。

そういう関係って、案外、大人になると忘れがちなんですよね。

今日は“半分ずつ”を意識して、あえてシェアしてみる日。

手のひらいっぱいの幸せも、きっちり折り目をつけて分け合えば、もう片方の笑顔に変わって返ってくるかもしれません。

そんな奇跡を、真ん中の日の空に浮かべてみましょう🩷。

第4章…思い出のちょうど半分を切り取ってみたら…?


1年の真ん中に立った今、ふと後ろを振り返ってみると、案外いろんなことを乗り越えてきた気がしませんか?

今年の前半、あなたはよくがんばりました。

朝の寒さに耐えた日も、花粉と戦った春も、あの忙しすぎた月曜日も、ちゃんと通り過ぎてここまで来た。

ならば今日ぐらい、過去の自分に拍手を贈ってもいいじゃありませんか。

前半と後半の分かれ目――それはまるで、1冊の本の真ん中のページを開く瞬間。

「ここまでの登場人物たち、なかなか頑張ったな」と思いながら、これから始まる新章にドキドキする…そんな時間が“今”なんです。

そんな節目の日におすすめしたいのが、ちょっとだけユニークでアートな遊び。

写真を縦にスパッと切って、右と左を入れ替える。

自分と他人の顔の“半分こ”で合成してみる。

あれ?

こっちの自分も案外似合うかも?なんて、新しい自分の可能性を発見するチャンスになるかもしれません。

そして忘れちゃいけないのが、カレンダーのちょうど真ん中に“ひと言”を。

「ここまでありがとう」でも、「これからよろしく」でも、「え、もう7月!?」でもいい。

思い思いの言葉を、真ん中に添えて、年に一度の自分へのメッセージカードを完成させましょう。

過去と未来を分けるその線は、決して断絶ではなく、つながりのしるし。

半分だからこそ、両方が引き立つ🩷。

今日という折り返し地点が、なんだか愛おしく思えてくるのは、その“あいだ”に、物語がたくさん詰まっているからなのかもしれませんね。

第5章…真ん中でつながる魔法の時間


人と人とのあいだにある“真ん中”って、案外、見えにくいものです。

だけど、それがあるからこそ、私たちは向き合える。

ちょうどよく距離を保ちながら、右も左も天秤のようにほどよく支え合える。

まるで、テーブルの中央に置かれたティーポットのように、そこにいるだけで、場が和らぐ存在。

そんな“真ん中の力”を信じて、今日は少しだけ、人とつながってみませんか?

正午ぴったりの「12:00」に、みんなで“いただきます”と声をそろえるだけでも、心が通じる気がしてくるし、誰かと即席でペアを組んで、紙芝居を交互に読んでみれば、まるで息の合ったコンビになれた気がする。

センターを決める遊びもおすすめです。

何気ない絵しりとりでも、拍手がいちばん多かった人を“今日のセンター”にして、その人の一言コメントで場がわっと盛り上がる。

それだけで、その日が特別な1日になるんです。

“川の字作文”なんて遊びも楽しいです。

誰かが「今日は」と書いて、次の人が「ちょうどいい」と続けて、最後の人が「眠気です」とまとめる。

バカバカしいのに、なぜか深い。

そんな真ん中の文が、笑いの真ん中に花を咲かせてくれることもあるんです。

真ん中って、“どっちでもない”んじゃない。

“どっちともつながれる”場所なんです。

だからこそ、そこに立つ人は、誰よりも大切にされるべき🩷。

今日だけは、誰かとのあいだにある“真ん中の時間”を楽しんでみてください。

その中心に生まれる笑顔が、思った以上にあなたを元気にしてくれるかもしれません。


[ 広告 ]


まとめ…“どっちつかず”じゃなくて“真ん中”だからこそ光る日


7月2日――それは、ただの夏の1日なんかじゃありません。

365日のちょうど真ん中に立って、これまでとこれからを見渡せる、特別なステージ。

上半期に頑張った自分に拍手を送り、下半期をどんなふうに進めようか、ちょっとだけ考えてみる。

そんな静かな時間をプレゼントしてくれる日なんです。

けれど、それだけじゃもったいない。

せっかく“真ん中”に来たのなら、笑って遊んで、誰かと半分こして、左右を行ったり来たりしながら、まるで人生のスイッチを切り替えるような、ユニークな時間にしてみませんか?

味と味の境目で生まれる新しいおいしさ。

熱いと冷たいの、ちょうど間にある気持ちよさ。

左右対称の可笑しさや、ペアで作る作品のあたたかさ。

そして、自分の中に眠っていた「ちょうどいい私」に出会える喜び。

“真ん中”には、何もないようで、実はいちばん面白いものが詰まっているのかもしれません🩷。

さあ、折り返し地点の今日を、笑って、分け合って、ちょっとだけ立ち止まって味わってみましょう。

きっとあなたの中の“真ん中”が、ポッと明るく灯るはずです。

それが、7月2日。

世界にたったひとつの「真ん中の日」の楽しみ方です

[ 広告 ]


背景画像


[ ⭐ 今日も閲覧ありがとう 💖 ]

読み込み中…
読み込み中…
読み込み中…
読み込み中…

😌来場された皆様、今日という日の来訪、誠にありがとうございます
お気づきのご感想を是非、お気軽にお寄せくださいましたら幸いです


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

😌2つも参加して欲張りですが、是非、ポチっと応援をよろしくお願いします

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。