クリスマス!飾りの意味や由来に含められたメッセージは?食べ物もそうなの?

[ ☆ 12月 December ☆彡 ]

はじめに

Menu

クリスマス…。

ロマンチックな聖夜ですよねぇ…。

クリスマスはクリスマスイブとクリスマスの2日間ですね。

イブは前夜という意味で前日の晩、24日の夜のことです。

クリスマスは25日ですね。

ん?

そんなこは当たり前?

そうですよねぇ…。

さて、今日はクリスマスの由来と飾りつけの伝統についてご紹介です。

由来を知った方が、蘊蓄マニアになれますし、イブも当日も、より深く、とことん楽しめるでしょう?

特に日本はお祭りが大好きですから、とことん楽しまないとね!(*^▽^*)



クリスマス飾りの意味や由来は?

クリスマスは本来、キリスト教のお祭りです。

イエス・キリストのお誕生日と言われていますね。

あとヨーロッパの冬至の文化とお祭りが一緒になったと言われています。

クリスマスの名称そのものも、
□ クリス=キリスト
□ マス=ミサや礼拝
の2つが合体して、クリスマスと呼ばれるようになったと言われています。

では具体的に1つ1つの飾りの意味や由来をご紹介しますね。

クリスマス飾りの1つ1つの由来や意味は?

クリスマスカラーの意味は?

クリスマスの飾りによく用いられる飾りの色にも意味があると言われています。

□ 緑 常緑樹の色と言われ、永遠の命とか生命力の象徴と言われます。
□ 赤 キリストの流した血ですね。自己犠牲や愛、他者への贈り物を意味します。
□ 白 雪の象徴です。穢れがない純潔や純愛、潔白を意味します。
□ 金 星の象徴です。財産や将来の豊かさなど富や栄光を意味します。
□ 銀 金に同じく続く意味合いです。

クリスマスリース ~♪

キリストが十字架にかけられる時にかぶっていた柊 ( ひいらぎ ) の冠を象徴しています。

柊には魔除けの意味合いがあることとキリストが後に復活したことから、信仰の対象として強く結びついています。

ちなみに赤い実はキリストの血を…。

ですが、転じて豊作を願う意味が込められているとも言われます。

丸い輪の形は永遠の愛を表すと言われています。

クリスマスツリー ~♪

常緑樹のもみの木で飾りますよね。

永遠の命の象徴の木です。

旧約聖書にも登場する 『 知恵の木 』 ですね。

木々の間から、夜空を伺い、星を見る様子を再現していると言われます。

クリスマスツリーの飾り ~♪

ツリーの飾りはすべてキリストに関連すると言われています。

□ 頂点の星 … キリストの誕生時に東の空に輝いていたとされるベツレヘムの星とされています。
□ ベル・鈴 … キリストの誕生を祝うための鐘。迷える子羊を導くと言われます。
□ キャンドル … 世を照らすためのキリストの光とされます。
□ 杖の形のキャンディ … 神が振るう杖と言われています。
□ 林檎や玉 … 豊作を願うと共に聖書にある知恵の実を模しています。

ポピュラーなのはこの辺りですね。

他にも綿で雲を表現してみたり、松ぼっくりで風情を出してみたり…。

松は常緑樹で季節柄、松ぼっくりが身近であるからですね。

この辺りは日本特有の風情が混合したものではないでしょうか。

クリスマス飾りのメッセージは食べ物にもあるよ

飾りと言えば…。

クリスマスを盛り上げるための、ごちそうの数々を忘れてはいけませんね。

ケーキとブッシュドノエルと七面鳥が3大名物でしょうか…。

□ ケーキ … キリストのバースデーケーキの意味合いがあります。
□ ブッシュドノエル … フランス語で 『 クリスマスの薪 』 という意味です。

フランスではケーキと同じ誕生日を祝うお菓子です。

キリストの誕生日に一晩中、薪を焚いたからなど諸説の由来があります。

一番新しい風習とされるのが、

□ 七面鳥 … イギリスからアメリカに新大陸を求めて渡った現代のアメリカ人のご先祖たち。

アメリカの収穫祭で鳥を食べた時に素晴らしく美味しかったので、文化として根付いたというのが始まりで、ヨーロッパに逆輸入で伝わっていったと言われています。

日本では…どうする?…というところなんですけど…。

料理はいろいろあるのですが、1つだけですけど、おすすめを載せておきますね!

シチューはいかがでしょう?

体が温まりますし、具材を工夫することで、白に彩が映える料理になります。

ブロッコリーやじゃがいも、人参などを後付けで入れることで、クリスマスの星型や○型が煮崩れせずに楽しめますよね(*^▽^*)

まとめ

あと日本で定着しているのはプレゼントの文化ですよね。

少し話題がずれますが、日本での逸話では、かの大正天皇が、昭和天皇が子どもの頃に靴下にプレゼントを入れて贈ったという逸話があります。

当時としては新しい文化ですけども、大正の昔には既にクリスマスのイベントが輸入されていたんですね。

そこから子どもたちばかりではなくて、恋人など大切な人に、プレゼントを贈る文化になっていますよね。

この辺りのプレゼント文化は元はサンタクロースさんですよね。

それはまた別の話題で…。

あ、まとめになってない?

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]