2月の介護支援専門員は新人研修で半数が多忙!更新に関わる内容をご存じ?

[ ☆ 2月 February ☆彡 ]

はじめに

Menu

10月に介護支援専門員の受講試験を受験されて、12月に合格された皆様、おめでとうございます。

そして1月から3月の間に受講がスタートですね。

じつは、2月は現場実習が組み込まれていますよね?

2016年から入ってます。

一般の居宅介護支援事業所にプリントを山ほど持って研修に出掛けるやつです。

今日はその舞台裏の体験談をご紹介です。



2月の介護支援専門員の半数は研修で多忙?

主任介護支援専門員という免許があります。

現役で介護支援専門員を5年実務しますと、研修を受講することで取得できます。

その主任介護支援専門員の免許があると、居宅介護支援事業所の管理者が出来ることや事業所の介護支援専門員の人数や運営体制によって、いただける報酬が3段階でアップする仕組みがあるんです。

会社ですし、同じ仕事をして報酬が高くなるなら取得を義務であるかのように進められますよね。

ちなみに2016年から、新人の介護支援専門員研修に現場研修が入りまして、主任介護支援専門員の免許の更新には、その指導教官をやった実績が含まれるようになったんです。

新人介護支援専門員1人につき、丸3日間の研修担当。

ちなみに実習生がその部分で担う記録よりも担当者の記録の方が紙ベースでじつは多いです。

何をどのように指導したのかを書かねばなりません。

また実習に利用させていただく利用者さんに事前に説明をして承諾書をいただいて回らねばなりません。

3日間なんですけどもね…。

指導するカテゴリーと言いますか内容枠は定められているので逸脱もできません。

2月の介護支援専門員の新人研修はほぼほぼ更新に関わる義務です

介護支援専門員は保険者による法律と会社の組織の法律の中間で泳ぎながら業務をする、中間管理職みたいなお仕事ですので、この免許更新に関わる研修はほぼほぼ義務です。

回避しても実務者研修さえ受講していれば介護支援専門員の免許は更新できます。

しかし主任介護支援専門員の免許は更新されません。

すると会社は報酬が当然、下がるので怒ってきます。

ですから義務に近いわけです。

制度改定の説明時にブーイングが飛ぶ中、想定されていたのか講師先生方の口角が釣り上がっていて腹立たしかったのを覚えてますね…確信犯です。

さて熟練した介護支援専門員が新人教育に数日であれ携わる。

これにはメリットとデメリットがあります。

メリットは、熟練者は既に地域における関係性が出来ているので、肌身で連携場面を伺うことが出来るということ。

デメリットは、熟練者はいろんな癖や手抜きを覚えているので書類面などで参考にして間違うリスクがあるということ。

もちろん、その発掘も兼ねての実施かもしれませんけどね。

この辺りは2月末に実地指導を突っ込んでみると、表面化してしまうかもしれませんね。

2月の介護支援専門員の新人研修で指導側を経験した感想

制度的には大ブーイングなのですけども…。

新人ケアマネージャーさんが研修に来訪されて…私の場合はご年配の方でした。

もちろん保健医療福祉業界で一定の功績を積まれている方々ですので、礼儀作法や言葉遣い…な~にも問題ありません。

むしろ、もっと自由にガンガン実習して意見してくださっても良いですよってカンジでした。

ご年配でも、新人のフレッシュさ、一生懸命さがとても勉強になりましたね。

世間の風に汚れた自分を感じなくもなかったですね…。

さて、研修記録にはマス目一杯に全力で記入させていただきました。

とはいえ、新人の方ですのでやはり新人という抜け落ちた穴も見えます。

1つは初対面のお相手からいきなりアセスメントやケアプランを弾き出さねばならないという点。

利用者さんと関係性が出来ていないのに、深い情報聴取に突撃してしまう点ですね。

時間が限られているから必死で、結果、利用者さんが目を白黒させてしまう…。

優しい笑顔で真摯に次々と突撃を受けるわけですから、応じないとと利用者さんも必死なんですけど付いていけない頭の理解…。

その辺りの呼吸の合間が、とても大きな課題になってしまいます。

あと現場の介護支援専門員は1件に1時間、2時間と時間をかけることがまずない。

次のアポイント…と、1日で10人の利用者さん宅を回ることもあるくらい。

その連続フットワークが研修日には封じられてしまう。

おトイレにお食事と研修生のポジションを織り込まねばならず、翌日は普通にお仕事にも向かわれるので疲れさせ過ぎてもいけない…。

ですから、研修日の前後は日程を詰めるべく担当講師は必死で時間調整をする…。

研修日当日に緊急電話が入ったら、研修生は当然、放置になってしまう。

もちろん同僚の介護支援専門員にスイッチを図るわけですけどもね…。

手間暇が多いというジレンマが生じてしまいます。

まとめ

2月の研修を乗り越えますと、新人ケアマネージャーさんの研修は半分を大きく超えますよね。

あと少しで免許証が出てきます。

私が新人ケアマネージャーの担当をした時は、直近の1月末までのカルテを全部、確認して不備が無いか整えましたね…。

ですから1月も超ハードワークでした。

お正月休みもありますし、連休もありましたし、通常業務もあり~のですから、一斉点検やるとハードワーク確実ですよね。

2月は3日間の研修の前後の日程調整がハードワークです…。

緊急事態も発生しましたし、途中放棄みたいで申し訳ない…ともなっちゃいましたしね。

もちろん記録で残業決定です…。

でね、新人ケアマネージャーさんは書類面でも真面目ですし、利用者さんにも真摯に向き合う。

研修、いらないんじゃない?って思うくらい。

バタバタとつじつま合わせを披露したのが申し訳なかったかなぁ…と。

きっと今では立派なケアマネージャーさんになられていることでしょう。

新人ケアマネージャーさん、いつまでもフレッシュな心を忘れないでくださいね(*^▽^*)

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]