
はじめに
6月10日は時の記念日。
時間を大切に守ろう!という日ですけども…。
確かに時間を守ることは大事ですが…。
どうにも目先に絞られちゃう気がしたので、夢やお金と妄想を膨らませてみてはいかがでしょう?
そんな記事を書いてみました(*^▽^*)
時の記念日に時間を意識してみよう!
2020年の今年はコロナウイルス感染症でとんでもない半年でしたね。
ですが多くの知恵が生まれたのも事実。
その中の1つにインターネットの活用による間接代替え法もありました。
あくまで代替えは代替でしかありませんから、多くの専門家の方がご指摘なさっているように良し悪しが出てくるものです。
学生の勉学に代替えしてしまうと画面を見過ぎるので視力が悪くなっちゃいます。
生活必需品もネットショップに依存すると配達業者さんがてんてこ舞いになります。
商品到着までのタイムラグが開くのでストレスも感じやすいかもしれませんね。
さて、時の記念日とは天皇陛下が時計台を作った、その時計台が時を刻み始めたことにちなみ、時間を守る大切さを説いたことに始まります。
そこから今日まで、様々な病気が発生してきました。
□ペスト
□天然痘
□エイズ
□インフルエンザ
□サーズ
挙げればキリがないですよね…。
肺炎にしても、誤嚥性肺炎は年中ありますし…。
肺炎球菌ワクチンで抗体を作っても肺炎になっちゃいますもの。
肺炎と一口に言っても、菌の種類はたくさんあって、対応する抗生物質が効かない病気…なんてものも中にはあります。
研究とは、
□今あるものから気づきを得る。
□データを集める。
□論文化する。
□世に周知する。
□新薬や手法として確立する。
といった過程を辿りますけど、こう書き出してみますと時間がかかるものでしょう?
芸人さんのようにネタ帳を作り、練り込んで芸として披露する。
今あるものが多いので分野別に分けて細分化した歪みにはなかなか気づけなくなるもの…。
行政における縦割りの矛盾と同じです。
そんな土壌からコロナウイルス感染症は産まれてきたのかもしれません。
話がそれちゃいましたね。
今の時間、目先の時間をどう過ごすのか?
何を得て、何を捨てているのか?
そこに気づいて修正を図ること、自己実現を成すことが1つ大切かもしれません。
もちろん、社会の輪を尊重して活動することが大事です。
それが協調性というものです。
時の記念日に時間を考えた場合に根底に大切にすべき概念は協調性にあると言えるでしょう。
時の記念日に時間と夢を並べて考えてみよう!
ちょっとまとまりのない1章でしたね…。
コロナウイルス感染症で外出禁止が叫ばれる中、パチンコ屋さんが不十分な衛生状態で開店していたり、開店前に行列ができる…そんな話もあったくらいで…。
テレビにがっつり映像に出てましたね。
泥棒もしかりですが…。
世の中、協調性なく我慢ができない人が何と多いことでしょう。
そう思ったものです。
さて、そんな方々はさて置き…。
協調性を基調にして時の記念日に時間と夢を並べて考えてみるのはいかがでしょう?
夢を実現するために将来に向けて時間のレールを引いてみると言えばカッコイイですが、妄想してみましょう。
妄想はタダですし、こうだったいいな、ああだったらいいなと考える時間って、とても楽しい気分にしてくれるのは間違いありません。
私の場合、アップルティーとケーキとメモ帳とペンの4種の神器が揃えば至福タイムが完成しちゃいます。
時々で考えることはまちまちですが、
□ 子育て
□ ブログ
□ 実際のお仕事
□ 将来の起業
□ 投資
□ キャリアアップの資格
いろいろあるでしょう?
なるべくリラックスした環境下でゆとり時間を確保して思考を妄想に…いや夢に向けて集中する時間を確保することが大事です。
ヘタすれば、1日中でもできちゃいそうですが…。
そうすると、現実のお洗濯やお料理、お掃除、育児などなどが滞ってしまい、積もるほどにストレスがたまっちゃいますから、適度適切が大事ですよね。
些細な夢から将来的な大きな夢まで…。
がっつりビジョンを描きながら生活を過ごす。
そのためには時間は切っても切れない大事な要素。
あれもしなくちゃこれもしなくちゃと慌てないように…。
慌てた結果、将来の夢を逃さないように…。
慌てず、自分らしく夢を追えるように時間を組み立てていきましょう。
時の記念日に時間と夢を並べたら具体的なお金も添えて具現化を狙おう!
お金が飛び出すと一気に現実感が増しますよね…。
夢がお金の金額の数字で現実に見えちゃいますから…。
コロナウイルス感染症の騒動が沈静化したら?
□ 百貨店で目新しいものを買いたい!
□ 世の景勝地巡りをしたい!
□ 遊園地・レジャー施設に行きたい!
□ あの美味しいお店でご馳走を食べたい!
いろいろと思いつきますよね。
思いっきり遊べるようになったら遊ぶ時間を作って遊ぶ!
これも大きなストレス発散方法。
目先の時間軸の話ですけどね。
将来の夢にお金を添えることも狙ってみましょう!
□ 起業する!
□ 億万長者を目指す!
□ 世界旅行をする!
壮大ですし、すぐに達成はできませんよね。
これから考える起業がこれからの時代にマッチングするかどうか?
資金をためて…。
ここで挫折しないように。
具体的に一歩ずつ将来の夢に向けたレールを敷くのです。
例えば、今、あなたが失業している状態としましょう。
新しい事業はどうする?
□ 土地
□ 店舗
□ 設備
□ 人件費
このような設計に目が向くのが普通です。
目先に据えるおすすめはですね、
□ 銀行
□ 証券会社
□ カード会社
□ ポイントカード
この辺りの見直しから着手しましょう。
だって銀行に定期的に預貯金をしたりしていますと担当者さんが耳寄りな情報を下さったり、融資の利率を下げていただけたりするんですよ。
長年の信用に応えていただけるわけです。
起業して苦しい時にヒントをいただける心強い仲間にもなります。
お金が土台の希薄な縁とも言われますけど、そこは手堅い計画性に裏打ちされたものとも言えるでしょう。
もし、あなたが先の種別でいろいろな会社を選択されているならば、ここと思う会社の銀行やポイントカードに一本化してみるのも長期的な将来の夢に向けた第一歩となることは間違いないでしょう。
打てる手を着実に計算高く打つ。
将来に向けたあなたの夢…着実に叶いそうに思うと日々が楽しくなりますよね。
あ、忘れがちなポイントも…。
□ 体力
□ 知識
□ ストレス減
□ 身近な大切な人と共に…。
この辺りを忘れずに夢を組み立ててみてくださいね(*^▽^*)
まとめ
光陰矢の如し
時は金也
…とはよく言ったものです。
日々のストレスを減らしつつ、将来を見つめ手堅く1歩ずつ自己実現を図る。
慌てたり、短絡的な行動は必ず落とし穴が待ち受けるものです。
反対に行動不足で思慮深く、機を逃すといったこともゼロではありませんが、ゆとりがなければ七転び八起きする機転も奮起するパワーも生まれることがありません。
苦痛な時ほど苦痛に思わないように、時間を大切に様々な角度でチャレンジ精神を発揮してみましょう。
まだ見ぬ将来の自分と仲間、そこにあるだろう環境とお金の流れ。
妄想だけでもバラ色に保つようにしましょうね(*^▽^*)