はじめに
Menu
立夏は5月6日~20日の頃を指す二十四節気の1つの期間です。
気候は温かくなりましたが、大気は乾燥してまだまだ春かな?と思える気候。
これから本格的な夏に向けて、梅雨が訪れて夏に突入するわけですが…。
今日のレクリエーションの話題は立夏の頃に企画を練ろう!
夏を想像して、夏を満喫するには?
高齢者さんと共に、そんな談話を弾ませながらレクリエーションをしてみては?
…という記事です(*^▽^*)
高齢者のレクリエーション机上での言葉遊びも立派なレクになる!
談話のテーマを替えて、1日のあちこちで小話を盛り込めるようになりますと1日を明るく楽しい雰囲気に演出することが可能になりますよね。
施設や病院で談話が弾むほどに華やかな場所でスタッフと高齢者さんの会話の少ないところほど寂しい気配が漂います…。
談話って、とても大切なものなんです。
さらに言いますと、談話の中で高齢者さんに中心になって話をしていただくことが大切です。
さらにさらにです。
身振り手振りを加えて説明いただけますと、立派な運動にもなっていきます。
高齢者さんの特性、特技、能力と考えますと、スタッフにない長い経験と知恵、工夫、知識なんです。
これを若年のスタッフに伝える・教えるというスタンスを採ると談話は、とても弾みやすい。
高齢者さんに自信を持って話をしていただくこと、スタッフが真剣に共感して接することの2点で十分に楽しい雰囲気が造成されていきます。
高齢者のレクリエーション立夏の少人数で楽しむ季節企画とは?
さて、立夏に談話を楽しむのがおすすめな理由は…。
まだ春の終わりで、春爛漫な頃合いですよね。
先の夏は1年前の実感から過去の歴史から記憶を掘り起こす作業が必要です。
この直前で実体験中ではないところに、微妙なポイントがあるんです。
1つはこれから近づく夏を想像しやすいこと。
想像は過去から想起されて、予測して導き出すこと。
夏とはなんぞ?
向こう3ヵ月の施設や病院でのレクリエーション!
計画的に、職員主導ではなくて高齢者さん主導でネタを発掘してみても良いと思います。
6月は梅雨。
7月は七夕に夏休み。
8月は花火大会にお盆でしょうか…。
と、これは現代のお話。
高齢者さんの子どもの頃や昔はどうだったのでしょう?
山にハイキングで、野草採り…。
海や川に遊びがてら、釣りを楽しんだ方が多かったと思います。
けっこう…食に直結する実利的で、生活に直結する楽しみ方ですよね。
七夕も本来は単なるお願い事の日ではなくて、お裁縫の上達をお願いする日です。
お盆もご先祖様のご供養で行われますが、夏の暑い中、親族間の安否確認といった交流、お互いをおもてなししてねぎらうという意味もあります。
話題がそれました…。
少人数のグループに職員が入り、グループでネタ出しをして発表会にしてみても、楽しいでしょう。
あるいはグループでネタを出す際に、ゲーム性を取り入れて、身振り、手振りといったゼスチャーを加えることで適度な運動を取り入れることも出来ます。
言葉を発することなく、ゼスチャーに落語で蕎麦を啜る芸のように音までを加えますと表現力を培うことが出来ます。
ゲームとして、夏とは?に合わせて、いろいろな夏の楽しみを表現してもらい、それを他の高齢者さんで正解を当てるのも良いでしょう。
こうした意外な動きといいますのは、普段行わない動作であるほど体を活用することになりますし、万が一、何らかの病気で言葉を失うような事態に陥った際に指先、アイコンタクトなどのわずかな動作で異変を周囲に伝える…なんて大事な訓練にも密かに繋がります。
いろいろと細かい体の表現力を試してみてくださいね。
高齢者とのレクリエーションで、これから過ごす夏を充実させるのがねらい!
さて、3ヵ月先の8月までの企画談話。
1日で終わりませんよね。
もちろん、数日、テーマを替えて実践してみても楽しいでしょう。
□ 遊び
□ 食事
□ 風景
□ 国内・外国
□ 学び
などなどテーマを絞りますと数日かけて話題を大きく広げることができますよね。
深く充実した談話が展開されますと、高齢者さんたちが望まれているレクリエーションのあり方や日々、抱えている願望などが透けて見えるかもしれません。
あとは企画書にまとめて予算をお伺いして企画するのみですよね(*^▽^*)
まとめ
現役時代に、談話と言いますとテレビやラジオから時事問題を拾ったり、テレビと同時進行で解釈を話してみたりした記憶があります。
もちろん、七夕やお盆、ピクニックなんてのも実践してましたけど…。
高齢者介護の経験値が低い頃だったんだなぁと今では思います。
もちろん20年後には今のこの記事を書く私も経験値が低い…となっていることでしょう。
と、ここまで考えたら、高齢者さん自身を軸にレクリエーションを作ればいいじゃない!
まずは企画段階よね!
それが今回の記事の出処です。
□ 昔懐かしの夏再現!
□ 今昔徹底比較!
□ 最新の夏で驚き体験!
いろいろと高齢者さんに楽しんでいただけそうでしょ?
よくお話をして、お互いの考えを知って行われるレクリエーションが楽しくないわけがない。
是非、充実した夏に向けて楽しく弾む談話の機会を大切にしてくださいね。
※よくしゃべる…咀嚼力向上、嚥下能力の向上にもつながりますので(*^▽^*)