介護現場の食事風景はここがおかしい?時間?方法?問題点はどこ?
はじめに
Menu
デイサービスなど自立性高い高齢者の利用する施設から、特養などの重度者介護の現場まで、いろいろな現場の食事風景を眺めてみまして…ここがおかしい…と感じた気づきの記事です。
何がおかしいって?
高齢者さんや職員さん、それぞれにご家庭があるはずですが施設という環境になると、みんなが忘れてしまうことがあるのです。
今日はその辺りを記事にしてみました(*^▽^*)
介護現場の食事風景はここがおかしい?時間の問題
誰でも気づくのが、この食事の時間との絡みではないでしょうか…。
大勢の方が同じ時間に食事を摂る…。毎日がパーティー?
その辺りの見方もあるのですが、大勢で食事をすると落ち着かないですよね。
グループホームやユニットケアが徹底されていますと、少しはマシでしょうか。
あと、定食盛り…。
小柄な高齢者さんが御膳を平らげていく様子を観察されたことがありますか?
朝昼晩の時間に限定されるお食事時間…。
施設によるところもあるでしょうが、おそらく一斉配膳と一斉下膳のところが多いですよね。
一定時間内に食べ終える…。
嚥下能力の差があるのに、一定盛りで制限時間…。
誤嚥性肺炎が蔓延するのも頷けてしまいます…。
この辺りは残飯量を測ってみられると一目瞭然です。
残飯量をゼロにすべく、1回のお食事の提供量と提供時間をこまめに調整するように工夫してみましょう(*^▽^*)
介護現場の食事風景はここがおかしい?介助方法?
嚥下が難しくミキサー食やゼリー食を食べる高齢者さんになりますと食べる際の姿勢や一口の摂取量、口内に入れる形状まで介助者さんの技術が必要になります。
その恐るべき姿勢は…臥床して横向き…なんて方もおられます。
近年は耳鼻咽喉科や言語療法士などが嚥下の分野で活躍しています。
嚥下状況を目視できる機械もありますからね。
車椅子のリクライニングの角度は〇〇度、顎位置を引いて、スプーンを〇〇度の角度で、一匙はティースプーンで…という具合に細かく介助方法が決まる場合もあります。
さて、次々と決められる摂取方法…。
介護現場の職員さんは、全て頭に叩き込んでいきます。
介護を提供する高齢者さんの数は何人?
全員分、覚えられていますか?
するとですね、手元が狂う、匙から食事が零れ落ちる…全介助の高齢者さんの口元からこぼれた雫で衣類が汚れる…なんて事態が発生しまして、食後は口腔ケアをして着替えタイムへ…。
介護の手間の悪循環を引き起こします。
介護は失敗なくクリアすることで悪循環を防ぎ、二度手間を少しでも減らしたいところですよね。
介護現場の食事風景はここがおかしい?問題解決のためには?
職員はエプロン、マスク、帽子を着用して食事介助へ。
高齢者さんもエプロンと定められた姿勢でスタンバイ。
これ、家庭的どころか、どっかの感染病棟みたいな雰囲気ですよね。
そんな中、お食事をして美味しいわけがない…。
それも大勢で…。異様…そんな感想になっちゃいますよね。
ポイントは…将来的な法改訂も必要ですけども…。
お食事はマンツーマンで。
それもご家族と共に摂取する。
命の源のお食事です。
施設へ預けたから、もう安心…。
介護職員の不足はお給料の充足だけでは、決して解決しません。
外国人の方がどれだけ来訪いただけたとしても、充足することはありません。
なにせ、高齢者さんが望むのは、ご家族の愛情ですからね。
ですから、きっと3食の命の源を、ご家庭と断ち切らないようにするべきなのだと思います。
と、理想損ですが…。
ご家族様にお食事の時間帯に来苑いただくというのはいかがでしょう?
介護がしにくい?
ミスが見られるかも?
そんな事柄に介護職員は固執してはいけません。
逆にご家族に介助をいただくことで、お身内のおられない高齢者さんの介助に回る手が出来ます。
さらに、ご家族の目があることで、慎重に介護スキルを発揮してプロに相応しい技量を発揮できることでしょう。
誤解なさらないで欲しいのですが、日々、介護をしている介護職員の皆さん。
あなたの介護のスキルは日々、確実に昇華しています。
ご家族が通いで食事介助をしたとしても、技術はあなたに遠く及びません。
愛情では負けてしまいますが…技術的には素人と玄人の差があります。
ご家族が来苑して食事介助をしていただいたとしても、そのサポートの目と声掛けは不可欠です。
こうして、専門性の向上と食事介助後の衛生まで気配りできてこそ、入苑されて良かったと思っていただける素地が出来るのかもしれません。
日頃、口だけ出すご家族もおられますが…行動が伴わない方は切り捨ててみましょう。
クレーマーは真のご家族にあらず…。
共に高齢者を見つめ、行動が伴うご家族を尊重していきましょう(*^▽^*)
まとめ
多少…暴論でしたでしょうか。
大勢を集めて介護する介護現場。
そこにあって面会した時、抱擁した瞬間に衣類の汚れや汗の臭い、排泄臭…。
そんなものがご家族の目や鼻に飛び込んでしまっては、入苑させたことに後悔の念を抱かせることになりかねません。
常の衛生に気配りをしつつ、摂取量や好みを把握して、日常の介護を組み立てたいところです。
お食事に限らず、お風呂などの保清や気分転換、リラクゼーションと介護職にはやることが満載です。
1つ1つを丁寧にチェックしつつ、完遂することが理想です。
忙しい、やることがたくさんでやりきれない、対応する介護職員の人数がいない…。
それでも、利用者さんと保険者は単価という資金を支払ってくれています。
その労働に対する対価が適切か?
そんな課題も見え隠れして、経営者が丸儲けの体制になっていることもあるかもしれませんが…。
そこにいる高齢者さんの幸福を着実に積み上げたいものですよね(*^▽^*)
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。
応援をよろしくお願いします]
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。