夏に旬を迎える食べ物!野菜の特徴から果物やお魚までご紹介~欲張り豆知識~

[ ☆ 夏 Summer ☆彡 ]

はじめに

Menu

旬の時期に収穫したり、捕獲する食べ物はそれまでに自然の形で栄養を蓄えて旬を迎えます。

栽培技術や養殖技術、輸入技術に冷蔵技術もあって、旬が分かりにくかったりするのが、昨今の食材事情ですよね。

今回は夏に旬を迎える食べ物のうち、野菜、果物、お魚など海産物のアラカルト・豆知識を調べてみました。

是非、ご参考に旬の食材を取り入れて、栄養価高く吸収して夏を豊かに乗り越えてくださいね(*^▽^*)



夏に旬を迎える食べ物!野菜と特徴のあれこれです

まずはお野菜のあれこれです。

あいうえお順でどうぞです(*^▽^*)

□ 明日葉 ( あしたば )
[ 旬の時期 ] 3~9月
~ おもな特徴 : 緑黄色野菜としてミネラルやビタミンも多く、抗菌作用や滋養強壮作用がある。

□ 竜髭菜 ( アスパラガス )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : 収穫には2~3年もかかる。利尿作用や健胃作用があることが古くから知られており、ビタミン類が豊富。アスパラギン酸はこのアスパラガスから発見された。

□ 隠元豆 ( うずらまめ 三度豆 菜豆 千石豆 藤豆 とも呼ばれる )
[ 旬の時期 ] 9月
~ おもな特徴 : ソラマメ中毒にならない健康に良い豆と言われた。生ではなくしっかり過熱して食べる。

□ 枝豆 ( えだまめ )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 :大豆の若い頃が枝豆。カリウムやリン、鉄、亜鉛も含み、がっつりカロリーがある。

□ 陸鹿尾菜 陸羊栖菜 ( おかひじき )
[ 旬の時期 ] 5~8月
~ おもな特徴 : 若葉や茎を食べる。

□ オクラ 秋葵 ( ネリとも呼ばれてきた )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : 食物繊維が豊富でコレステロールを減らす働きがある。

□ お茶 ( おちゃ )
[ 旬の時期 ] 6月~8月
~ おもな特徴 : 緑茶、紅茶、白茶、黒茶、黄茶、青茶、花茶の6種類がある。カフェイン・タンニン・テアニン・ビタミンCなどが含まれる。

□ 南瓜 ( かぼちゃ )
[ 旬の時期 ] 7~12月
~ おもな特徴 : βカロチンやビタミン類が豊富なポピュラーな緑黄色野菜。

□ 木耳 木蛾 ( きくらげ )
[ 旬の時期 ] 4~8月
~ おもな特徴 : カロリーが高く、カリウムも多い。カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛も多く含んでいる。

□ キャベツ ( きゃべつ 昔はキャベジといった )
[ 旬の時期 ] 12~6月
~ おもな特徴 : キャベツの栄養素を抽出して栄養ドリンクや胃腸薬が作られている。

□ 胡瓜 ( きゅうり )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 低カロリーでβカロチンやカリウムを含む食材。昔から親しまれている食材ですね。

□ 和蘭芥子 ( おらんだからし ) ( クレソン てい藶とも呼ばれる )
[ 旬の時期 ] 3~6月
~ おもな特徴 : ワサビや大根と同じく抗菌性物質を含み、食欲増進効果がある。

□ グリーンピース
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : カロリーが豊富…。

□ 蔓茘枝 ( つるれいし ゴーヤ にがうり )
[ 旬の時期 ] 7~9月
~ おもな特徴 : ビタミンCもβカロチンも豊富。

□ サヤインゲン ( さやいんげん )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : インゲン豆の若いサヤのこと。カリウム、βカロチンを多く含む。

□ 里芋 ( さといも やつがしらなど同じ物を指す名が多くある )
[ 旬の時期 ] 8~12月
~ おもな特徴 : 縄文時代後期から日本にある。低カロリーで食物繊維が豊富。便秘予防に消化促進、免疫力向上作用もあるので美容の友、ダイエットの友に最適である。

□ 山椒 ( さんしょう )
[ 旬の時期 ] 4~6月10~11月
~ おもな特徴 : 香辛料。4~6月は雄株で花山椒として用い、10~11月は雌株で実を食用とする。

□ 莢豌豆 絹莢 ( さやえんどう )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : βカロチン、カリウムを多く含む優秀な食材。

□ 獅子唐辛子 ( ししとう )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : ビタミンCを多く含み夏バテに効くと言われる。

□ 紫蘇 ( しそ 大葉 赤じそ 青じそ 穂じそ )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : βカロチンの代表。他にもビタミンB、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維、カリウムを多く含む。匂いの素であるペリルアルデヒトは健胃作用、食中毒予防にも効果がある。

□ 馬鈴薯 ( じゃがいも )
[ 旬の時期 ] 5~6月10~11月
~ おもな特徴 : 米、麦、トウモロコシに並ぶ世界四大穀物の1つ。芽は毒がある。

□ 生姜 生薑 薑 ( しょうが 新しょうが )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 奈良時代にはあった生姜。薬味の代表ですね。

□ ズッキーニ ( ズッキーニ )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : 果実だけじゃなくて花も食べられる。別名 『 蔓無しかぼちゃ 』

□ 薇 ( ぜんまい )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : βカロチンを多く含む食材。

□ 空豆 蚕豆 ( そらまめ )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : カロリーも高く、カリウムやリン、鉄、亜鉛も多い。

□ 玉葱 葱頭 ( たまねぎ )
[ 旬の時期 ] 7月
~ おもな特徴 : 球根を野菜として食べる。身近な食材ですが、江戸時代頃から日本にある。

□ 蔓紫 ( つるむらさき )
[ 旬の時期 ] 6~10月
~ おもな特徴 : ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄やミネラルも多く含む優秀な食材。

□ 唐辛子 ( とうがらし 唐芥子 蕃椒 )
[ 旬の時期 ]8月
~ おもな特徴 : ビタミンAとCが豊富で夏バテ防止食材と言われる。

□ 冬瓜 ( とうがん )
[ 旬の時期 ] 7~10月
~ おもな特徴 : 95%が水分で低カロリーなのでダイエット向き食材。

□ 玉蜀黍 ( とうもろこし )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : でんぷんや油、バイオエタノールにもなる世界三大穀物の1つ。

□ トマト ( とまと 唐柿 赤茄子 蕃茄 小金瓜 珊瑚樹茄子とも呼ばれる )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 抗酸化作用があるリコピンが多量に含まれる夏野菜。熱帯地方では育ち続けるが日本では冬に枯れる。

□ 茄子 茄 那須 ( なす・あきなす )
[ 旬の時期 ] 7~9月
~ おもな特徴 : ナスニンという成分が活性酸素を抑える抗酸化作用があり、発癌性を抑える働きがある。

□ 韮 ( にら )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : βカロチンやビタミン、リン、ミネラルなど多くの栄養素を含む食材。

□ 蒜 大蒜 忍辱 葫 ( にんにく )
[ 旬の時期 ] 5~8月
~ おもな特徴 : ビタミンB1の効果を高めるアリシンで有名。ビタミンB6が最も多い食材。

□ 野蒜 ( のびる )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : 時間を置くと辛味が増すし、風味も落ちるので早く食べる。

□ 葉生姜 ( はしょうが・やなかしょうが )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 生姜の根茎が若く柔らかいうちに収穫したもの。生姜風味も薄く生でもかじれる。

□ 葉唐辛子 ( はとうがらし )
[ 旬の時期 ] 8~9月
~ おもな特徴 : 唐辛子の若い葉。佃煮などで食べる。

□ パプリカ ( パプリカ )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : ピーマンに似た構造だが、ビタミンPを含み、過熱してもビタミンCが壊れにくく、抗酸化作用を高める働きがある。美容の友。

□ ピーマン ( ピーマン 西洋とうがらし 甘とうがらし )
[ 旬の時期 ] 6~10月
~ おもな特徴 : ビタミンCやフラボノイドが含まれ熱に強い野菜。

□ 不断草 恭菜 ( ふだんそう )
[ 旬の時期 ] 旬は夏
~ おもな特徴 : 比較的季節に関係なく入手できる。

□ 茗荷 ( みょうが )
[ 旬の時期 ] 6~10月
~ おもな特徴 : カリウムと食物繊維が多い。物忘れになる成分はまったくない。

□ 縞綱麻 ( もろへいや モロヘイヤ しまつなそ )
[ 旬の時期 ] 7~8月
~ おもな特徴 : 実は毒があり食べられない。カルシウム、βカロチン、カロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、 『 野菜の王様 』 とも呼ばれる。

□ 山の芋 ( やまのいも ジネンジョウ ジネンジョ ヤマイモ )
[ 旬の時期 ] 8~10月
~ おもな特徴 : ヤマイモとナガイモは別物って知ってました?

□ 辣韭 ( らっきょう おおにら さとにら 沖縄ではダッチョウとも呼ばれる。)
[ 旬の時期 ] 6月7月
~ おもな特徴 : アリル硫化酸がビタミンの吸収を助ける。他にも食物繊維が豊富。

□ ルバーブ ( ルバーブ )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : カルシウム、マグネシウム、ビタミンを含む。明治に日本に伝わったが独特の風味で定着しなかった野菜の1つ。

□ ルッコラ ( ルッコラ ルーコラ )
[ 旬の時期 ] 4~6月10月~12月
~ おもな特徴 : カリウム・鉄・ビタミンCが豊富。イタリアが原産国。

□ レタス ( レタス チシャ )
[ 旬の時期 ] 4~8月11~12月
~ おもな特徴 : βカロチンやルテイン、ビタミン類と美容に関する最強食材の1つ。

夏に旬を迎える食べ物!野菜の次は果物のご紹介です

次は夏に旬がある果物です。

瑞々しい爽やかな甘さは何とも言えませんよね(*^▽^*)

□ 杏子 杏 ( あんず アプリコット )
[ 旬の時期 ] 6~7月
~ おもな特徴 : 種は杏仁と呼ばれ、咳止めの薬になる。子供が水薬を杏仁豆腐の味がするというが繋がりが、ここにあったようだ。

□ 苺 ( いちご )
[ 旬の時期 ] 6月
~ おもな特徴 : バラの仲間で野菜の仲間でもある。ビタミンが豊富なので肌に良い最強の果実の1つ。

□ 無花果 映日果 ( いちじく )
[ 旬の時期 ] 7~9月
~ おもな特徴 : 別名、『 不老長寿の果物 』と呼ばれる。果実としての栄養素も多く、美容や健康に役立つ成分が多い。薬用としても整腸作用や咳止め、神経痛効果まで期待される。

□ 梅 ( うめ )
[ 旬の時期 ] 6~7月
~ おもな特徴 : 青梅は毒です。梅干しや梅酒ではアルコールや塩分で毒性が低下してます。

□ 臭橙 香母酢 ( かぼす )
[ 旬の時期 ] 8~10月
~ おもな特徴 : ポリフェノールも含まれ肌の活性化に良い。

□ キウイフルーツ ( キウイ )
[ 旬の時期 ] 11~7月
~ おもな特徴 : またたびの仲間。ビタミン類が多くβカロチンもある夏バテにも美容にも効く最強果実の1つ。

□ サクランボ 桜桃 ( さくらんぼ )
[ 旬の時期 ] 6~7月
~ おもな特徴 : トルコの辺りが原産と言われる。 『 赤い宝石 』 の異名を持ち、正月の初出荷では30粒が3万円とも5万円とも言われる…。

□ シークワーサー・平身檸檬 ( シークワサー )
[ 旬の時期 ] 12~1月8~9月
~ おもな特徴 : 緑のうちは酸味が強く、完熟してオレンジになると甘くなる。すだちのように扱われている。

□ 西瓜 ( すいか )
[ 旬の時期 ] 7月
~ おもな特徴 : ビタミン、βカロチン、カリウム、マグネシウム、リンなどを含む夏バテ防止食材の1つ。

□ 酢橘 ( すだち )
[ 旬の時期 ] 8~10月
~ おもな特徴 : 3~8月はハウス栽培品。エリオシトリンを含み、脂肪の酸化を抑制する抗酸化作用に優れるのでアレルギーや動脈硬化を防ぐ効果がある。花粉症に効くと言われるナリルチンも柚子の3倍含まれる。

□ 梨 ( なし )
[ 旬の時期 ] 8~9月
~ おもな特徴 : 弥生時代には食べられた果物。他の果物に負ける栄養素。シャリシャリしてるが水分が多い。

□ 夏蜜柑 ( なつみかん 正式には甘夏蜜柑 夏代々 )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : 起源は浅くて江戸中期頃のこと。マーマレードや生食と親しまれている。

□ パインアップル パインナップル ( パイナップル )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 本来は松ぼっくりの意味だったとか…。ビタミン、βカロチン、カリウムを多く含む。

□ 枇杷 ( びわ )
[ 旬の時期 ] 6月
~ おもな特徴 : 葉はお茶にして咳止めにもなる。桃栗三年柿八年には続きがあって枇杷十三年という。

□ 葡萄 ( ぶどう マスカット )
[ 旬の時期 ] 7~9月
~ おもな特徴 : 紀元前3000年頃には栽培された記録のある葡萄。アントシアニンやポリフェノールが含まれ、美容に良い。

□ 檬果 芒果 ( マンゴー まんごー )
[ 旬の時期 ] 3~9月
~ おもな特徴 : タイ語でナムドクマイと呼ばれ、『 花のしずく 』という意味。ビタミンC、βカロチン、カリウムなどが豊富。

□ 桃 ( もも )
[ 旬の時期 ] 7~8月
~ おもな特徴 :ビタミン、カリウム、リンなどを含む。日本では縄文時代からあった桃。

□ 甜瓜 ( めろん )
[ 旬の時期 ] 5~8月
~ おもな特徴 : 糖類とカリウム、食物繊維、βカロチンも含まれる。夏バテ防止食材の1つ。

夏に旬を迎える食べ物!野菜と果物の次はお魚のご紹介です

最後は海や川のお魚など海産物のご紹介。

夏と言えば海を想像される方も多いですよね。

砂浜でバーベキューのお供にも最適です(*^▽^*)

□ 鮎魚女 鮎並 愛魚女 ( アイナメ 別名 あぶらめとも言われる )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 季節により寄生虫の課題があるので生食は控える。

□ 障泥烏賊 ( あおりいか )
[ 旬の時期 ] 5月~8月
~ おもな特徴 : 国産は超高級食材。出回るのは輸入品。

□ 赤鱏 ( あかえい )
[ 旬の時期 ] 8月
~ おもな特徴 : 鮮度が命のエイ。毒もあるので捕獲は大変なもの。

□ 鰺 ( あじ ぜんご ぜいご )
[ 旬の時期 ] 5~7月
~ おもな特徴 : 大振りではなくて生ではない物を選んで食べる方が良い、当たりやすい。美味しいけど。

□ 穴子 海鰻 ( あなご )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 観賞魚のチンアナゴも食べる穴子も仲間です。

□ 鮎 香魚 年魚 ( あゆ )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 内臓を塩漬けした『 うるか 』は高級珍味とされてます。奈良では鮎まんじゅうがある。

□ 鮑 蚫 鰒 ( あわび )
[ 旬の時期 ] 7月~9月
~ おもな特徴 : 肝臓と目に良いとされてきた高級食材。中国九州地方では妊婦が食べると髪が抜けないと言われる。

□ 伊佐木 伊佐幾 鶏魚 ( いさき )
[ 旬の時期 ] 初夏5~6月
~ おもな特徴 : 背鰭が鶏の鶏冠に似るからとも…。英語でも偶然chicken gruntと同じ呼び名…。

□ 疣鯛 ( いぼだい えぼだい ぼうぜ など )
[ 旬の時期 ] 6~10月
~ おもな特徴 : 淡白な味わいだが、脂ものるので酢で締めたり唐揚げにされたり、料理法はいろいろ。

□ 鰯 鰮 ( いわし )
[ 旬の時期 ] 6~10月
~ おもな特徴 : DHAやEPA、不飽和脂肪酸などを含むがプリン体もあるので痛風の人は避ける食材。

□ 鰻 ( うなぎ )
[ 旬の時期 ] 10~12月
~ おもな特徴 : 夏の土用の丑の日で有名なので、旬ではないけど掲載。じつは嗅覚がイヌ並みに凄い。

□ 海胆 海栗 ( うに )
[ 旬の時期 ] 5月~8月
~ おもな特徴 : 200歳まで生きると近年の研究結果がある…。高級食材。昆布の天敵。

□ 梶木 舵木 旗魚 羽魚 ( かじきまぐろ じつはマグロ類とは別もの )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 船まで襲う獰猛さ。釣り上げると痛みやすいので当たらないように注意。

□ 鰹 松魚 堅魚 ( かつお )
[ 旬の時期 ] 4~11月
~ おもな特徴 : 4~6月が行きで9~11月が戻り。戻りが脂がのる季節。

□ 魳 ( かます )
[ 旬の時期 ] 6~8月11月~12月
~ おもな特徴 : 鮫よりも危険と言われる魳…。掴まえる漁師さん、凄いよね。

□ 鮍 皮剥 ( かわはぎ )
[ 旬の時期 ] 6~12月
~ おもな特徴 : 肝が高級珍味とされている。

□ 間八 勘八 ( かんぱち )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : ぶりやはまちよりも漁獲量が少なく、天然物は高級魚とされている。

□ 黍女子 黍魚子 吉備奈仔 吉備女子 ( きびなご )
[ 旬の時期 ] 5月6月
~ おもな特徴 : 煮干しから刺身、天ぷらまでいろいろな調理がされる。

□ 車海老 車蝦 ( くるまえび )
[ 旬の時期 ] 6月~9月
~ おもな特徴 : アミノ酸系の旨味が豊富なので高級食材の仲間入りをしている。

□ 毛蟹 ( けがに )
[ 旬の時期 ] 4月~1月
~ おもな特徴 : 身が少ない分、カニミソが多いと言われる。

□ 鯉 ( こい )
[ 旬の時期 ] 6月~8月
~ おもな特徴 : 日本人に身近な鯉。内臓はちゃんと捨てること。目に効く生薬にもなる。

□ 甲烏賊 甲イカ ( こういか )
[ 旬の時期 ] 4月~6月
~ おもな特徴 : 皮膚の色が変化するので『 海のカメレオン 』のあだ名がある。

□ 昆布 ( こんぶ )
[ 旬の時期 ] 7~9月
~ おもな特徴 :食物繊維、鉄、カルシウムが豊富。グルタミン酸という旨味成分を持っており、うま味調味料の素に使われている。

□ 栄螺 拳螺 ( さざえ )
[ 旬の時期 ] 5~10月
~ おもな特徴 : カリウム、亜鉛などを含む。夏の暑い盛りの前後が旬です。

□ 鯖 ( さば )
[ 旬の時期 ] 9月
~ おもな特徴 : DHAやEPA、オメガ3脂肪酸を含む美容の友。ただ鮮度が重要です。当たりやすい。

□ 鰆 ( さわら )
[ 旬の時期 ] 9~6月
~ おもな特徴 : 春をイメージしがちですが、9月~12月が本当の旬。

□ 秋刀魚 ( さんま )
[ 旬の時期 ] 9月
~ おもな特徴 : エイコサペンタエン酸を含んでおり、血流に作用するので脳梗塞や心筋梗塞を防ぐ効果がある。

□ 蜆 ( しじみ )
[ 旬の時期 ] 1~2月・7月
~ おもな特徴 : 江戸時代から肝臓に効く食材とされている。オルニチンのことですね。

□ 縞鰺 島鰺 ( しまあじ )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 鰺類の中では最も高級魚とされる…。

□ 鱸 ( すずき ふっこ はね まだか きす とも呼ばれる )
[ 旬の時期 ] 6~9月
~ おもな特徴 : DHAな有益な栄養素を多く含む。近海魚で汚染などから妊婦は控えた方が良いとも…。

□ 鯣烏賊 ( するめいか )
[ 旬の時期 ] 6~10月
~ おもな特徴 : 年に3回、生まれる時期があるので3回旬がある。

□ 太刀魚 立魚 ( たちうお )
[ 旬の時期 ] 6~11月
~ おもな特徴 : マニキュアなどのラメはこの太刀魚の鱗から出来ている…。

□ 泥鰌 鰌 鯲 ( どじょう )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 中国では薬膳にも用いる。日本で踊り食いすることもあるが辞めた方がいい。

□ 飛魚 ( とびうお あご )
[ 旬の時期 ] 6~7月
~ おもな特徴 : 海で飛ぶ魚。白身で淡白な味わいで出汁やら、焼いたり人気がある。

□ 鳥貝 ( とりがい )
[ 旬の時期 ] 4~7月
~ おもな特徴 : 太平洋側では春、日本海側では夏に旬となる。高級食材。

□ 虹鱒 ( ニジマス )
[ 旬の時期 ] 6~8月
~ おもな特徴 : 鮭の仲間。鱒寿司などが有名。虹鱒の種類も料理もいろいろある。

□ 鯊 沙魚 蝦虎魚 ( はぜ いろんな種類がいる )
[ 旬の時期 ] 9月
~ おもな特徴 : いろんな食べ方がされつつ、観賞用に飼育されることもある。

□ 鱧 ( はも )
[ 旬の時期 ] 6~7月・10~11月
~ おもな特徴 : 縄文時代から食される伝統魚。京料理に欠かせない。アゴが発達していて捕る時は大変なはず。

□ 海鞘 老海鼠 ( ほや )
[ 旬の時期 ] 6~7月
~ おもな特徴 : プラズマローゲンという物質が多く含まれる貴重な食材。ミネラルも多い。

□ 真鰺 ( まあじ あかあじ あおあじ ひらあじ など多くの呼び名がある )
[ 旬の時期 ] 6月~8月
~ おもな特徴 : 年中、釣れるけど夏が旬です。

□ 真蛸 ( まだこ )
[ 旬の時期 ] 4~8月
~ おもな特徴 : 繁殖期は春~初夏。らっきょうで釣ったり、蛸壷漁で捕まえる。英語ではデビルフィッシュと呼ばれる。

□ モズク ( もずく )
[ 旬の時期 ] 4~6月
~ おもな特徴 : 海藻の一種。ビタミンやミネラル、鉄やβカロチン・マグネシウム・亜鉛なども含むので健康にとても良い食材。

□ 紋甲烏賊 ( もんごういか かみなりいか ぎっちょいか こぶいか など多くの呼び名がある )
[ 旬の時期 ] 5~7月
~ おもな特徴 : 5~7月が産卵期。いろんな呼び名があるが紋甲烏賊がポピュラー。

まとめ

まとめていたら…たくさんになりました。

夏の野菜たちはビタミン、ミネラル、カロリーに秀でているものが多く、夏バテ防止など体調管理に有効なものが多いです。

果物も美容や健康に良いものばかり…。

魚群は、認知症や脳に効果があるものも…。

野菜にしても毒、果物にしても毒、魚ももちろん内臓など毒と、調べていて毒という言葉が多く出てきたのも印象的です。

普段、何気なく食べていますが、先人たちの知恵の恩恵を感じますよね。

農家さんや漁師さんがどれだけ大変に、頑張って育てたり、漁をするのかも…想像できます。

是非、夏バテ防止のために役に立てて、倒れている場合じゃありませんね(*^▽^*)

管理人
管理人
本記事の閲覧、
誠にありがとうございました。
お気づきのご感想を
是非、お寄せくださいましたら幸いです。


[ ☆ブログランキングに参加しています☆彡 ]


人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村

[2つも参加して欲張りですが…、
応援をよろしくお願いします]





関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。




☆ ブログランキング2つに参加中 ☆彡


人気ブログランキング
応援ポチっと、ありがとう ☆彡
☝(*^▽^*)☟
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

[ ☆ カテゴリーです ☆彡 ]